ALB(Application Load Balancer)とは
ALB(Application Load Balancer)とは、Amazon Web Services(AWS)が提供するロードバランサーサービスの一種で、アプリケーション層であるOSI参照モデルの第7層で動作する負荷分散装置です。HTTP及びHTTPSプロトコルに特化した設計により、複数のターゲットに対してトラフィックを自動的に分散させる機能を持ちます。
従来のClassic Load Balancerと比較して、コンテンツベースルーティングやWebSocketプロトコルのサポート、HTTP/2への対応といった高度な機能を備えています。マイクロサービスアーキテクチャやコンテナベースのアプリケーション環境において、柔軟なトラフィック制御と高可用性を実現するため広く採用されているサービスです。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
ALBのルーティング機能とターゲットグループの設定方法
ALBはリクエストのURLパスやホストヘッダー、HTTPメソッド、送信元IPアドレスなどの条件に基づいて、トラフィックを振り分けるパスベースルーティングとホストベースルーティングを提供します。例えば、/api/*へのリクエストをAPIサーバーグループに、/images/*へのリクエストを静的コンテンツサーバーグループに自動的に振り分けることが可能です。
ターゲットグループはEC2インスタンスやIPアドレス、Lambdaファンクション、ECSタスクなどを登録先として指定でき、ヘルスチェック設定によって異常なターゲットを自動的に検出して除外します。リスナールールの優先度を数値で指定することで、複数の条件を組み合わせた複雑なルーティングロジックを構築できる仕組みとなっています。
| ルーティング条件 | 設定例 |
|---|---|
| パスベース | /api/* → APIサーバー |
| ホストベース | api.example.com → API |
| HTTPヘッダー | User-Agent条件分岐 |
| クエリ文字列 | ?version=2 → 新環境 |
ALBのセキュリティ機能とSSL/TLS証明書の統合
ALBはAWS Certificate Manager(ACM)と統合することで「SSL/TLS証明書の管理」を簡素化し、リスナーレベルでHTTPSトラフィックの暗号化と復号化を処理します。Server Name Indication(SNI)をサポートしているため、単一のロードバランサーで複数のドメインに対して、異なる証明書を使用することが可能です。
| セキュリティ機能 | 内容 |
|---|---|
| SSL/TLSオフロード | ALBで暗号化処理を実施 |
| セキュリティポリシー | TLS1.2以上など選択可能 |
| WAF統合 | AWS WAFでL7攻撃防御 |
| 認証機能 | Cognito/OIDC統合対応 |
セキュリティグループとネットワークACLを組み合わせることで、送信元IPアドレスの制限やポートレベルのアクセス制御が可能です。AWS WAFと連携すれば、「SQLインジェクション」や「クロスサイトスクリプティング」など、アプリケーション層攻撃からシステムを保護できます。Amazon Cognitoやサードパーティのアイデンティティプロバイダーと統合することで、ユーザー認証をロードバランサーレベルで実施することも可能となっています。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
Dockerfileの基本的な使い方とビルド方法を簡単に解説
PHPのコメントの書き方とDocCommentの使い方を簡単に解説
【初心者向け】データベースの基本的な作り方を簡単に解説
【PHP】PDOでMySQLに接続する方法を簡単に解説
【WordPress】絞り込み検索機能を自作する方法をサンプルコードと併せて解説
【PHP】コードの動作確認をローカル・オンラインで行う方法
MacでWordPressのローカル環境を構築する方法を解説
PHPで日本語の曜日を表示する方法を簡単に解説
【Mac用】miテキストエディタのインストール方法や使い方を解説
Photoshopで文字入れする方法と入力テキストの編集方法
ITやプログラミングに関するニュース
CROSS Business ProducersがCROSS Graph実演セミナー開催、AIとデータで未来戦略を描く
ICS-net株式会社が食品OEMウェビナーを開催、失敗しないためのポイントと開発事例を解説
NECネクサソリューションズがインシデント対応セミナーを開催、企業の迅速な対応体制構築を支援
UUUMマーケティングがウェビナー開催、縦型動画クリエイターの案件獲得戦略を解説
アイブリッジとEVERRISEが共催ウェビナー開催、ブランドの意味を可視化する手法を解説
アマナとアドビが共催ウェビナーを開催、AI導入における課題と成功事例を解説
テクバン株式会社とゼットスケーラー株式会社が共催セミナーを開催、AI活用を見据えたセキュリティを解説
テックタッチがウェビナー開催、西松建設のDX推進事例とその基盤づくりを徹底解説
パーソルテンプスタッフカメイが青森県でセミナー開催、シニア雇用で中小企業の人材不足解消へ
パナソニック インフォメーションシステムズがウェビナー開催、データドリブン組織の確立と文化醸成を解説


