10443番ポートとは?意味をわかりやすく簡単に解説

10443番ポートとは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


10443番ポートとは

10443番ポートとは、TCPプロトコルにおいて、代替HTTPSサービスやカスタムアプリケーションの通信に使用される非標準ポート番号です。「標準的なHTTPSポートである443番が既に使用されている環境」や「複数のウェブサービスを同一サーバー上で運用する際」などに、ポート番号を分離する目的で10443番が選択されることがあります。

このポート番号は、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)によって特定のサービスに正式登録されていない未登録ポートであり、管理者が自由に用途を定義できます。企業内のプライベートネットワークにおいて、「独自開発したウェブアプリケーションのTLS暗号化通信」や「開発環境とプロダクション環境を分離するため」に活用されるケースが一般的です。

【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」

10443番ポートの主な使用用途

10443番ポートは、Webサーバーのリバースプロキシ構成において、バックエンドサーバーとの内部通信に使用される場合があります。NginxやApacheなどのリバースプロキシサーバーが外部からの443番ポートへのリクエストを受け付け、内部的に10443番ポートで動作するアプリケーションサーバーへリクエストを転送する構成が代表的です。

また、Dockerコンテナ環境やKubernetes上でマイクロサービスを展開する際に、各サービスを異なるポート番号で公開し、サービスメッシュ内での通信経路を明確化する目的で10443番を割り当てることもあります。このような構成では、外部からのアクセスはロードバランサーやIngressコントローラーが443番で受け付け、内部的には10443番やその他の非標準ポートで各コンテナが通信を行う設計が採用されるのです。

用途 説明
代替HTTPSサーバー 標準443番の代わりに使用
開発環境の分離 本番と開発のポート分割
プロキシ内部通信 バックエンドサーバー接続
カスタムアプリ通信 独自開発サービスの利用

10443番ポートの設定方法と注意点

Nginxで10443番ポートを使用するHTTPSサーバーを設定する場合、サーバー設定ファイルにリッスンポートとSSL証明書のパスを指定します。設定ファイルのlistenディレクティブで10443番を指定し、ssl_certificatessl_certificate_keyで証明書ファイルの場所を記述することで、TLS暗号化通信が可能になります。

server {
    listen 10443 ssl;
    server_name example.com;
    
    ssl_certificate /etc/ssl/certs/server.crt;
    ssl_certificate_key /etc/ssl/private/server.key;
    
    location / {
        proxy_pass http://localhost:8080;
    }
}

ファイアウォール設定においては、10443番ポートへの通信を明示的に許可する必要があり、iptablesを使用する場合はiptables -A INPUT -p tcp --dport 10443 -j ACCEPTコマンドでルールを追加します。クラウド環境ではセキュリティグループやネットワークACLで同様の許可設定を行い、接続元IPアドレスの制限や送信元ポートのフィルタリングを組み合わせることで、不正アクセスのリスクの最小化も可能です。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する