【Python】venvでバージョン指定した仮想環境をLinux上に構築する方法

【Python】venvでバージョン指定した仮想環境をLinux上に構築する方法

公開: 更新:



LinuxでPythonのバージョン指定したvenv環境を構築する方法

Linuxではvenvモジュールを使用して、特定バージョンのPythonで仮想環境を構築できます。この方法ではシステムのPythonに影響を与えず、プロジェクトごとに独立した環境の作成が可能です。ベースとなるPythonをフルパスで指定することによって、必要なバージョンの仮想環境をセットアップします。

仮想環境を作成するには、まず使用したいPythonバージョンがインストールされているかどうかを確認します。Ubuntu系では、必要なバージョンのPythonとvenvパッケージaptコマンドでインストールします。

#!/bin/bash
/usr/bin/python3.9 -m venv myproject_env
source myproject_env/bin/activate
python --version
詳細説明
1行目 シェルスクリプトの実行環境を指定
2行目 Python 3.9を使用してvenv環境を作成
3行目 作成した仮想環境をアクティブ
4行目 現在のPythonバージョンを確認

【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース

venv環境でパッケージのバージョンを指定する方法

venv環境内でパッケージをインストールする際も、バージョン指定子を使用してパッケージの特定バージョンを指定できます。バージョン指定をしない場合はコマンド実行時の最新バージョンが取得されますが、バージョン差異によるエラーを防ぐために、モジュールのバージョンを指定することをお勧めします。

要件ファイル(requirements.txt)を作成して使用することで、複数のパッケージとそのバージョンを一度に管理できます。その結果、環境の再現性が高まり、他の開発者と同じ環境を共有しやすくなります。

#!/bin/bash
echo "numpy==1.21.0
pandas==1.3.5
matplotlib==3.5.1" > requirements.txt
pip install -r requirements.txt
pip install requests==2.28.1
詳細説明
1行目 シェルスクリプトの実行環境を指定
3行目 numpyパッケージをバージョン1.21.0で指定
4行目 pandasパッケージをバージョン1.3.5で指定
5行目 matplotlibパッケージをバージョン3.5.1で指定してファイル作成完了
6行目 要件ファイルを使用して一括インストールを実行
7行目 個別にrequestsパッケージをバージョン2.28.1で指定してインストール

Linuxの既存venv環境でPythonバージョンを変更する方法

venvで作成した仮想環境のPythonバージョンを変更する場合、環境は作成時のローカルバージョンで固定されているため、単純に切り替えることはできません。バージョン変更には--clearオプションを使用して、仮想環境を一度クリアする必要があります。

この方法では、まずローカル環境のPythonを変更したいバージョンに切り替え、次に既存の仮想環境をクリアします。この操作により仮想環境内のPythonバージョンを更新できますが、以前にインストールしたパッケージはすべて失われるため、再インストールが必要です。

#!/bin/bash
pip freeze > requirements.txt
deactivate
/usr/bin/python3.10 -m venv myproject_env --clear
source myproject_env/bin/activate
pip install -r requirements.txt
詳細説明
1行目 シェルスクリプトの実行環境を指定
2行目 現在の環境にインストールされているパッケージをrequirements.txtに保存
3行目 アクティブな仮想環境を終了
4行目 Python 3.10を使用して既存の仮想環境をクリアして再作成
5行目 新しい仮想環境をアクティブ化
6行目 保存しておいたパッケージリストを使用して再インストール

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する