【時間がない人向け】記事の3行要約
- Slackが2024年6月にWindows版32ビットのデスクトップアプリのサポートを終了予定
- デスクトップアプリ、モバイルアプリ、ブラウザごとにサポート期間や終了日が異なる
- サポート終了後は対象バージョンのアプリのアップデートが行われず、ストアからのダウンロードも不可に
SlackがWindows32bit版デスクトップアプリのサポートを2024年6月に終了へ
Slackは2024年6月をもってWindows版32ビットのデスクトップアプリのサポートを終了する予定だ。これは同社が2024年4月10日に発表したもので、バージョン4.39以降はWindows32bit版のリリースが行われなくなる。[1]
現在4.38以前のバージョンを使用しているユーザーは、サポートライフサイクルが終了するまではそのまま32bitクライアントを利用可能だ。ただし、セキュリティアップデートなどは提供されない点に注意が必要だろう。
Slackによると、デスクトップアプリとモバイルアプリのサポート期間は基本的にリリースから12~18ヶ月だ。一方、OSやブラウザによってもサポート期間は異なり、MacやWindowsは製造者によるOSサポート終了から最低3ヶ月、iOSは2年半~3年、Androidは4年半~5年となっている。
サポート終了後は対象バージョンのアプリ更新とストアからのDL不可に
Slackのデスクトップアプリがサポートライフサイクルを終了すると、ユーザーはアプリのバージョンをアップグレードするよう促される。アップグレードを行わない限り、サポート対象外のバージョンではSlackへのアクセスができなくなる。
同様に、OSやブラウザのサポートが終了した場合も、Slackにアクセスすることは可能だがアプリのアップデートは行われなくなる。加えて、App StoreやMicrosoft Store、Google Playストアからのダウンロードもできなくなる。
特にデスクトップアプリについては、現行より2つ前のメジャーバージョンがサポート終了となる。2024年9月1日時点では4.33以前、2024年3月1日時点では4.29以前のサポートがそれぞれ終了する。
trends編集部「K」の一言
Slackのように広く使われているコミュニケーションプラットフォームがサポートを終了するということで、企業のITインフラ担当者は対応を迫られることになるだろう。32bitアプリの利用ニーズが減少している状況ではあるが、社内で複数のバージョンが混在することによる互換性の問題などが懸念される。
IT部門としては、社内のSlackクライアントの利用状況を改めて洗い出し、アップグレードが必要なマシンを特定する必要がある。サポート終了のスケジュールを見据えて計画的に移行を進めていくことが肝要だ。その際、ユーザー側の業務への影響を最小限に抑えるため、コミュニケーションを十分に取りながら丁寧にアップグレード作業を進めていくことが求められる。
加えて、SlackだけでなくIT資産全体について、サポートライフサイクルをしっかりと把握し、アップデートやリプレースのサイクルを適切に管理していくことの重要性を改めて認識させられる出来事と言えるかもしれない。ベンダーのサポート終了スケジュールを定期的にウォッチし、技術的負債を可視化することで、事前に対応を検討・実施できる体制の構築が望まれるところだろう。
今後は、クラウドシフトのさらなる進展によって、クライアントOSやブラウザの多様性が減少し、デスクトップアプリの比重も下がっていく可能性が高い。その意味で、今回の32bitアプリ終了は、オンプレミス中心の従来型ITからクラウドネイティブな環境への移行を後押しする一つの契機になるのではないだろうか。中長期的な視点に立ったITインフラのあり方について、改めて考えさせられる機会と言えそうである。
References
- ^ slack help center. 「Slack 機能の廃止 | Slack」. https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/4426294050451-Slack-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2#announcements, (参照 24-06-11).
- ^ slack help center. 「オペレーティングシステム、アプリのバージョン、ブラウザに対する Slack のサポートライフサイクル | Slack」. https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/1500001836081-%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B-Slack-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB#desktop-support-lifecycle, (参照 24-06-11).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- 建設業界のDXが遅れている原因と対策方法について解説
- AIスマートグラス「Frame」が全世界で販売開始。値段と仕様、使ってみた感想を紹介
- 画像や動画を生成できるAI「Krea」の使い方。料金プランの詳細や商用利用の有無を詳しく解説
- 飲食店におけるDXとは?飲食店のDX導入に関する課題と具体的な解決策について解説
- Groq越え?Samba-1を使ってみたら実行速度が異常だった