Stability AIがStable Diffusion 3 Mediumをオープンリリース、高品質な画像生成を民主化

Stability AIがStable Diffusion 3 Mediumをオープンリリース、高品質な画像生成を民主化

公開: 更新:


【時間がない人向け】記事の3行要約

  • Stability AIがStable Diffusion 3 Mediumをオープンリリース
  • 高品質でフォトリアリスティックな出力とプロンプト理解力が特徴
  • 非商用利用は無償、商用利用にはライセンス取得が必要

Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

Stability AIがStable Diffusion 3 Mediumを正式リリース

Stability AIは2023年6月12日、最新の画像生成モデルStable Diffusion 3 Mediumを正式にリリース。SD3 Mediumは20億のパラメータから構成され、高品質でフォトリアリスティックな画像生成が可能だ。[1]

SD3 Mediumの特徴はディテールやカラー、ライティングの表現力に優れていることだ。16チャンネルVAEなどの工夫により、手や顔のリアルさなど他モデルの課題にも対処している。

プロンプトの理解力も大幅に向上しており、空間的推論や構成要素、アクション、スタイルを含む複雑なプロンプトにも対応する。3つのテキストエンコーダーを組み合わせることで、パフォーマンスと効率のバランスを取ることも可能だ。

NVIDIAとAMDとのコラボレーションでパフォーマンスを最適化

Stability AIはNVIDIAおよびAMDとコラボレーションし、それぞれのGPUアーキテクチャ向けにSD3 Mediumのパフォーマンスを最適化している。NVIDIAのGPUとTensorRTを活用したバージョンでは50%のパフォーマンス向上を達成した。

AMDとの取り組みでは、最新のAPUやコンシューマーGPU、エンタープライズ向けMI-300Xなど、幅広いAMDデバイスでの推論パフォーマンスを引き出すことに注力している。ハードウェアソフトウェアの密接な連携により、ユーザーに最適な体験を提供することが狙いだ。

このようなハードウェアベンダーとのコラボレーションは、AIモデルの性能を引き出す上で非常に重要と言える。ソフトウェアとハードウェアの協調的な進化が、生成AIの実用性を高めていくことになるだろう。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

オープンな利用を促進、商用利用にはライセンス取得が必要

Stability AIは一貫して、オープンな生成AIの発展を目指している。SD3 Mediumは非商用目的であれば誰でも無償で利用可能で、HuggingFaceからダウンロードできる。アーティストやデザイナー、開発者、AIホビイストなどは、新設されたクリエイターライセンスの下で利用することが推奨されている。

一方、企業など大規模な商用ユーザーは別途ライセンスの取得が必要だ。ライセンス取得が必要なことにより、利用ガイドラインを遵守しつつ、モデルの可能性を最大限に引き出すことができる。オープン性と一定のルール設定のバランスを取ることで、生成AIの健全な発展を目指す方針と言えるだろう。

Stability AIはSD3 Mediumを手軽に試せるよう、APIでの提供も開始している。専用アプリのStable AssistantやDiscordボットのStable Artisanからも利用可能で、まずは無料トライアルから始められるため、敷居の低さがユーザー層の拡大につながることが期待される。

trends編集部「K」の一言

Stable Diffusion 3 Mediumのリリースは、テキストから画像を生成するAIの発展において重要なマイルストーンとなるだろう。高い表現力とユーザビリティを兼ね備えたモデルが、クリエイターやビジネスユーザーの可能性を大きく広げることは間違いない。

一方で生成AIの民主化は、テクノロジーの倫理的な側面により大きな注目を集めることにもなる。モデルの悪用を防ぐためのセーフガードや知的財産権との関係性など、まだ解決すべき課題は少なくない。継続的なコミュニティとの対話を通じて、持続可能なエコシステムを育てていくことが求められるだろう。

ビジネス的には、生成AIがデジタルコンテンツ制作のバリューチェーンにもたらすインパクトは計り知れない。従来のクリエイティブワークフローが根底から覆される可能性があり、新しいビジネスモデルが続々と登場するかもしれない。個人の創造性と組織としての生産性をどう高めていくのか、今後もこの領域から目が離せない。

NVIDIAやAMDをはじめとする大企業、HuggingFaceのようなベンチャー企業との連携も見逃せない。ソフトウェアとハードウェアの垣根を越えて培われる知見は、生成AIの研究開発を互いに触発し合うことができる。オープンなエコシステムだからこそ実現する、イノベーションの好循環を生み出すことだろう。

References

  1. ^ stability.ai. 「最も洗練された画像生成モデル、Stable Diffusion 3 Medium のオープンリリースを発表 — Stability AI Japan」. https://ja.stability.ai/blog/stable-diffusion-3-medium, (参照 24-06-13).

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 中途採用者向けのIT・プログラミング研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する