2020年に小学生のプログラミング教育が必修化されたこともあり、子どもへのプログラミング教育へ関心のある親御さんも多いようです。
株式会社しんげんが実施した「子どものプログラミング教育」に関するアンケート調査[1]では、子どもの将来のためにプログラミングが必要だと答えた人が61.1%という結果でした。
子ども向けプログラミング教育のひとつとして、簡易的なロボットを組み立てて動かし方を自分でプログラムする「プログラミングロボットキット」の活用が挙げられます。
ロボットプログラミングキットは子どもの創造性と論理的思考を育むことが可能。小学生向けの製品もあるので、はじめてプログラミングに触れる機会として最適です。
そこで今回は、小学生向けのロボットプログラミングキットのおすすめ製品を5つ紹介します。
ロボットプログラミングキットを使うメリット
ロボットプログラミングキットはロボットを動かす目的としてプログラミングを活用するので、論理的な思考と発想力の双方を育むことが可能。ロボットを動かすという目的が明確なので、パソコンだけのプログラミング学習に比べて挫折しにくいのが魅力です。
例えばロボットが期待通りに動かなかった場合、その原因を分析して解決策を考えることで論理的思考やデバッグのスキルを養うことができます。また、ロボットプログラミングキットを通して、子どもがロボット工学やプログラミングに興味があるのか確認することも可能です。
ロボットプログラミングキットの選び方
ロボットプログラミングキットを選ぶ際のポイントは下記の通りです。
- 対象年齢とレベルを確認する
- 対応している端末やOSをチェック
- 内容物を確認する
各内容について詳しく解説します。
対象年齢とレベルを確認する
キットを選ぶ際は使用者の年齢と既存のスキルレベルに合わせて選ぶことが重要です。各キットは特定の年齢層や経験レベル向けに設計されており、難易度が高すぎると挫折しやすくなる可能性があります。
初心者や小さな子ども向けには、直感的にプログラミングできる「Scratch」を採用したキットがおすすめです。
対応している端末やOSをチェック
ロボットプログラミングキットによって利用できる端末やOSに違いがあります。そのため自分が所有している端末やOSが利用の対象になるのか事前に確認するのがおすすめです。
たとえば、アーテック(artec)が提供している「スタディーノライトであそぼう! 」というロボットプログラミングキットはWindowsに対応しているため、パソコンが必要になります。
自分が所有していないOSのみ対象の製品を買うと使えない可能性があるので、購入前に確認することがおすすめです。
内容物を確認する
ロボットプログラミングキットのなかには別売りのモノが必要になる製品もあります。そのため購入前に本キット以外にも必要なものがあるのか確認することがおすすめです。
確認せず購入すると予想外の出費につながる可能性があります。
小学生用のおすすめロボットプログラミングキット5選
e-Craft embot+(エムボットプラス) スターターキット
「e-Craft shop」では、他では手に入らないショップ限定特典がある商品などもラインナップしています‼️
— embot(エムボット) (@eCraftOfficial_) August 26, 2022
今日から会員登録特典がリニューアル✨その日のお買い物から使える500円OFFクーポンコードをプレゼント😆https://t.co/rTih7sT68z#embot #エムボット#知育 #知育玩具#プログラミング教育 pic.twitter.com/qq9Ou49Eg5
段ボールで組み立てたロボットを専用のアプリでプログラミングした通りに動かせるロボットプログラミングキット。小中学校や塾で教材としても採用されており、プログラミングを楽しみながら理解するのにぴったりです。
スピーカーによる音声指示機能が搭載されており、任意の言葉をしゃべらせることも可能。動作以外の機能も備えているのが特徴です。
専用のアプリを使用すれば複数のembot+デバイスを同時にプログラミングし、既存のembotとも連携させることが可能です。これはembotを既にお持ちの方に特におすすめの機能です。
- 対象年齢:6歳以上
- 対応OS:Android8.0以上、iOS13以上、Google Chrome OS 87以上
- ロボットプログラミングキットの内容:embot+コア1個、ブザー1個、LEDライト2個、サーボモーター2個、モーター用パーツ2式、スピーカー1個、説明書
ラズパイとスクラッチ ではじめる電子工作
「あみこども未来ラボ」との共同開発により誕生した子供向けのロボットプログラミングキット。プログラミング教育で広く使用されるラズベリーパイを活用し、GPIO端子を利用して様々なプロジェクトを実現できます。
子ども向けのプログラミング言語「Scratch3」を使用しており、プログラミングの基本を直感的に学べるのが特徴。より高度なプログラミング言語であるPythonへのステップアップもサポートされています。
教材はは豊富なイラストとともに100ページを超えるボリュームで提供。子どもが理解しやすいように作られており、無料でダウンロードできるのが魅力です。
対応OSが明記されていませんが、本キットで使う「Scratch 3」に対応するOSであれば利用可能だと考えられます。Scratch3の動作環境[2]によると、Android、Chromebook、macOS、Windowsで利用可能とのことです。
- 対象年齢:10歳以上
- ロボットプログラミングキットの内容:LED、スイッチ、人感センサ、500万画素のカメラ、モーター、モータードライバIC、電池、電池ボックス、ADコンバータ、光センサ、温度センサ、LCD文字表示器、ピン付き電線、抵抗器など
アーテック(artec) スタディーノライトであそぼう! はじめてのプログラミング工作
6年生のプログラミングの教材の準備が完了。
— 松村英治 (@EijiMatsu725) November 24, 2020
これを使って校内で簡単な研修を実施すればOK。
教科書はMESHだけど、あまりに高すぎる。
Studuino Liteのセットがあれば十分。
シンプルゆえに応用も効く。
入門ガイドBOOKが付属されており、初めてプログラミングに触れる子どもでも安心して利用できるロボットプログラミングキット。学習に必要なモノが全て同封されており、届いたその日からプログラミングの学習を始められます。
センサーを搭載した衝突回避自動車や省エネライト、占いロボットなどさまざまなロボットを作成可能。発想を実際に動かす仕組みに落とし込むという、プログラミングに必要な思考を育むことが可能です。
- 対象年齢:8歳以上
- Windows 10、8.1、7
- ロボットプログラミングキットの内容:studuinolite本体、みのむしリード線、ソケット、豆電球、DCモーター、電子ブザー、電池ボックス、USBケーブルmicroB、タイヤ4個、タイヤゴム4個、ブロック四角(薄緑色)4個、ブロック四角(薄黄色)2個、ブロック三角(薄緑色)2個、目玉2個、回転軸2個、ブロックリムーバー
Apitor Robot S プログラミングロボット 10 in 1 変形ロボット
Apitor Robot SとXを組み合わせました!
— ダイボイ(大之助)@プログラミングおもちゃのレビュー (@daivoy_x) December 21, 2023
(組み立ては2時間くらいかかりました)
フォークリフトとダンプカーです。
どちらもタブレットで操縦しています。
同時に操縦するには2台のタブレット(スマホ)が必要です。 pic.twitter.com/r2v4oXRYEF
多様なブロックが含まれており、10種類以上のモデルを組み立てて操作できるロボットプログラミングキット。子供たちが自由な発想で様々なモデルを組み立てられるため、創造力と問題解決能力を同時に養うことができます。
子ども向けのプログラミング言語「Scratch」を採用したアプリを使い、実現したい動きをプログラミングで指示することが可能。プログラミングの基本を楽しく学べるよう設計されており、子どものテクノロジーに対する理解を深めます。
専用アプリの「Apitor Kit」はプログラミングを学習する手順やコントローラー機能、コーディング操作機能、作品の共有などさまざまな機能を搭載。子どもが飽きずに楽しめる仕組みを搭載しています。
また、ジャイロ機能を使うことでより複雑な動きを実現し、空間認識を学ぶことも可能。プログラミングを通して子どもの創造性を育みたいときにおすすめです。
- 対象年齢:7歳以上
- 対応OS:Android 8 以上、 iOS 10 以上
- 含まれているもの:仕様書、赤外線センサー× 1、カラーセンサー× 1、RGB LED ライト× 2、高速モーター× 2、Bluetooth/2.4GHZ
Makeblock mBot プログラミングロボット
ゲームプログラミング#makeblock #mbot
— null (@148Mkwd) April 30, 2019
こんなのがあるのか!
アプリでプログラミングするらしい pic.twitter.com/8l8dYWVBMc
電子工学やロボット工学、プログラミングを楽しく学べるよう設計されているプログラミングロボット。8〜12歳の子ども用として提供しており、段階的にプログラミングスキルを身につけられるのが特徴です。
mBotプログラミングロボットキットはネジだけで15分以内に組み立て可能。専用アプリ「Makeblock」とmBlockソフトウェアを用いることで、リモートコントロールやプログラミングを通じて実践的な技能を学習できます。
注意点として、ロボットを動かすためにはCR2025バッテリー(リモコン用、別売り)と4つの単三電池(ロボット用、別売り)が必要になります。
- 対象年齢:8〜12歳
- 対応OS:Android、iOS、Windows、Mac
References
- ^ 株式会社しんげん. 「子どものプログラミング教育や習い事はどうしてる?将来のためプログラミング教育必要「61%」幼児~小学生の親御さんに調査」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000135215.html, (参照 2024-04-22).
- ^ Scratch. 「Scratch 3 (アプリ)」. https://ja.scratch-wiki.info/wiki/Scratch_3_(%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA)#, (参照 2024-04-22).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- 論文を効率的に検索・要約できるAIサービス「SciSpace」の使い方とできることをわかりやすく解説
- 【Python】リスト(list)を文字列(str)に変換する3つの方法とサンプルコード
- 【Python】リスト・辞書のin演算子を使って複数条件を検索する方法
- 【Python】リスト(list)内の要素を置換する3つの方法
- 4本脚の電動昇降デスク「COFO JSF Table」登場!仕事とプライベートを両立するハイテクテーブル