オブジェクト指向とは?意味をわかりやすく解説

オブジェクト指向とは?意味をわかりやすく解説

公開: 更新:


オブジェクト指向とは

オブジェクト指向は、プログラムのデータとそれに関連する操作をオブジェクト(モノ)として扱うことで、プログラムの設計や実装を効率化し、保守性や再利用性を高める方法です。

オブジェクト指向によって複雑なプログラムを単純化でき、拡張性も向上します。

現代のプログラミングではオブジェクト指向が広く用いられており、プログラミングの基本的な考え方のひとつとなっています。

オブジェクト指向でできること

オブジェクト指向でできることは下記の通りです。

クラスの定義

オブジェクト指向ではクラスという概念を用いてプログラムを構築します。クラスとは、同じ性質や機能を持つオブジェクトの集合体です。クラスを定義することで、プログラムをより柔軟かつ効率的に構築できます。

オブジェクトの生成

定義したクラスをもとにオブジェクトを生成できます。オブジェクトとはクラスをもとに作成された実体であり、プログラムの中でそれぞれのオブジェクトは独立して存在します。オブジェクト指向では、このオブジェクトを中心にプログラムを構築できます。

ポリモーフィズムの実現

ポリモーフィズムとは、同じインターフェースを持つ複数のオブジェクトが、異なる振る舞いを実現できることを指します。これにより、プログラムの機能拡張や修正をより簡単に実行できます。

オブジェクト指向の学習・勉強方法

オブジェクト指向の学習・勉強方法は下記の通りです。

Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

オブジェクト指向の概念を理解する

オブジェクト指向の学習には、オブジェクト指向の概念を理解することが不可欠です。継承やカプセル化、ポリモーフィズムなど基本的な概念を熟知し、それらを実践的なコードに落とし込むことが重要です。

実践的なプログラミングに取り組む

オブジェクト指向の学習において、理論だけではなく実践的なプログラミングを行うことが重要です。プログラミング言語を選んで基本的な概念から順に学習し、オブジェクト指向を用いて実際にコードを書くことで理解を深めます。

リファクタリングを行う

リファクタリングとは、既存のコードを変更せずに、コードの構造や設計を改善する作業のことです。つまり、機能に影響を与えずにコードをより理解しやすく、保守性の高いものにできます。オブジェクト指向の学習において、コードの品質を高めることは非常に重要です。リファクタリングを行い、より効率的かつ柔軟なコードを書くことができるようになると、実践的なプログラミングにおいて大きな利益を生むことができます。

オブジェクト指向のメリット

オブジェクト指向のメリットは下記の通りです。

再利用性が高い

オブジェクト指向プログラミングでは、既存のコードを再利用できます。これにより同じ機能を実装するために同じコードを書く必要がなくなり、開発の効率が向上します。

メンテナンス性が高い

オブジェクト指向では機能ごとにオブジェクトを作成するため、変更が必要になった場合にも変更箇所を限定できます。また、オブジェクト間の関係性が明確になっているため、コードの理解も容易になります。

拡張性が高い

オブジェクト指向では新しい機能を追加する際に、既存のオブジェクトを変更することなく新しいオブジェクトを作成できます。そのためシステムの拡張が容易になります。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

オブジェクト指向のデメリット

オブジェクト指向のデメリットは下記の通りです。

コードの複雑化

クラスやオブジェクトを多用することで、コードが複雑にしてしまう可能性があります。その結果、プログラムの全体像が把握しづらくなり修正や拡張が難しくなる場合があります。

パフォーマンスの低下

クラスやオブジェクトを多用することで処理が複雑になり、実行速度が低下する場合があります。また、メモリ使用量が増えることで、大規模なプログラムだとパフォーマンスに影響が出る可能性があります。
とはいえ、プログラムの実行速度やメモリ使用量については、適切な設計や実装を行うことで改善できます。

設計の過剰な柔軟性

オブジェクト指向のプログラミングは柔軟性が高いため、プログラムの設計において多くの選択肢があります。しかし、過剰な柔軟性はプログラムの設計を複雑化させることがあり、大規模なプログラムでは設計に時間がかかったり、設計の変更が難しかったりする場合があります。そのため、複雑化を防ぐために設計ルールを決めるなどの対策が必要です。

オブジェクト指向の例

オブジェクト指向の例は下記の通りです。

カプセル化

カプセル化はオブジェクト指向プログラミングにおいて基本的な概念です。データとそのデータを操作するメソッドを1つのまとまり(クラス)にカプセル化することで、データの不正な変更を防いだり、コードの再利用性を高めたりできます。また、カプセル化によってコードのメンテナンス性も高まります。

継承

継承は、既存のクラス(親クラス)をベースに新たなクラス(子クラス)を作成できます。子クラスは親クラスの特性を継承できるため、コードの再利用性や保守性を高めることができます。

ポリモーフィズム

ポリモーフィズムは、異なるオブジェクトを同じインターフェースで扱うことができる機能です。たとえば、同じインターフェースである「動物」というクラスに、犬や猫といった異なるサブクラスを作成でき、共通のメソッド(鳴く)を呼び出せます。これにより、コードの拡張性や保守性が高まります。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 中途採用者向けのIT・プログラミング研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

小中高生向け
プログラミング教室検索する

小学生・中学生・高校生がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

小中高生向け
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する