新しいスキルを身につけるという側面で使われる「リスキリング」ですが、実際に実施したもののモチベーションが低下してしまう人もいるのではないでしょうか。
リスキリングのモチベーションが低下してしまう理由と具体的にな対処法を、企業・個人別に詳しく解説します。
企業が直面するリスキリングのモチベーション低下の原因
企業が直面するリスキリングのモチベーション低下の原因は下記の通りです。
- リスキリングのゴールが不明確
- 学習環境の整備不足
- 学びを業務に活かす仕組みが不足している
各内容について詳しく解説します。
リスキリングのゴールが不明確
企業がリスキリングを推進する際、従業員に明確な目標を示さないと学習のモチベーションが低下しやすくなります。特に「なぜこのスキルが必要なのか」を具体的に説明しない場合、従業員は学びの意義を感じにくくなります。
これを防ぐにはスキル習得後の活用例やキャリア成長のビジョンを提示し、従業員がリスキリングの価値を理解できるようにすることが重要です。
学習環境の整備不足
従業員にリスキリングを任せきりにしてしまうと、モチベーション低下を招く可能性があります。多忙な業務の中で学習時間を確保できなかったり、自分に合った学習方法を見つけられなかったりすることが理由です。
そのため企業は学習方法や時間の捻出など、勤務とリスキリングを両立できる環境づくりが求められます。具体的にはオンライン研修や社内での学習プログラムなど、従業員がアクセスしやすい環境を整備することが必要です。
また、進捗状況を把握して必要に応じて個別サポートを提供することで、学習へのモチベーションを維持できます。
学びを業務に活かす仕組みが不足している
企業がリスキリングを推進する際に陥りがちな課題として、学んだスキルを業務で活かす仕組みが整っていないことが挙げられます。スキルを習得しても業務で活用できなければ学びのモチベーションが低下し、スキルが活用されないままになるのが原因です。
リスキリングで身に付けたスキルを企業へ還元するためにも、スキルを活用できるプロジェクトや業務を用意することが必要です。また、習得したスキルを評価し、社員が活躍できる場を提供することでモチベーションを維持できるでしょう。
個人が直面するリスキリングのモチベーション低下の原因
個人が直面するリスキリングのモチベーション低下の原因は下記の通りです。
- 自分に合った目標設定が難しい
- 自己管理の難しさ
- 適切な学習方法が見つからない
各内容について詳しく解説します。
自分に合った目標設定が難しい
個人がリスキリングに取り組む際、自分に合った目標を設定できないと学びのモチベーションが低下することがあります。具体的なゴールがないと学習が漠然としたものになり、途中で挫折する可能性が高まります。
たとえばリスキリングのためにITスキルのオンライン講座を受講しても、自分のキャリアに役立つかを明確でないと途中でやめてしまう可能性があります。
個人の視点ではキャリア目標を具体化し、それに合ったスキル習得を目指すことが重要です。また、進捗を測る仕組みを自分で取り入れることでモチベーションを維持しやすくなります。
自己管理の難しさ
リスキリングは自主的な取り組みが求められることが多いため、自己管理が難しくなることがあります。忙しい生活の中で学習時間を確保し、継続的に取り組むのは容易ではありません。
平日の仕事後にリスキリング仕様としても、仕事の疲れから学習時間を確保できない人も多いのではないでしょうか。
そのようなときは自分の生活リズムに合った学習方法を選ぶことが大切です。短時間で学べるモジュール形式の講座や、進捗をサポートしてくれるコミュニティに参加するなどの工夫が効果的です。
適切な学習方法が見つからない
現代では書籍やeラーニング、オンラインスクールなど個人がリスキリングに取り組む手段が多数あります。その中で「どれを選べばいいのか分からない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
目的に合わない教材を選んでしまうと学習の効率が下がり、モチベーションが低下する原因になります。
自分の目標や現在のスキルレベルに応じた教材を選ぶには、信頼性の高いプラットフォームやレビューの多い教材を利用することが効果的です。
また「リスキリング=新たにスキルを身につける」という観点から、プログラミングの場合は初心者・未経験者向けに体系化されたスクールの受講も効果的です。
本メディア「trends」の運営元であるプログラミングスクール「コードキャンプ」では、40分の無料オンラインカウンセリングを元に、自分に最適なコースの選定や学習方法をイメージできます。
リスキリングのモチベーションを維持する3つのポイント
リスキリングのモチベーションを維持するには、企業・個人のどちらも同じく下記の内容がポイントです。
- 学習のゴールを可視化する
- 自分や従業員に合った学び方を選ぶ
- 学んだスキルを活用する機会を提供・開拓する
各内容について詳しく解説します。
学習のゴールを可視化する
リスキリングを効果的に進めるためには「なぜ学ぶのか」「何を達成するのか」を明確にすることが重要です。具体的な目標を設定して進捗を可視化することで、学びのモチベーションを維持しやすくなります。
たとえば「半年以内にデータ分析ツールの基本操作を習得する」といった目標を掲げ、進捗を週次で確認して共有する仕組みを導入する方法があります。
このように目標を小さな単位で確認していくことで、達成感を得る機会を増やすことが可能です。
自分や従業員に合った学び方を選ぶ
リスキリングの効果を最大化するには、学び方を柔軟に選択できる環境を整えることが重要です。オンライン講座や動画学習、eラーニング、書籍など学びの形式を多様にすることで、個人の状況や関心に応じた方法が選べるようになります。
たとえば通勤時間を活用して短時間で学べるオンライン講座を利用する方法や、従業員が自主的に選べる社内プログラムを導入する方法が挙げられます。
これにより時間や場所の制約を減らし、学習への意欲を高めることが期待できます。
学んだスキルを活用する機会を提供する
学びが実務や日常生活で役立つと実感できたとき、リスキリングのモチベーションはさらに高まります。学んだスキルを業務で活かせる場や、小さなプロジェクトで試せる機会を設けることが重要です。
たとえばリスキリングで習得したデジタルスキルを活用して業務プロセスを改善する取り組みや、クライアントプロジェクトに新しいツールを導入する機会を設けることで成果を実感しやすくなります。
このような成功体験が次の学びへの意欲を促進します。
モチベーションを下げずにリスキリングするためのステップ
リスキリングのモチベーションに関するまとめ
リスキリングを成功させるためには、従業員のモチベーションを高める仕組み作りが重要です。これには学びの目的を明確にすることや柔軟な学習環境を提供すること、学んだスキルを実務で活用する機会を設けることが最適です。
たとえばデジタルスキルの習得を目指すプログラムでは、従業員が新しいスキルを学びながら自分の仕事の価値を再認識できるようにする工夫が求められます。リスキリングは従業員個人の成長だけでなく、企業全体の競争力向上にも貢献する取り組みです。