目次
- デザインツール「Figma(フィグマ)」とは
- Figmaアカウントの作成方法
- デスクトップアプリのインストール方法
- Figmaの基本機能
- Figmaでのデザイン制作の基本
- ワイヤーフレーム作成のコツ
- Figmaの無料プランと有料プランの比較
- 無料プランで利用できる機能
- 有料プランの料金体系と特徴
- Figmaと他のデザインツールの機能比較
- Adobe XDとFigmaの違い
- SketchとFigmaの違い
- FigmaとCanvaの違い
- 画像編集ソフトとの使い分け
- Figmaを導入するメリット
- マーケティングなどの資料作成にも使える
- アプリ開発に便利な機能が多数ある
- 日本語に対応している
- Figmaを導入するデメリット
- インターネット接続が必須
- 学習曲線が急な場合がある
- プライバシーとセキュリティの懸念
- Figmaを活用したWeb制作・作業の効率化
- 共同編集機能の便利な使い方
- プロトタイプ作成のステップ
- コンポーネント管理のテクニック
- Figmaに関するQ&A
- Figmaは何に使うのですか?
- Figmaで何が作れる?
- Figmaが人気な理由は何ですか?
デザインツール「Figma(フィグマ)」とは
Figmaとは、ブラウザ上で動作するUIデザインツールです。デザイナーやエンジニア、プロジェクトマネージャーなど、様々な職種の人々が利用できる柔軟性があり、Web制作やアプリ開発において効率的なワークフローを実現するツールとして広く認知されています。
Figmaの大きな特徴は、リアルタイムでの共同編集が可能な点です。クラウドベースのツールであるため、チームメンバーが同時に一つのファイルを編集出来たり、デバイスやOSに依存せず常に最新データにアクセスできたりする利点があります。
また、Figmaはワイヤーフレーム作成やプロトタイピング、デザインカンの制作などWebデザインのワークフロー全体をカバーできます。直感的なインターフェースと豊富な機能によって、初心者から熟練者まで幅広いユーザーに支持されている上に、ベクターグラフィックスを扱えるため高品質なデザイン制作が可能です。
Figmaアカウントの作成方法
Figmaより
Figmaアカウントの作成はメールアドレスを入力しパスワードを設定するだけで、すぐに利用を開始できます。GoogleアカウントやApple IDを使用してサインアップすることも可能です。
アカウント作成後はダッシュボードから新しいプロジェクトを作成したり、既存のプロジェクトにアクセスしたりできます。無料プランでも問題なく利用できますが、より高度な機能を使用したい場合は有料プランへのアップグレードを検討すると良いでしょう。
デスクトップアプリのインストール方法
Figmaより
Figmaはブラウザベースのツールですが、デスクトップアプリケーションも提供しています。「オフラインでの作業」や「より快適な操作環境を求める場合」は、デスクトップアプリのインストールを検討してみてください。
- 公式サイトでメールアドレスとパスワードを入力
- GoogleアカウントやApple IDでのサインアップも可能
- 無料プランと有料プランの選択
- デスクトップアプリケーションのインストール(オプション)
- ダッシュボードからプロジェクト作成やアクセス
Figmaの基本機能
「Figmaの基本機能」に関して、以下2つを簡単に解説していきます。
- Figmaでのデザイン制作の基本
- ワイヤーフレーム作成のコツ
Figmaでのデザイン制作の基本
Figmaはインターフェースが優れているため、基本的な操作方法を理解すれば作業をスムーズに進められます。以下の表でFigmaの主要機能と特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
機能 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
フレーム | デザイン領域の設定 | 画面サイズの定義 |
レイヤー | 要素の重ね順管理 | オブジェクトの整理 |
コンポーネント | 再利用可能な要素 | デザインの一貫性維持 |
オートレイアウト | 自動レイアウト調整 | レスポンシブデザイン |
プロトタイピング | インタラクション設定 | 動的な挙動の確認 |
ワイヤーフレーム作成のコツ
ワイヤーフレームはWebサイトやアプリケーションの構造を視覚化する重要なステップです。ワイヤーフレームの作成は「シンプルさ」と「明確さ」が重要であるため、ユーザーの動線を意識し情報の優先順位を明確にすることが求められます。
Figmaのコンポーネント機能を活用することで、一貫性のあるワイヤーフレームを効率的に作成できます。また、コメント機能を使用してフィードバックを直接ワイヤーフレーム上で行うことによって、スムーズな意思疎通も可能です。
ワイヤーフレーム作成時はグリッドシステムを活用することで、整列や配置のバランスを取りやすくなります。また、オートレイアウト機能を使用すると、レスポンシブデザインのワイヤーフレームも簡単に作成できます。これらの機能を駆使することで、効率的かつ高品質なワイヤーフレームを制作することができるでしょう。
Figmaの無料プランと有料プランの比較
「Figmaの無料プランと有料プランの比較」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。
- 無料プランで利用できる機能
- 有料プランの料金体系と特徴
- プラン選びのポイント
無料プランで利用できる機能
Figmaの無料プランは基本的なデザイン作成やプロトタイピング、共同編集などの機能を利用できます。最大3つのFigmaファイルと無制限のFigJamファイルも作成可能で、プロジェクトの共有やコメント機能も使用可能です。
無料プランでも、Figmaのコミュニティからテンプレートやプラグインをダウンロードして使用できます。ただし、バージョン履歴の保存期間が30日間に制限されており、高度な機能の一部は利用できませんが、多くのユーザーにとって無料プランでも問題ないと思います。
また、無料プランではクラウドストレージが提供されるため、デバイス間でのデザインの同期が可能です。また、エクスポート機能も利用できるため、PNGやJPG、SVG、PDFなどの形式でデザインを書き出すことができます。
- 【無料プランの機能まとめ】
- 最大3つのFigmaファイルと無制限のFigJamファイル作成
- 基本的なデザイン作成とプロトタイピング機能
- 共同編集とコメント機能
- コミュニティテンプレートとプラグインの利用
- 30日間のバージョン履歴保存
有料プランの料金体系と特徴
Figmaより
Figmaの有料プランは、プロフェッショナルチーム、ビジネス、エンタープライズの3種類があります。以下の表で各プランの料金体系と主な特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
機能 | プロフェッショナル | ビジネス | エンタープライズ |
---|---|---|---|
価格 | ¥2,250/フルシート/月 | ¥6,750/フルシート/月 ¥3,750/月 (開発モードのみ) |
¥11,250/フルシート/月 ¥5,250/月 (開発モードのみ) |
支払い | 年一括払い20%お得 | 年払い | 年払い |
デザイン |
- Figmaファイル数無制限 - チームライブラリ - 高度なプロトタイピング |
- 組織全体のライブラリ - デザインシステムアナリティクス - ブランチ機能とマージ機能 |
- 高度なデザインシステムのテーマ設定 - REST APIで変数をコードに同期 - ワークスペースごとのデフォルトライブラリ |
開発モード |
- アノテーションの表示 - 高度なインスペクション - VS Codeの拡張機能 |
- プライベートプラグイン |
- デフォルトのコード生成言語の設定 - プラグインのピン留めと自動実行 |
管理者 |
- バージョン履歴数無制限 - 共有プロジェクトとプライベートプロジェクト |
- ファイルの一元管理 - 管理・請求の一元化 - シングルサインオン |
- チーム専用のワークスペース - ゲストアクセス制御 - SCIMによるシート管理 - アイドルセッションタイムアウト - 高度なリンク共有管理 |
プロフェッショナルプランは中小規模のデザインチームや高度な機能を必要とするフリーランスのデザイナーに適しており、Figmaファイルの無制限作成やチームライブラリ、高度なプロトタイピング機能などが必要な場合に最適です。また、開発者との協業が必要なプロジェクトを扱う場合、VS Codeの拡張機能や高度なインスペクション機能が役立ちます。
ビジネス/エンタープライズプランは、大規模な組織や複雑なプロジェクトを扱う企業に適しています。ビジネスプランは組織全体でのライブラリ管理やデザインシステムアナリティクス、ブランチ機能が必要な場合に選択すべきです。エンタープライズプランはさらに高度なセキュリティ要件やカスタマイズが必要な大企業向けで、SCIMによるシート管理や高度なアクセス制御、カスタムAPIインテグレーションなどが必要な場合に選択します。
Figmaと他のデザインツールの機能比較
「Figmaと他のデザインツールの機能比較」に関して、以下4つを簡単に解説していきます。
- Adobe XDとFigmaの違い
- SketchとFigmaの違い
- CanvaとFigmaの違い
- 画像編集ソフトとの使い分け
Adobe XDとFigmaの違い
Adobe XDとFigmaはどちらもUIデザインとプロトタイピングに特化したツールですが、いくつかの違いがあるので以下の表を参考にしてください。
特徴 | Figma | Adobe XD |
---|---|---|
動作環境 | クラウドベース(ブラウザから直接アクセス) | デスクトップアプリケーション |
OS依存性 | OSに依存しない | 特定のOSが必要 |
共同編集 | リアルタイムでの編集が可能 | 共有と同期に若干のタイムラグあり |
プラグイン | 豊富なプラグイン | Adobeの他製品との強力な連携 |
パフォーマンス | ブラウザベースでありながら高速な動作 | デスクトップアプリならではの安定性 |
価格設定 | フリーミアムモデル | Creative Cloud会員向けサービスの一部 |
※フリーミアムモデル:「フリー(無料)」と「プレミアム(割増料金)」の造語。サービスや製品を無料で提供し、高度なサービスや機能を使いたい場合は、有料課金によって収益を得るビジネスモデル
SketchとFigmaの違い
Sketchより
FigmaとSketchは共にUIデザインツールとして広く使用されていますが、いくつかの違いがあるので以下の表を参考にしてください。
機能 | Figma | Sketch |
---|---|---|
プラットフォーム | クロスプラットフォーム | macOSのみ |
共同編集 | リアルタイム | プラグイン経由 |
バージョン管理 | 自動保存・履歴管理 | 手動保存・外部ツール連携 |
プロトタイピング | 高度な機能内蔵 | 基本機能のみ(プラグイン拡張可) |
コンポーネント | ネスト可能なコンポーネント | シンボルシステム |
FigmaとCanvaの違い
Canvaより
FigmaとCanvaは、どちらもデザイン制作に用いられるツールですが、いくつかの違いがあるので以下の表を参考にしてください。
特徴 | Figma | Canva |
---|---|---|
主な用途 | UIデザイン プロトタイピング |
グラフィックデザイン 印刷物制作 |
適している制作物 | Webサイト アプリケーションのインターフェース |
ソーシャルメディア投稿 プレゼンテーション資料 |
デザイン方式 | ベクターベース | ドラッグ&ドロップインターフェース |
主な機能 | 高度なレイアウト機能 コンポーネントシステム |
豊富なテンプレート グラフィック素材 |
対象ユーザー | 専門的なデザイナー | デザイン初心者も含む幅広いユーザー |
コラボレーション機能 | リアルタイムの共同編集 高度なバージョン管理 |
共有と共同作業機能あり(より限定的) |
価格設定 | プロフェッショナル向けの料金体系 | 個人から企業まで幅広い層向けの柔軟な料金プラン |
画像編集ソフトとの使い分け
画像編集ソフトとを使い分ける場合、プロジェクトの要件や作業環境に応じて行う必要があります。どのように使い分ければ良いか、選べば良いかを以下の表に簡単にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
選択基準 | Figma推奨 | Adobe XD推奨 |
---|---|---|
コラボレーション | リアルタイムコラボレーションが重要 | Adobe製品との連携が必要 |
動作環境 | OSに依存しないクラウドベース環境が必要 | デスクトップアプリの安定性を重視 |
プラグイン | 豊富なプラグインが必要 | Adobe製品との統合を重視 |
価格設定 | フリーミアムモデルを希望 | Creative Cloud会員向けサービスを利用 |
選択基準 | Figma推奨 | Sketch推奨 |
---|---|---|
OS互換性 | クロスプラットフォームでの作業が必要 | macOSユーザーで単独作業が多い |
コラボレーション | リアルタイムコラボレーションが必要 | プラグイン経由のコラボレーションで十分 |
プロトタイピング | 高度なプロトタイピング機能が必要 | 基本的なUI設計に特化 |
コンポーネント管理 | 高度なコンポーネント管理が必要 | シンプルなシンボルシステムで十分 |
選択基準 | Figma推奨 | Canva推奨 |
---|---|---|
主な用途 | UIデザインやプロトタイピングが主目的 | グラフィックデザインや印刷物制作が中心 |
ユーザースキル | 専門的なデザイナーが使用 | デザイン初心者も含む幅広いユーザー |
デザイン方式 | ベクターベースの高度な編集が必要 | ドラッグ&ドロップの簡単操作を希望 |
素材・テンプレート | カスタムデザインを一から作成 | 豊富なテンプレートやグラフィック素材を活用 |
Figmaを導入するメリット
「Figmaを導入するメリット」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。
- マーケティングなどの資料作成にも使える
- アプリ開発に便利な機能が多数ある
- 日本語に対応している
マーケティングなどの資料作成にも使える
Figmaはマーケティング資料の作成においても非常に有用なツールです。プレゼンテーションスライドやインフォグラフィックなど、様々な種類のマーケティング資料を効率的に制作できます。Figmaのコンポーネント機能を活用することで、ブランドの一貫性を保ちながら迅速に資料を作成することが可能です。
データビジュアライゼーション機能を使用すれば、複雑な情報を視覚的に分かりやすく表現できます。また、共同編集機能を活用することで、マーケティングチーム全体で資料の品質向上に取り組むことが出来るでしょう。Figmaのプロトタイピング機能を使えば、インタラクティブな提案資料も簡単に作成できるため、クライアントへのプレゼンテーションの質を高められます。
さらに、Figmaのプラグインを活用することでデータの自動挿入や画像の一括処理など、資料作成プロセスをさらに効率化できるでしょう。
アプリ開発に便利な機能が多数ある
Figmaはアプリ開発においても、多くの便利な機能を提供しています。以下の表でアプリ開発におけるFigmaの主要機能と利点をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
機能 | 概要 | 開発での利点 |
---|---|---|
コンポーネント | 再利用可能なUI要素 | 開発の一貫性と効率化 |
オートレイアウト | レスポンシブデザイン支援 | 異なる画面サイズへの対応が容易 |
プロトタイピング | インタラクション設計 | ユーザー体験の事前検証が可能 |
開発者ハンドオフ | デザイン仕様の共有 | デザイン-開発間のコミュニケーション円滑化 |
バージョン管理 | デザインの変更履歴管理 | 開発プロセスとの同期が容易 |
日本語に対応している
Figmaは日本語インターフェースに対応しており、日本人にとって使いやすいツールとなっています。日本語フォントの表示や入力も問題なく行えるため、日本語コンテンツのデザインにも適しているのですが、一部の機能や用語は英語の専門用語がそのまま使用されている場合があるので注意が必要です。
日本語フォントを使用する際は、Figmaのフォント管理機能を活用することで一貫性を保てるでしょう。また、日本語特有の文字組みやルビの表現については、カスタムコンポーネントを作成することで対応できます。日本語のユーザーインターフェースデザインにおいては、文字の縦書きや横書きの切り替えにも注意を払う必要があるので、頭の片隅に入れておいてください。
Figmaのコミュニティ機能を利用すれば、日本のデザイナーが作成したテンプレートやコンポーネントにアクセスできるため、日本市場向けのデザインに特化したリソースを活用できます。ただし、Figmaは海外製のツールであるため、日本語固有の表現や文化的な要素については、デザイナー自身が適切に対応する必要があります。Figmaの日本語サポートは充実していますが、最新の機能や更新情報については英語の公式ドキュメントを参照した方が良いでしょう。
Figmaを導入するデメリット
「Figmaを導入するデメリット」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。
- インターネット接続が必須
- 学習曲線が急な場合がある
- プライバシーとセキュリティの懸念
インターネット接続が必須
Figmaはクラウドベースのツールであるため、インターネットに接続できない場所ではFigmaを使用できません。インターネット速度によっては、パフォーマンスに影響を受ける可能性もあるでしょう。さらに、サーバーメンテナンスやアップデート時は一時的に利用できなくなる場合もあるため、締め切りが迫っている場合などは注意が必要です。
インターネット依存のデメリットを軽減するため、プロジェクトのバックアップを定期的にローカルに保存することをお勧めします。また、オフライン作業が必要な場合に備えて、代替のデザインツールを用意しておくことも検討すべきでしょう。
学習曲線が急な場合がある
Figmaは多機能なツールであるため、初心者にとって学習曲線が急である場合があります。以下の表でFigmaの主要機能と習得難易度をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
機能 | 概要 | 習得の難易度 |
---|---|---|
基本的な描画ツール | 図形、テキスト、ペンツールなど | 低 |
コンポーネントシステム | 再利用可能なデザイン要素の作成と管理 | 中 |
オートレイアウト | レスポンシブデザインの自動調整 | 中〜高 |
プロトタイピング | インタラクティブな画面遷移の設計 | 中〜高 |
プラグイン開発 | カスタム機能の追加 | 高 |
プライバシーとセキュリティの懸念
Figmaはクラウドベースのデザインツールです。機密情報や個人情報を含むデザインデータがクラウド上に保存されてしまうことから、データ漏洩のリスクが常に存在します。
セキュリティ対策として、Figmaは暗号化やアクセス制御などの機能を提供していますが、ユーザー側でも適切なセキュリティ設定を行う必要があります。重要なプロジェクトのアクセス権限管理やチーム内のセキュリティガイドラインの策定など、組織的な対応が求められるでしょう。また、Figmaのセキュリティポリシーや利用規約を十分に理解し、必要に応じて法務部門と相談することをお勧めします。
Figmaを活用したWeb制作・作業の効率化
「Figmaを活用したWeb制作・作業の効率化」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。
- 共同編集機能の便利な使い方
- プロトタイプ作成のステップ
- コンポーネント管理のテクニック
共同編集機能の便利な使い方
Figmaの共同編集機能は、チームでのデザイン作業を大幅に効率化します。リアルタイムでの編集が可能なため、チームメンバー間でのコミュニケーションがスムーズになります。共同編集を活用する際は各メンバーの役割を明確にし、編集権限を適切に設定することが重要です。
コメント機能を活用することで、デザインに関するフィードバックを直接ファイル上で行えます。また、バージョン履歴機能を使えば、過去の変更内容を確認したり必要に応じて以前のバージョンに戻したりできます。
共同編集時は作業の重複を避けるため、各メンバーが担当する領域を事前に決めておくことが効果的です。Figmaのオブザーバー機能を使えば、他のメンバーの作業状況をリアルタイムで確認できるため、効率的な作業分担が可能になります。また、共有ライブラリーを活用することによって、デザイン要素の統一性を保ちながら複数のプロジェクトを並行して進められます。
- 【共同編集の使い方まとめ】
- リアルタイム編集でコミュニケーションを円滑化
- コメント機能でフィードバックを効率的に共有
- バージョン履歴機能で変更管理を簡素化
- オブザーバー機能で作業状況をリアルタイム確認
- 共有ライブラリーでデザインの一貫性を維持
プロトタイプ作成のステップ
Figmaで効果的なプロトタイプを作成するには、順を追って以下のステップを実行することが重要です。
ステップ | 内容 | ポイント |
---|---|---|
1. 画面設計 | 必要な画面をデザイン | ユーザーフローを意識 |
2. インタラクション設定 | 画面間の遷移を定義 | 自然な操作感を重視 |
3. アニメーション追加 | 動きを付けて魅力的に | 過度な装飾は避ける |
4. プレビュー確認 | 実際の挙動をチェック | デバイス別に検証 |
5. フィードバック収集 | チームや顧客の意見を集約 | 改善点を明確化 |
プロトタイプ作成時は、ユーザーの視点に立って操作性を検証することが重要です。Figmaのプロトタイピング機能を活用することで、複雑な画面遷移やインタラクションも簡単に表現できます。また、共有機能を使ってステークホルダーに早期にフィードバックを求めることで、開発工程の手戻りを最小限に抑えることが出来るでしょう。
コンポーネント管理のテクニック
Figmaのコンポーネント機能は、デザインシステムの構築と管理に欠かせません。効率的なコンポーネント管理により、デザインの一貫性を保ちながら迅速な変更や更新が可能になります。コンポーネントの作成時は、再利用性と柔軟性を考慮し、適切な粒度で設計することが重要です。
コンポーネントのバリエーションを作成する際は、プロパティパネルを活用することで効率的に管理できます。また、ネストされたコンポーネントを使用することで、複雑な構造のUI要素も柔軟に管理できます。定期的にコンポーネントライブラリを見直し不要なものを整理することで、デザインシステムの健全性を維持しやすくなるでしょう。
チーム全体でコンポーネントを共有する際は、命名規則を統一しドキュメンテーションを充実させることが重要です。Figmaのテキストスタイルやカラースタイルを活用することで、デザイントークンの管理も効率化できます。
Figmaに関するQ&A
「Figmaに関するQ&A」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。
- Figmaは何に使うのですか?
- Figmaで何が作れる?
- Figmaが人気な理由は何ですか?
Figmaは何に使うのですか?
Figmaは主に以下のような作業を行う場合に適しているデザインツールです。基本的に無料なので、ぜひ一度試してみることをおすすめします。
- UIデザインとUXデザインの作成
- ワイヤーフレームとプロトタイプの構築
- デザインシステムの管理と共同編集
- クライアントとのデザイン共有とプレゼンテーション
- デザインプロセス全体の統合的管理
Figmaで何が作れる?
Figmaでは、多岐にわたるデザイン成果物を作成できます。以下の表では、Figmaで作成可能な成果物と特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
成果物 | 概要 | 用途 |
---|---|---|
ワイヤーフレーム | 基本的なレイアウト設計 | 初期段階のアイデア可視化 |
UIデザイン | 詳細なインターフェース設計 | 最終的なビジュアルデザイン |
プロトタイプ | インタラクティブな設計 | ユーザー体験の検証 |
デザインシステム | 再利用可能なコンポーネント集 | デザインの一貫性維持 |
プレゼンテーション | デザイン提案資料 | クライアントへの説明用 |
Figmaが人気な理由は何ですか?
Figmaが人気を集めている理由は、機能と使いやすさです。クラウドベースのプラットフォームであるため、OSに依存せずどこからでもアクセスでき、リアルタイムでの編集が可能です。この特徴により、地理的に分散したチームでも効率的に作業を進めることができるため、リモートワークの増加に伴ってFigmaの価値がさらに高まっています。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- HTMLコメント機能でメモ活用による効率的な開発を実現する方法
- 【Bootstrap】サンプルを活用したサイトのカスタマイズ方法
- 【CSS】角を丸くする方法(border-radiusの使い方)を解説
- HTMLタブの作り方!基本構造からレスポンシブ対応のタブ切り替え
- HTML・CSSで斜め文字を実装するコーディングテクニック
ITやプログラミングに関するニュース
- サードウェーブが「AIフェスティバル2024」を11月に開催、AIの最新動向とアート競演の場に
- Googleが安定版Google Chromeに重要なセキュリティ修正を実施、5件の脆弱性に対応したバージョン128.0.6613.137/.138をリリース
- Visual Studio Code 2024年8月アップデート公開、プロファイル管理とvscode.devのIntelliSense強化で開発効率が向上
- Microsoftが「フォト」アプリの2024年9月アップデートを発表、iCloud写真対応とパフォーマンス向上を実現
- GoogleがGeminiレポートを強化、ユーザーレベル使用状況の詳細な把握が可能に