GPT for Sheets and Docsの使い方や設定などを解説

GPT for Sheets and Docsの使い方や設定などを解説

公開: 更新:


GPT for Sheets and Docsの設定・導入方法

GPT for Sheets and Docsの使い方に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 拡張機能のインストール手順
  • OpenAIのAPIキー取得方法
  • スプレッドシートでのAPIキー設定

拡張機能のインストール手順

GPT for Sheets and Docsは、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントでChatGPTを利用できる便利な拡張機能です。インストールはGoogle Workspace Marketplaceから簡単に行えます。拡張機能を検索し「インストール」ボタンをクリックするだけで、すぐに利用可能になります。

インストール後はGoogleアカウントへのアクセス許可が必要となり、許可することでスプレッドシートやドキュメント内でChatGPTの機能が使えるようになります。セキュリティ上の懸念がある場合、使用目的のアカウントのみで許可した方が良いでしょう。


Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

OpenAIのAPIキー取得方法

続いて、OpenAIのAPIキーが必須となります。APIキーの取得には、まずOpenAIのウェブサイトでアカウントを作成する必要があり、アカウント作成後にAPIセクションからキーを生成できます。

APIキーの生成は、OpenAIのダッシュボードから簡単に行えます。「Create new secret key」ボタンをクリックし、任意の名前を付けて生成します。生成されたキーは一度しか表示されないので、安全な場所に保存しておくことが重要です。

APIキーの使用には料金が発生する可能性があるため、注意が必要です。OpenAIは一定の無料枠を提供していますが、それを超えると従量課金制となります。APIの使用量や料金については、OpenAIのウェブサイトで確認できるので定期的にチェックしておいた方が良いでしょう。

スプレッドシートでのAPIキー設定

続いて、取得したOpenAIのAPIキーをGPT for Sheets and Docsに設定する必要があります。設定は、Googleスプレッドシートの拡張機能メニューから行います。「GPT for Sheets and Docs」を選択し、サイドバーを起動させましょう。

サイドバーの「API Keys」セクションに先ほど取得したAPIキーを入力後、「Save API key」ボタンをクリックして保存します。この設定は一度行えば、同じGoogleアカウントで使用する全てのスプレッドシートで有効となります。

APIキーの設定が完了すると、GPT関数が使用可能になります。試しにセルに「=GPT("こんにちは")」と入力してみましょう。ChatGPTからの応答が表示されれば、設定は正常に完了しています。これで、スプレッドシート内でChatGPTの機能を存分に活用できる環境が整いました。

GPT for Sheets and Docsの具体的な使い方

GPT for Sheets and Docsの活用方法に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • GPT関数の基本的な使い方
  • 数式の説明機能の活用法
  • 目的に応じた数式生成方法
おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

GPT関数の基本的な使い方

基本的な使い方は、「=GPT("質問文")」という形式でセルに入力するだけです。質問文の部分に、ChatGPTに尋ねたい内容を記述します。

例えば「=GPT("日本の首都は?")」と入力すると、ChatGPTが「東京」と回答します。複雑な質問や長文の入力も可能で、ChatGPTの特性を活かした多様な活用ができます。データ分析や文章生成、情報整理など、幅広いタスクに応用可能なので色々とプロンプトを変更してみてください。

GPT関数にはオプションの引数もあるため、より詳細な制御が可能です。例えば「temperature」引数を使用すると、ChatGPTの回答のランダム性を調整できます。0に近いほど一貫した回答になり、1に近づくほど創造的な回答が得られるため、より目的に適した結果を得ることができるでしょう。

数式の説明機能

GPT for Sheets and Docsには、スプレッドシート内の複雑な数式を人間にわかりやすく説明してくれる機能があります。この機能を使用するには、説明が必要な数式が入力されているセルを選択し、拡張機能のサイドバーから「Explain formula」を選択します。

ChatGPTは選択された数式を分析し、その処理内容を詳細に説明してくれます。例えば、VLOOKUP関数の説明では、検索値や検索範囲、返される列番号などの各引数の役割が解説されます。この機能は他人が作成したスプレッドシートを理解する際、複雑な数式のデバッグ時に非常に役立ちます。

数式の説明機能は、スプレッドシートの学習ツールとしても活用できます。初心者が高度な関数や数式を理解する際、ChatGPTの説明を参考にすることで効率的に知識を習得できます。また、説明文は自然言語で提供されるため、プログラミングに不慣れな人でも理解しやすいのが大きな特徴です。

目的に応じた数式生成方法

GPT for Sheets and Docsでは、特定の目的を達成するための数式をChatGPTに生成してもらうことができます。拡張機能のサイドバーから「Generate formula」を選択し、実現したい処理を日本語で入力することによって。ChatGPTが適切な数式を提案してくれます。

例えば、「A列の値を2倍にしてB列に表示したい」と入力すると、「=A1*2」という数式が提案されます。複雑な条件分岐や複数の関数を組み合わせた高度な処理でも、ChatGPTは適切な数式を生成してくれます。スプレッドシートの操作に不慣れな人や効率的に作業を進めたい上級者にも有用な機能と言えるでしょう。

生成された数式は、そのままセルに挿入できます。ただし、ChatGPTが提案した数式が必ずしも最適解とは限らないため、実際の使用前に動作確認を行うことが重要です。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する