Pythonのisinstance()とは?意味をわかりやすく簡単に解説

Pythonのisinstance()とは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:


isinstance()とは

isinstance()はオブジェクトの型を確認するために使用する、Pythonの組み込み関数です。この関数は指定したオブジェクトが特定のクラスや、データ型インスタンスであるかどうかを判定できます。isinstance()はオブジェクト指向プログラミングにおいて、型チェックを行う方法として重要です。

isinstance()関数は第一引数にチェックしたいオブジェクト、第二引数に確認したいクラスまたはクラスのタプルを指定して使用します。関数の戻り値はオブジェクトが指定されたクラスのインスタンスである場合にTrueを返し、そうでない場合はFalseを返すため条件分岐で活用できます。

isinstance()は単一のクラスだけでなく、複数のクラスを指定して型チェックを行うことも可能です。これにより柔軟な型チェックが実現できるため、複雑な継承関係を持つクラス階層においても適切な型判定が行えるのです。


Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

isinstance()の活用と応用例

isinstance()の活用と応用例について、以下3つを簡単に解説します。

  • 基本データ型の判定方法
  • カスタムクラスでの使用例
  • 継承関係における型チェック

基本データ型の判定方法

isinstance()関数を使用してPythonの基本データ型を判定する方法はシンプルです。この関数を活用することで変数がint型やfloat型、str型などの基本データ型であるかを効率的に確認できます。たとえばユーザー入力の妥当性チェックやデータ処理前の型確認など、さまざまなシーンで活用できるでしょう。

x = 10
y = "Hello"
print(isinstance(x, int))    # True
print(isinstance(y, str))    # True
print(isinstance(x, float))  # False

上記のコードは変数xがint型であるかどうか、変数yがstr型であるかどうかをisinstance()を使って確認している例です。この方法によりプログラム内で扱うデータの型を簡単に検証し、型に応じた適切な処理を実行できます。

isinstance()は複数の型を同時にチェックすることも可能です。タプルを使用して複数の型を指定することで、より柔軟に型チェックできます。たとえば数値型(intまたはfloat)であるかどうかを一度に判定するなど、より広範囲な型チェックを実現できるでしょう。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

カスタムクラスでの使用例

isinstance()関数はPythonの標準データ型だけでなく、ユーザーが定義したカスタムクラスのインスタンスチェックにも有効です。この機能を活用することでオブジェクトが特定のクラスのインスタンスであるかどうかを簡単に判定できるため、オブジェクト指向プログラミングにおいて重要な役割を果たします。

class Animal:
    pass

class Dog(Animal):
    pass

fido = Dog()
print(isinstance(fido, Dog))    # True
print(isinstance(fido, Animal)) # True

上記のコードはDogクラスがAnimalクラスを継承している例です。fidoオブジェクトはDogクラスのインスタンスですがisinstance()を使用することで、fidoがDogクラスのインスタンスであることと同時にAnimalクラスのインスタンスでもあることが確認できます。これにより、オブジェクトの型を正確に判定し、適切な処理を行うことが可能です。

また、isinstance()は複数のクラスを同時にチェックすることもできます。タプルを使用して複数のクラスを指定することで、オブジェクトが指定したクラスのいずれかのインスタンスであるかを判定できます。これにより柔軟にタイプチェックでき、複雑な継承関係を持つクラス階層においても適切な型判定を実行できるでしょう。

継承関係における型チェック

isinstance()関数はクラスの継承関係を考慮した型チェックを実行できます。この特性によりオブジェクトが特定のクラス、またはそのサブクラスのインスタンスであるかを正確に判定できます。複雑な継承構造を持つプログラムにおいても適切な型チェックが可能です。

class Vehicle:
    pass

class Car(Vehicle):
    pass

class ElectricCar(Car):
    pass

my_car = ElectricCar()
print(isinstance(my_car, ElectricCar))  # True
print(isinstance(my_car, Car))          # True
print(isinstance(my_car, Vehicle))      # True

上記のコードはVehicleクラスをCarクラスが継承し、さらにCarクラスをElectricCarクラスが継承している例です。ElectricCarクラスのインスタンスであるmy_carオブジェクトに対してisinstance()を使用すると、直接のクラスであるElectricCarだけでなく親クラスのCarやVehicleに対してもTrueを返すことが確認できます。

この機能はポリモーフィズムを活用したプログラミングに有効です。たとえば特定の基底クラスのインスタンスであることを確認し、処理を行うといった使い方が可能。複数のクラスを同時にチェックできるため、より柔軟な型チェックを実現できるのです。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する