【アバター生成AI】AKOOLの使い方。料金プランや安全性、解約方法まで詳しく解説

【アバター生成AI】AKOOLの使い方。料金プランや安全性、解約方法まで詳しく解説

公開: 更新:
だーだい
フリーランスWebライター兼Web製作者。Webライターとしてガジェットメディアやプログラミングに関する記事を執筆する傍ら、LP制作とWordPressの改修案件もこなしつつ、活動しています。 profile

AKOOLは指定したテキスト通り会話したり、ユーザーの質問に回答できるアバターを生成できるAIプラットフォーム。以下のようにチャット形式でアバターが回答する仕組みを活用できます。

実際の操作画面

ほかにもフェイススワップやリアルアバター生成、動画翻訳など実務で即戦力となる機能が豊富に備わっています。

本記事ではAKOOLの全機能を解説するとともに、料金プランの詳細や実際の使い方から解約方法まで徹底解説。安全性やプライバシー対策についても触れているので、ビジネスでの導入検討にお役立てください。

AKOOLとは

AKOOLはマーケティングやコンテンツ作成を効率化する生成AIプラットフォーム。 2022年に設立され、コカコーラやHaagen Dazsなど多くの大手企業に採用されています。

AKOOLはパーソナライズされたマーケティングコンテンツの作成に特化しており、高品質な8K画像や4K(最大3840×2160px)のビデオ生成が可能です。

操作画面はシンプルに設計されており、直感的に操作できます。機能を選択してクリックし、必要なデータをアップロードするだけでAIが高品質なコンテンツを生成します。

AKOOLの機能

AKOOLを利用することで以下の機能を利用できます。

フェイススワップ(Face Swap)

写真や動画に映る人物の顔を他の顔に自然に差し替えるAI機能。フェイスの輪郭や表情、データの質感まで細かく処理して違和感のない仕上がりが可能。企業の広告コンテンツやSNS投稿に役立つツール。

画像生成(Image Generator)

テキストで指示を出すだけで、高品質な画像を自動生成できる生成AI機能。画像素材の作成やマーケティング素材作成に最適。

背景変更(Background Change)

写真やビデオの背景を簡単に変更できるAIツール。eコマースや広告用の写真に最適で、アップロードした素材の背景を自由に選択可能。

リアルアバター生成(Realistic Avatar)

アバターの作成も得意で、ユーザーの写真や音声を基にリアルなリアルアバターを生成。プレゼンやカスタマーサポート、教育コンテンツのパーソナライズに最適。

トーキングフォト(Talking Photo)

静止画の人物が話しているように動き出す動画を生成するツール。写真に音声を組み合わせ、教育資料やSNS用の動きのあるコンテンツ作成に役立つ。

動画翻訳(Video Translate)

ビデオ内の音声を別の言語に自動翻訳し、吹き替えや字幕を追加できるアプリ機能。日本語を含む多言語に対応しており、グローバル展開を支援。

トーキングアバター(Talking Avatar)

テキストや音声を入力することで、話すアバター動画を作成できる。顧客対応やプレゼン資料、教育シーンなどビジネス場面で広く利用可能。

ストリーミングアバター(Streaming Avatar)

リアルタイムに動くアバターを配信できる機能。ユーザーの表情や動きを即座に反映し、ライブ配信やWEB会議などで自然なコミュニケーションを実現できる。

ビデオキャンペーン(Video Campaign)

大量のビデオを一括生成し、パーソナライズされた動画コンテンツを提供できる機能。

不正コンテンツ検知(Jarvis Moderator)

不適切なデータや発言をAIで検出し、WEBやライブ配信を安全に保つモデレーション機能。安心してコンテンツを公開できるのが魅力。

AIサポートエージェント(AI Support Agent)

カスタマーサポートをAIが代行するツール。ユーザーの問い合わせに自動対応し、ビジネスのサポート業務を効率化できる。

AKOOLの料金プラン

akoolの料金プランは以下の通りです。

プラン名 月額料金 特徴
Basic 無料 25枚の画像 または 1.5分の動画
カスタマイズInstant Avatar:1体
アップロード上限:150MB・5分まで
60以上の無料パブリックアバター利用可
Pro 30ドル 600 / 1200 / 2400クレジット選択可能
Basicの全機能
ウォーターマーク除去
カスタマイズInstant Avatar:3体
アップロード上限:300MB・15分まで
Pro Max
Most Popular
119ドル 2400 / 4800 / 9600クレジット選択可能
Proの全機能
カスタマイズInstant Avatar:5体
アップロード上限:500MB・30分まで
処理速度が高速化
Studio 500ドル 12000 / 25000 / 80000クレジット選択可能
Pro Maxの全機能
カスタマイズInstant Avatar:10体
アップロード上限:1GB・60分まで
最速の処理速度
Enterprise 要問い合わせ(年間契約) Studioの全機能
企業向けセキュリティ対応
専任カスタマーサクセスマネージャー付き
VIP処理対応

年間契約すると、上記の月額プランより20%安く契約できます。

AKOOL AIの無料プランでできること

画像生成(Image Generator) テキストから画像を作る「Text to Image」、既存画像をもとに生成する「Image to Image」が利用可能。無料で25枚まで作成できます。
背景変更(Background Change) 写真の背景を自動で切り抜き、プリセットや自分で用意した背景に差し替え可能です。
顔交換(Face Swap) 画像や動画内の人物の顔を別の顔に入れ替えることができます。無料では最大1.5分までの動画を作成可能です。
アバター作成(Realistic Avatar) 自身の写真からリアルなアバターを3体まで作成できます。
トーキングフォト(Talking Photo) 静止画に音声と口の動きを追加し、話しているような動画を作成できます。

このようにAKOOLの無料プランでも、手軽に画像や動画の生成・編集が体験できます。まずは無料枠で試してみて、必要に応じて有料プランへステップアップするのがおすすめです。

AKOOL利用時のクレジット消費量

AKOOLでは各種機能の利用に応じて「クレジット」が消費されるシステムを採用しています。無料プランや有料プランに関わらず、利用する機能やコンテンツの種類によって消費クレジット数が異なります。主な機能ごとのクレジット消費量は以下の通りです。

  • 画像の顔交換(Face Swap):一律4クレジット
  • 動画の顔交換(Face Swap):10クレジット以上(動画の長さや解像度により増加)

アバター生成やトーキングフォト機能については、動画の長さや画質などで異なります。

AKOOLの安全性

AKOOLはAIを活用したコンテンツ生成サービスとして、ユーザーが安心して利用できるようにプライバシー保護やセキュリティ対策に力を入れています。

ここでは「データプライバシーとセキュリティ対策」、「AI運用の透明性と倫理性」の観点から、AKOOLの安全性についてご紹介します。

データプライバシーとセキュリティ対策

AKOOLはEU一般データ保護規則(GDPR)に則った個人情報の取り扱いを行っており、ユーザーのデータが不正に利用されないよう堅牢なセキュリティを導入しています。また、法人向けプランではさらに強化されたセキュリティ機能が提供されています。[1]

AI運用の透明性と倫理性

AI技術の仕組みや使用データについて、ユーザーが把握できるよう透明性を重視しています。偏りや不公平が生じないようなAI設計を心がけ、継続的にモデレーション機能や安全対策をアップデートしています。[2]

AKOOLの始め方

はじめにAKOOLの公式サイトへアクセスします。

AKOOL:https://akool.com/

AKOOLの使い方

AKOOLより

トップページの右上にある「Free Trial」をクリックします。

AKOOLの使い方

AKOOLより

GoogleアカウントやDiscord、メールアドレスのいずれかでアカウント登録できます。

AKOOLの使い方

AKOOLより

上記が編集画面です。利用できるクレジット数は画面右上の「Credit」に表記されています。

AKOOLの使い方

AKOOLより

AKOOLは初期設定だと英語表記なので、はじめに言語を日本語に変更する方法を解説します。

画面右上のアカウントアイコンをクリックし、表示内容から「Account」をクリックしてください。


AKOOLより

右上のグローバルアイコンをクリックして「日本語」をクリックして完了です。

AKOOLの使い方:ストリーミングアバター

AKOOLの使い方

AKOOLより

AKOOLで利用できる機能は画面左のメニュー欄に表示されています。その中から「ストリーミングアバター」をクリックしてください。

AKOOLの使い方

AKOOLより

上記がストリーミング画面の編集画面です。主な機能の役割を以下にまとめました。

  • アバター:アバターの種類を選択
  • Knowledge Base:アバターに前提知識をアップロードできる
  • 言語:アバターが喋る言語を設定
  • ボイス:アバターが喋る声の性別や口調を設定
AKOOLの使い方

AKOOLより

アバターの種類は上記の通り。「Remaining:3」をクリックし、オリジナルのアバターを採用することも可能です。

実際の操作画面

こちらは筆者とアバターが音声を通してやり取りしている映像です。音声内容がチャットのように表示され、アバターがその内容に答えてくれます。

さらに「Knowledge Base」へ前提知識となるテキスト情報をアップロードすることで、その知識を前提に回答することも可能です。

AKOOLの使い方:トーキングアバター

AKOOLの使い方

AKOOLより

トップ画面左のメニュー欄から「トーキングアバター」をクリックします。

AKOOLの使い方

AKOOLより

アバターの生成には以下の選択肢があります。

アバタービデオをアップロード:自分をアバター化したいときや、用意したアバターを使いたいときに使用

アバターを生成する:画像やテキストからアバターを生成できる

今回は「アバターを生成する」から画像をアバター化してみます。

AKOOLの使い方

AKOOLより

表示画面から「Generate with Image」をクリックしてください。

AKOOLの使い方

AKOOLより

画像のアップロード画面が表示されるので、今回は以下の画像を利用します。

AKOOLの使い方

AKOOLより

AKOOLの使い方

AKOOLより

アップロード後は「Confirm」をクリックします。

AKOOLの使い方

AKOOLより

こちらはアバターの動きをプロンプトで指定できる画面です。AKOOLは標準言語が英語なので、ここでは英語のプロンプトで指定する方が出力が安定する可能性があります。

今回はデフォルトのプロンプトのまま「Generate Avatar」をクリックします。アバター生成には20クレジット必要です。

AKOOLの使い方

AKOOLより

次はアバターに喋らせる内容を指定します。画面左の「Script」欄へ入力してください。今回はパロディ要素も含めて「あ~今日も出勤してソリティアやってたらもうお昼だ」というテキストを指定します。

音声データは左下にある「感情」欄から設定可能。「Play Scripts」をクリックすると、どのような音声なのか確認できます。実際にできたアバターは以下の通りです。

実際の操作画面

凄く爽やかに仕事をさぼった社員の動画が出来上がりました。動画の動きも違和感が少なくスムーズに仕上がっています。

このようにAKOOLを使うことで、アバターを用いたカスタマーサポートや動画生成に活かせる可能性があります。気になる方はまず無料プランで使える範囲から試してみて下さいね。

AKOOLの解約・削除方法の手順

AKOOLのアカウント削除方法と、有料プランを解約する方法を手順ごとに解説します。

【無料プラン】アカウントを削除する方法

STEP
1

アカウント設定にアクセス

AKOOLより

画面右上のアイコンから「アカウント」を選択します。
STEP
2

アカウント削除を選択

AKOOLより

ページ下部までスクロールし、「Delete Account」のボタンをクリックします。
STEP
3

メール認証を行う

AKOOLより

登録メールアドレスに届く4桁の確認コードを入力し、削除を確定します。
STEP
4

削除完了

「Delete account success!」の表示が出れば、アカウント削除は完了です。

アカウントを削除すると、保存した画像や動画などのデータも同時に削除されます。必要なファイルは事前にダウンロードしておきましょう。

【有料プラン】サブスクリプションを解約する手順

STEP
1

請求設定ページを開く

AKOOLより

画面右上のアイコンから「請求する」を選択します。
STEP
2

プランの確認へ進む

AKOOLより

現在のサブスクリプション内容を「Manage Plan」で確認します。
STEP
3

解約手続きに進む

AKOOLより

「Cancel Subscription」をクリックし、必要な場合は解約理由を入力します。
STEP
4

解約完了の確認

AKOOLより

「Cancel Subscription」をクリックすると解約完了です。後に解約確認メールが送られるので必ずチェックしてください。

解約は次回の請求日の24時間以上前までに手続きを済ませないと、次の請求が発生する場合があります。早めの手続きが安全です。

References

  1. ^ Akool, Inc. 「プライバシーポリシー」. https://d11fbe263bhqij.cloudfront.net/public/Akool_Privacy_Policy.pdf, (参照 2025-04-26).
  2. ^ Akool, Inc. 「信頼と安全」. https://akool.com/ja/trust-and-safety, (参照 2025-04-26).
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する