【Python】タプルの基本操作!値の取り出しやスライス、ループの利用法を解説

【Python】タプルの基本操作!値の取り出しやスライス、ループの利用法を解説

公開: 更新:


Pythonのタプルから値を取り出す基本的な方法

【サンプルコード】
example_tuple = (10, 20, 30, 40)
first_element = example_tuple[0]
print(first_element)
【実行結果】
10

1行目ではexample_tupleという変数を作成し、その中に4つの整数が格納されたタプルを代入しています。

タプルは括弧()を使用して表され、変更不可能なデータの集合としてPythonでよく使われるので、頭の片隅に入れておきましょう。

2行目ではタプルの最初の要素にアクセスするために、インデックス[0]を使用しています。

インデックスはタプル内の特定の位置にある要素を指定するために使われるもので、Pythonでは最初の要素が0としてカウントされます。

この行のfirst_element変数には、タプルexample_tupleの最初の要素「10」が格納されます。

3行目のprint関数を使用してfirst_elementの値がコンソールに出力され、結果として「10」が表示されます。

このように、タプルの特定の要素にアクセスするためには、インデックスを用いることが基本です。

「Python」を学べるコードキャンプのサービス

スライスを使用してタプルのサブセットを取り出す

【サンプルコード】
example_tuple = (10, 20, 30, 40)
slice_of_tuple = example_tuple[1:3]
print(slice_of_tuple)
【実行結果】
(20, 30)

1行目では、前の例と同じくexample_tupleというタプルを定義しており、2行目のexample_tuple[1:3]は、タプルのスライス機能を使用しています。

スライスは[開始インデックス:終了インデックス]の形式で記述され、指定した範囲の要素を新しいタプルとして取り出します。

ここでは、インデックス1から3未満までの要素、つまり2番目と3番目の要素を新しいタプルとして取り出しています。

取り出された新しいタプルはslice_of_tupleという変数に代入され、この変数は元のタプルの一部分を含んでいます。

3行目でprint関数を用いてslice_of_tupleを出力すると、結果として(20, 30)が表示されます。

タプル内の全要素をループで取り出す

【サンプルコード】
example_tuple = (10, 20, 30, 40)
for element in example_tuple:
    print(element)
【実行結果】
10
20
30
40

この例では、example_tupleというタプルを用意しています。

2行目から始まるforループは、タプル内の各要素を順番に取り出すために使用され、example_tuple内の各要素が一つずつelementという変数に代入され、その都度print関数によって出力されます。

この方法では、タプルの各要素を一つずつ順番に処理できるので、タプルの全要素を確認したい時に有効です。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

タプル内の特定の値を検索する

【サンプルコード】
example_tuple = (10, 20, 30, 40)
search_value = 30
if search_value in example_tuple:
    print(f"{search_value} is in the tuple")
else:
    print(f"{search_value} is not in the tuple")
【実行結果】
30 is in the tuple

1行目では前の例と同じく、example_tupleというタプルを作成しています。

2行目では、検索したい値search_value変数に代入しており、30を検索値として使用しています。

3行目からのif文は、search_valueがタプルexample_tuple内に存在するかどうかを判定します。

このin演算子は、指定された値がタプル内に存在する場合にTrueを返し、そうでない場合はFalseを返します。

4行目では、値がタプル内に存在する場合のメッセージをprint関数を使って出力して、6行目では値がタプル内に存在しない場合のメッセージを出力しています。

このようにタプル内で特定の値を検索し、その存在を確認する方法はプログラム内で条件分岐を行う際に役立つので、覚えておいた方が良いでしょう。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 中途採用者向けのIT・プログラミング研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

小中高生向け
プログラミング教室検索する

小学生・中学生・高校生がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

小中高生向け
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する