Pythonのfor文で2つずつ要素を取り出す方法
【サンプルコード】
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6]
for i in range(0, len(numbers), 2):
print(numbers[i:i+2])
【実行結果】
[1, 2]
[3, 4]
[5, 6]
1行目でnumbers
という変数にリスト[1, 2, 3, 4, 5, 6]を割り当てています。リストには順番に6つの要素が含まれており、それぞれの要素は整数です。
2行目のfor
文は指定された範囲にわたって繰り返し処理を行っており、range(0, len(numbers), 2)
という表記を使用して0から始まりリストの長さ(len(numbers)
)まで2つずつ要素を取り出すよう指定しています。
len(numbers)
はリストnumbers
の長さを返す関数で、ここでは6が返されます。つまり、このfor
文は0, 2, 4というインデックスを順に取り出し、それぞれに対する処理を行います。
3行目のprint
関数はnumbers[i:i+2]
というスライス表記を用いて、リストから2つの要素を取り出し、それを画面に表示します。
スライス表記ではi
から始まりi+2
までの要素を取り出します。このコードでは、最初に[1, 2]、次に[3, 4]、最後に[5, 6]という具合に、リストから2つずつ要素を取り出して表示されます。
イテレータを使用した2つずつの要素の取り出す方法
【サンプルコード】
def pairwise(iterable):
a = iter(iterable)
return zip(a, a)
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6]
for pair in pairwise(numbers):
print(pair)
【実行結果】
(1, 2)
(3, 4)
(5, 6)
上記のPythonのコードではpairwise
という関数を定義しており、任意のイテラブル(反復可能なオブジェクト)を受け取ります。
iter(iterable)
は受け取ったイテラブルからイテレータ(反復処理を行うためのオブジェクト)を作成します。
zip(a, a)
は、イテレータa
から2つずつ要素を取り出し、それらをペアとして返す関数です。この関数を使用することで、イテラブルから2つずつ要素を取り出す処理を簡潔に記述することができます。
for
文ではpairwise(numbers)
によって生成されるペアをpair
変数に割り当て、それを表示しています。結果として、リストの要素が2つずつタプルとして出力されます。
リスト内包表記を利用した2つずつの要素の取り出す方法
【サンプルコード】
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6]
pairs = [numbers[i:i+2] for i in range(0, len(numbers), 2)]
print(pairs)
【実行結果】
[[1, 2], [3, 4], [5, 6]]
1行目ではnumbers
という変数にリスト[1, 2, 3, 4, 5, 6]を割り当てています。
2行目のリスト内包表記を用いてリストから2つずつ要素を取り出し、新しいリストpairs
に格納しています。このリスト内包表記ではfor i in range(0, len(numbers), 2)
を用いて、リストnumbers
から2つずつ要素を取り出しています。
numbers[i:i+2]
のスライス表記により、2つの要素を取り出し、それらをpairs
に追加しています。この方法により元のリストから2つずつ要素を取り出し、それらを新しいリストとしてまとめることができます。
3行目のprint
関数により、作成したリストpairs
が画面に表示されます。結果として、元のリストの要素が2つずつリストにまとめられて出力されます。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- CSSのFlexboxで簡単横並び!基本から応用までサンプルコードも使い紹介
- JavaScriptで位置情報を取得する方法と注意点
- JavaScriptで作る効果的なポップアップとモーダルウィンドウ
- JavaScriptによる要素変更:DOMとスタイル制御
- Font Awesome活用法を紹介!HTMLでアイコンを簡単に追加する方法を解説