iPadOS 18発表、計算メモ搭載計算機やApple Intelligence導入でiPad体験が強化

iPadOS 18発表、計算メモ搭載計算機やApple Intelligence導入でiPad体験が強化

公開: 更新:


【時間がない人向け】記事の3行要約

  • iPadOS 18が発表され、計算メモを備えた計算機やメモの新しい手書きツールなどが導入される
  • ホーム画面やコントロールセンターのカスタマイズ方法が充実し、写真アプリが大幅に再設計される
  • 言語や画像を理解して生成できるApple Intelligenceが導入され、iPadの体験が強化される

Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

iPadOS 18が2024年秋にリリース、計算メモ搭載の計算機など新機能が充実

Appleは2024年6月10日、iPadの体験を強化する最新OS「iPadOS 18」を発表した。iPadOS 18では、計算メモを備えた計算機の登場やメモアプリの手書きツールの刷新など、Apple Pencilのために設計された新機能が目白押しだ。[1]

ホーム画面のカスタマイズ性も大幅に向上し、アプリアイコンやウィジェットを自由に配置できるようになった。また、コントロールセンターも再設計され、よく使う機能にすばやくアクセスできる。写真アプリにはiPadの大画面を活かした大規模な改良が施されている。

さらに画期的なのが、言語や画像を理解して生成できる「Apple Intelligence」の導入だ。iPadOS 18と緊密に連携し、ユーザーの文章作成をアシストしたり、「写真」の新機能「メモリー」で説明にもとづいたストーリー作りを自動化する。iPadOS 18はこの秋、多くのiPadモデルに無料アップデートで提供される予定だ。

パーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」がiPadOS 18に

iPadOS 18の目玉の一つが、パーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」だ。これは言語や画像を理解し生成するAI機能で、ユーザーの文章作成を強力にサポートする。例えばメールやメモアプリで文章の校正・要約・書き直しが可能になるという。

画像生成機能「Image Playground」も搭載し、指定したスタイルの画像を瞬時に作り出せる。メモアプリではApple Pencilから直接Image Playgroundを呼び出し、手書きメモに画像を加えられる。写真アプリの「メモリー」機能は、入力された説明をもとに最適な写真を選び、ストーリー性のある動画を自動編集してくれる。

Apple Intelligenceはプライバシーとセキュリティにも配慮した設計だ。専用のAppleシリコンサーバーを用い、Private Cloud Computeという仕組みでデータを厳重に管理する。すでに一部のベータ版で利用可能で、対象言語を順次拡大していく計画とのことだ。iPadのパーソナルアシスタントとして大きな力を発揮しそうだ。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

trends編集部「K」の一言

iPadOS 18は、Apple Pencilのためのアプリ強化とApple Intelligenceの導入によって、iPadの可能性をさらに押し広げるアップデートと言えるだろう。特に計算メモ搭載の計算機やメモアプリの手書き機能の向上は、Apple Pencilユーザーにとって待望の進化だ。手書きとキーボード、スタイラスとタッチ、アナログとデジタルの垣根がますます低くなっていく。

パーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceにも大いに注目したい。文章作成から画像生成まで幅広くユーザーの創造性をアシストし、これまでにない表現やコミュニケーションを可能にする。プライバシー保護にも細心の注意を払っており、Appleならではの真摯なAIへのアプローチと言えよう。

もちろん懸念点もある。サードパーティ製のApple Pencilアプリとの連携はどうなるのか。Apple Intelligenceは外部から「ブラックボックス」に見えるが、どこまで透明性が担保されるのか。Betaを重ねる中で、デベロッパーやユーザーの声に真摯に耳を傾けてほしい。

iPadはポストPCデバイスの象徴として、常に革新を体現してきた。多様化するユースケースに応える柔軟さと、Apple Pencilという独自の強みを併せ持つ点が魅力だ。iPadOS 18はその進化の方向性をより鮮明にするものであり、次なるイノベーションのフィールドを切り拓いていくことだろう。ユーザーとしてわくわくせずにはいられない。

References

  1. ^ Apple. 「iPadOS 18、パワフルなインテリジェンス機能とApple Pencil用のアプリを導入 - Apple (日本)」. https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/ipados-18-introduces-powerful-intelligence-features-and-apps-for-apple-pencil/, (参照 24-06-11).

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 中途採用者向けのIT・プログラミング研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する