
【Python】相対パスによるインポート(import)方法
公開: 更新:Pythonでの相対パスによるモジュールインポートは、プロジェクト内の異なるフォルダ間でコードを共有する際に有用です。
相対パスを使うことで、現在のモジュールに関連する他のモジュールをインポートすることが可能になります。
モジュール検索パスの理解
Pythonがモジュールを検索する際、モジュール検索パス(sys.path)を参照します。
モジュール検索パスは、Pythonがモジュールを探すディレクトリのリストを保持し、インポート時に参照されます。
相対パスインポートを適切に行うためには、このパスに関する理解が必要です。
【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース
相対パスの使用方法
Pythonでは、「.」(現在のディレクトリ)や「..」(親ディレクトリ)を使って相対パスを指定します。
例えば、from .module import some_function
は現在のディレクトリ内のmoduleからsome_functionをインポートします。
同様に、from ..subpackage import another_module
は親ディレクトリ内のsubpackageからanother_moduleをインポートします。
相対パスによるインポートのサンプルコード1
# package/module1.py
from .subpackage import module2
# module2の関数を使用
module2.some_function()
上記のコードは、package
ディレクトリ内のmodule1.py
から同じディレクトリのsubpackage
内にあるmodule2.py
をインポートする例です。
【PR】『Python』を学べる個人・中高生向けのプログラミングコース
相対パスによるインポートのサンプルコード2
# main.py
from package.subpackage import module2
# module2の関数を使用
module2.some_function()
この例では、main.py
がpackage
ディレクトリ内のsubpackage
にあるmodule2.py
をインポートしています。
相対パスによるインポートのサンプルコード3
# package/subpackage/module2.py
from .. import module1
# module1の関数を使用
module1.some_function()
このコードでは、package/subpackage/module2.py
から親ディレクトリにあるmodule1.py
をインポートしています。
相対パスによるインポートの注意点
相対パスを使用する際、特にスクリプトの実行場所やフォルダ構造に注意する必要があります。
相対パスは、モジュールがパッケージの一部として扱われる場合にのみ機能するので、スクリプトを直接実行する場合のインポートは、ModuleNotFoundError
などのエラーを引き起こす可能性があります。
上記のような点に注意することで、Pythonでの相対パスによるモジュールインポートの理解が深まるでしょう。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- ChatGPTでプロンプトを使うコツとNG例|シーン別のプロンプト例まで徹底解説
- ChatGPT 4oアップデートで高クオリティな画像生成が可能に!具体例や作り方、プロンプトのコツを紹介
- 【Open AI・Claude】プロンプトジェネレーターの使い方。ChatGPTで活用するコツや利用料金も併せて解説
- 【Python】@(アットマーク)の意味を簡単に解説
- 【Python】match case(match文)で複数条件を処理する方法