ADO.NETとは
ADO.NETとは、マイクロソフトが提供する.NET Framework向けのデータアクセス技術を指し、データベースやXMLなどのデータソースに接続して、データの取得や更新を行うための包括的なライブラリ群です。リレーショナルデータベース管理システムとの通信を標準化し、開発者が効率的にデータ操作を実装できるように設計されています。
このテクノロジーは接続型と非接続型という2つの異なるアーキテクチャを提供しており、アプリケーションの要件に応じて最適なデータアクセス方法を選択できます。データプロバイダーと呼ばれるコンポーネント群を通じて、SQL ServerやOracleなど多様なデータベース製品との互換性を確保しています。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
データプロバイダーの種類と役割
ADO.NETには、用途別に特化した複数のデータプロバイダーが用意されており、System.Data.SqlClientはSQL Server専用の最適化されたプロバイダーとして機能します。System.Data.OleDbは、AccessやExcelなどOLE DB対応データソースへの接続を可能にし、System.Data.OdbcはODBCドライバー経由で様々なデータベースにアクセスできます。
| プロバイダー名 | 対応データソース |
|---|---|
| SqlClient | SQL Server専用 |
| OleDb | Access、Excel等 |
| Odbc | ODBC対応DB全般 |
| OracleClient | Oracle Database |
各プロバイダーはConnection、Command、DataReader、DataAdapterという4つの主要なオブジェクトで構成されており、これらを組み合わせてデータベース操作を実現します。プロバイダー間で共通のインターフェースが定義されているため、データソースを変更する際もコードの大部分を再利用できる設計になっています。
接続型アクセスの実装方法
接続型アクセスでは、SqlConnectionオブジェクトを使用してデータベースとの持続的な接続を確立し、SqlCommandでクエリを実行してSqlDataReaderで結果を順次読み取ります。この方式はデータベースとの接続を維持し続けるため、リアルタイム性が求められる処理や大量データの逐次処理に適しています。
using (SqlConnection conn = new SqlConnection("接続文字列"))
{
conn.Open();
SqlCommand cmd = new SqlCommand("SELECT * FROM Users WHERE Age > @age", conn);
cmd.Parameters.AddWithValue("@age", 20);
using (SqlDataReader reader = cmd.ExecuteReader())
{
while (reader.Read())
{
Console.WriteLine($"{reader["Name"]} - {reader["Email"]}");
}
}
}
usingステートメントを使用することで、SqlConnectionとSqlDataReaderのリソースが自動的に解放され、メモリリークを防止できます。パラメータ化クエリを用いることでSQLインジェクション攻撃を防ぎ、セキュアなデータアクセスを実現することが可能です。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
【初心者向け】データベースの基本的な作り方を簡単に解説
【PHP】PDOでMySQLに接続する方法を簡単に解説
【WordPress】絞り込み検索機能を自作する方法をサンプルコードと併せて解説
【PHP】コードの動作確認をローカル・オンラインで行う方法
MacでWordPressのローカル環境を構築する方法を解説
PHPで日本語の曜日を表示する方法を簡単に解説
【Mac用】miテキストエディタのインストール方法や使い方を解説
Photoshopで文字入れする方法と入力テキストの編集方法
写真を切り抜いてコラージュを作る方法とおすすめアプリ・ツールを紹介
Yahoo APIの使い方やデータの取得方法を簡単に解説
ITやプログラミングに関するニュース
株式会社スーツがウェビナー開催、総務部門のプロジェクト管理による生産性向上を解説
一般社団法人ソフトウェア協会がAIビジネス活用セミナー第2弾を開催、各社のリアルな事例を紹介
社会構想大学院大学がリーダーシップセミナー開催、経済社会の未来像を構想
株式会社TMJとLINE WORKSが共催ウェビナー開催、AI活用で店舗の電話対応課題を解説
TAC株式会社が司法書士試験受験者向けウェビナーを開催、挫折しないための学習戦略を解説
株式会社Virtual Wallが不動産クラファン事業者向けウェビナー開催、脱・高利回り戦略を解説
株式会社ビーブレイクシステムズがMA-EYES解説ウェビナーを開催、30分で製品概要を紹介
東京都中小企業診断士協会とSENQが共催セミナー開催、承継型起業ETAの可能性を解説
清和ビジネスが共催セミナーを開催、エンゲージメント視点のオフィス移転・リニューアルを解説
abc株式会社が無料投資セミナーを開催、M&A経験17年の専務が直接指導


