Pythonのid()とは?意味をわかりやすく簡単に解説

Pythonのid()とは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:


id()とは

Pythonにおけるid()関数は、オブジェクトの一意な識別子を返す組み込み関数です。この識別子はオブジェクトの生存期間中、そのオブジェクトに対して一意であることが保証されています。id()関数はオブジェクトのメモリアドレスを返すことが多いですが、これは実装依存であり、保証されているわけではありません。

id()関数はオブジェクトの同一性を確認するときに有効です。Pythonでは同じ値を持つ2つのオブジェクトが、異なるid()を持つ場合があります。これはオブジェクトが同じ値を持っていても、メモリ上で異なる場所に格納されている可能性があることが理由です。

id()関数の返り値は整数型(int)で表現されます。この値はプログラムの実行中に変更されることはなく、オブジェクトが破棄されるまで一定です。ただしオブジェクトが破棄された後に新しいオブジェクトが作成された場合、以前使用されていたidが再利用される可能性があります。


Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

id()関数の活用方法と注意点

id()関数の活用方法と注意点について、以下3つを簡単に解説します。

  • オブジェクトの同一性確認
  • メモリ管理の理解
  • 最適化と予期せぬ動作

オブジェクトの同一性確認

id()関数は2つのオブジェクトが、実際に同じオブジェクトを参照しているかどうかを確認するのに役立ちます。特に可変オブジェクト(リストや辞書など)を扱う際に重要です。同じ値を持つ2つのオブジェクトが存在する際にid()を使用することで、それらが本当に同一のオブジェクトなのか単に同じ値を持つ別々のオブジェクトなのかを区別できます。

a = [1, 2, 3]
b = [1, 2, 3]
c = a
print(id(a) == id(b))  # False
print(id(a) == id(c))  # True

上記のコードではaとbは同じ値を持つ別々のリストオブジェクトであるため、id()の結果は異なります。一方、cはaと同じオブジェクトを参照しているため、id()の結果は同じになります。このようにid()関数を使用することで、オブジェクトの参照関係を正確に把握できるのです。

id()関数はオブジェクトの同一性を確認する際、isキーワードと同様の役割を果たします。ただしisキーワードの方が読みやすく、一般的に推奨されます。id()関数は主に詳細なオブジェクトの分析や、デバッグ時の情報収集に使用されることが多いでしょう。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

メモリ管理の理解

id()関数はPythonのメモリ管理システムの動作を理解するのに役立ちます。Pythonでは小さな整数や短い文字列などの不変オブジェクトに対して、オブジェクトの再利用や最適化が行われることがあります。これにより同じ値を持つ異なる変数が、実際には同じオブジェクトを参照している場合があるのです。

x = 42
y = 42
print(id(x) == id(y))  # True (多くの場合)

a = "hello"
b = "hello"
print(id(a) == id(b))  # True (多くの場合)

上記の例ではxとyが同じid()を持つ可能性が高いです。これはPythonが小さな整数をキャッシュして再利用するためです。同様にaとbも同じid()を持つ可能性があります。これはPythonが短い文字列をインターンし、メモリ使用を最適化するためです。

ただしこれらの最適化は実装依存であり、常に同じ結果が得られるとは限りません。大きな整数や長い文字列、複雑なオブジェクトの場合、同じ値であっても異なるid()を持つ可能性が高くなります。このような挙動を理解することで、Pythonのメモリ管理システムをより深く把握できます。

最適化と予期せぬ動作

id()関数の挙動を理解することはPythonプログラムの最適化や、予期せぬ動作の回避に役立ちます。たとえば大量のデータを扱う際に同じ値を持つオブジェクトが多数存在する場合、これらをひとつのオブジェクトにまとめることでメモリ使用量を削減できる可能性があります。一方でid()の結果に依存したコードは、予期せぬ動作を引き起こす可能性もあるのです。

def modify_list(lst):
    if id(lst) == id(original_list):
        print("警告: 元のリストが変更されます")
    lst.append(4)

original_list = [1, 2, 3]
modify_list(original_list)
modify_list(original_list[:])

上記の例ではmodify_list()関数がid()を使用し、渡されたリストが元のリストと同一かどうかをチェックしています。しかしこのようなコードは危険です。なぜならPythonの最適化によって予期せぬ結果が生じる可能性があるからです。代わりに明示的なコピーや、適切なデータ構造の使用を検討すべきでしょう。

また、id()関数に依存したコードは異なるPythonの実装や、環境で異なる動作をする可能性があります。そのためid()関数はデバッグや特殊な状況での使用に限定し、一般的なプログラムロジックにはできるだけ使用しないことが推奨されます。代わりにオブジェクトの値や属性を直接比較する方が、より信頼性の高いコードになるでしょう。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する