411エラー(Length Required)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

411エラー(Length Required)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


411エラー(Length Required)とは

411エラーはHTTPステータスコードの一種で、クライアントからサーバーへのリクエストにContent-Lengthヘッダーが含まれていない場合に返されるエラーです。サーバーはリクエストボディのサイズを事前に知る必要があるため、Content-Lengthヘッダーが欠落していると処理を拒否します。

このエラーは主に、POSTやPUTなどHTTPメソッドでデータを送信する際に発生し、リクエストボディの長さを明示的に指定しなければなりません。英名では「Length Required」と呼ばれ、RFC 7231で定義されている標準的なHTTPレスポンスコードの一つとして位置付けられています。

【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」

411エラーが発生する具体的な原因

411エラーの最も一般的な原因は、HTTPリクエストヘッダーにContent-Lengthフィールドが含まれていないことにあります。特にPOSTリクエストでフォームデータやJSONデータを送信する際、プログラムやHTTPクライアントが自動的にこのヘッダーを付与しない場合に発生します。

発生原因 詳細
Content-Lengthヘッダーの欠落 リクエストボディがあるのにヘッダーが未設定
チャンク転送エンコーディング サーバーがチャンク形式を受け付けない
HTTPクライアントの設定不備 自動ヘッダー付与が無効化されている
プロキシサーバーの干渉 中間サーバーがヘッダーを削除

また、Transfer-Encoding: chunkedを使用してデータを送信する場合でも、一部のサーバー設定では411エラーが返されることがあります。サーバー側がチャンク転送エンコーディングをサポートしていない、または明示的にContent-Lengthを要求する設定になっている場合、このような問題が発生します。

JavaScriptでの411エラー対処方法

JavaScriptのfetch APIを使用する際、明示的にContent-Lengthヘッダーを設定することで411エラーを回避できます。ただし、ブラウザ環境ではセキュリティ上の理由から、Content-Lengthヘッダーを直接設定できないため、ブラウザが自動的に計算して付与します。

const data = JSON.stringify({ name: "example", value: 123 });

fetch("https://example.com/api/data", {
  method: "POST",
  headers: {
    "Content-Type": "application/json"
  },
  body: data
})
.then(response => response.json())
.then(result => console.log(result))
.catch(error => console.error("Error:", error));

Node.js環境では、httpsモジュールやaxiosライブラリを使用する際に、Content-Lengthヘッダーを明示的に指定する必要がある場合があります。特にバッファやストリームを扱う場合、事前にデータサイズを計算してヘッダーに設定することで、サーバー側で411エラーが発生するのを防げます。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 配属3ヶ月で30%の生産性向上を実現するいよぎんコンピュータサービスの新人研修に迫る - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する