本ニュースの3行要約
- OpenAIがGPT-4.5とGPT-5のロードマップを発表。
- GPT-4.5は最後の非推論モデルで数週間内にリリース予定。
- GPT-5は多機能搭載で無料プラン含む提供へ。
【GPT-4.5の登場】最後の非推論モデル
OpenAIのサム・アルトマンCEOはXの公式アカウントにて、次世代AIモデル「GPT-4.5」と「GPT-5」に関する最新のロードマップを発表。今後の製品展開においてAIの使いやすさを向上させることを目標とし、モデルの選択を簡潔にする方針を明らかにした。
OPENAI ROADMAP UPDATE FOR GPT-4.5 and GPT-5:
— Sam Altman (@sama) February 12, 2025
We want to do a better job of sharing our intended roadmap, and a much better job simplifying our product offerings.
We want AI to “just work” for you; we realize how complicated our model and product offerings have gotten.
We hate…
最初に登場するのは「GPT-4.5」で、これはOpenAIが提供する最後の非推論(non-chain-of-thought)モデルとなる。GPT-4.5は推論過程を明示せずに最終的な回答を提供するタイプのAIであり、ユーザーにとっては従来の使い勝手を維持しつつもより強力な機能を備えたバージョンとなる。
リリース期間についてはGPT-4.5が数週間中、GPT-5は数カ月中に提供予定のようだ。
利用プランの詳細
GPT-5は無料ユーザーにも提供されるが、使用できる知能レベルには制限がある。有料プランではさらに高度な知能レベルで利用可能だ。
- 無料ユーザー:標準インテリジェンス設定でGPT-5を利用可能
- Plus(月額20ドル):より高度なインテリジェンスレベルでの利用が可能
- Pro(月額200ドル):最高レベルのインテリジェンス設定での利用が可能
また、GPT-5には音声認識やCanvas、Web検索、deep research機能など多様なツールが組み込まれる。
Open AIが期待する今後の展望
OpenAIはAIの使いやすさを向上させるために「Model Spec(モデル仕様)」を更新し、今後オープンに公開する計画だ。アルトマンCEOは「私たちの目標は、AIがシンプルに機能し、ユーザーにとって直感的なものになること」と述べ、今後の製品展開においても利便性を重視する姿勢を強調した。
今後の数週間から数カ月の間にGPT-4.5およびGPT-5が登場し、OpenAIのAIエコシステムが大きく進化することが期待される。