Pythonのsum()とは?意味をわかりやすく簡単に解説

Pythonのsum()とは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:


sum()とは

Pythonのsum()はイテラブルオブジェクトの要素を合計する組み込み関数です。リストやタプル、セットなどの数値を含むコレクションに対して使用できます。sum()関数は数値データの処理や統計計算において、便利なツールとして広く活用されています。

sum()関数の基本的な構文は「sum(iterable, start=0)」であり、iterableは合計したい要素のコレクション、startは合計の初期値を指定するオプションのパラメータです。startのデフォルト値は0となっているため、通常は省略することもできます。

sum()関数は数値以外の要素を含むイテラブルに対しても使用できますが、その場合は型エラーが発生する可能性があるため注意が必要です。また、浮動小数点数の合計を計算する際は精度の問題が生じる可能性があるため、mathモジュールのfsum()関数を使用することがあります。

「Python」を学べるコードキャンプのサービス

sum()の活用と応用例

sum()の活用と応用例について、以下3つを簡単に解説します。

  • リスト内の数値合計計算
  • 辞書の値を合計する方法
  • 二次元リストの要素合計

リスト内の数値合計計算

sum()関数は大量のデータを含むリストの処理や、簡単な統計計算を行う際に有用です。sum()関数はリスト内の全ての要素を自動的に走査し、それらの合計を返すため手動でループを書く必要がありません。

numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
total = sum(numbers)
print(f"合計: {total}")  # 出力: 合計: 15

上記のコードでは1から5までの整数を含むリストに対して、sum()関数を適用している例です。sum()関数はリスト内の全ての数値を合計し、結果として15を返します。この方法は任意の長さのリストに対して使用でき、コードの可読性と効率性を高められるのです。

さらに、sum()関数は浮動小数点数を含むリストにも適用可能です。ただし浮動小数点数の計算には微小な誤差が生じる可能性があるため、高精度が要求される場合はmath.fsum()関数の使用を検討する必要があります。sum()関数の柔軟性と使いやすさは、データ分析や科学計算などの幅広い分野で重宝されています。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

辞書の値を合計する方法

Pythonのsum()関数は辞書(ディクショナリ)の値を合計する際にも便利なツールです。辞書の値のみを合計したい場合、values()メソッドと組み合わせることで簡単に実現できます。この方法は複数の項目の数量や、金額を記録した辞書から合計を算出する際などに有用です。

sales = {"りんご": 100, "バナナ": 200, "オレンジ": 150}
total_sales = sum(sales.values())
print(f"総売上: {total_sales}")  # 出力: 総売上: 450

上記のコードは果物の販売数を記録した辞書に対して、sum()関数を適用している例です。sales.values()は辞書の全ての値(この場合は販売数)をイテラブルオブジェクトとして返し、sum()がそれらを合計します。この方法により辞書内の値を、簡単かつ効率的に合計できます。

また、sum()関数と辞書内包表記を組み合わせることで、特定の条件を満たす値のみを合計することも可能です。たとえば「100以上の販売数のみを合計する」といった処理も、1行のコードで実現できます。sum()関数のこの柔軟性は複雑なデータ構造を扱う際の強力なツールとなり、コードの簡潔さと効率性を大幅に向上させられるのです。

二次元リストの要素合計

Pythonのsum()関数は二次元リスト(リストのリスト)の要素を合計する際にも効果的です。この機能は行列の要素の総和を求める場合や、複数のサブリストに分割されたデータの全体的な合計を計算する際に有用です。sum()関数と内包表記を組み合わせることで、複雑な二次元リストの処理も簡潔に記述できます。

matrix = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]]
total = sum(sum(row) for row in matrix)
print(f"行列の要素の合計: {total}")  # 出力: 行列の要素の合計: 45

上記のコードは3x3の行列を表す二次元リストに対して、sum()関数を二重に適用している例です。内側のsum(row)は各行(サブリスト)の合計を計算し、外側のsum()はそれらの行の合計をさらに合計します。この方法により、二次元リスト全体の要素の総和を効率的に求めることが可能です。

さらにsum()関数はジェネレーター式と組み合わせることで、大規模な二次元リストの処理にも対応できます。たとえば「sum(sum(row) for row in matrix)」の代わりに「sum(element for row in matrix for element in row)」を使用することで、メモリ効率を向上させながら同様の結果を得られます。sum()関数のこの柔軟性は、データ解析や科学計算などの分野で複雑な多次元データを扱う際に価値のある機能です。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する