Windows 11プレビュービルド26120.770が開発チャンネル向けに公開、スニッピングツールに録画自動保存機能

Windows 11プレビュービルド26120.770が開発チャンネル向けに公開、スニッピングツールに録画自動保存機能

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


【時間がない人向け】記事の3行要約

  • Windows 11 Insider Preview Build 26120.770が開発チャンネルにリリース
  • スニッピングツールの新機能としてスクリーン録画の自動保存に対応
  • 開発チャンネル向けのビルドは、Windows 11のバージョン24H2ベースに

Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

Windows 11 Insider Preview Build 26120.770の新機能と改善点

Windows 11 Insider Preview Build 26120.770が2024年6月7日に開発チャンネルに公開された。このビルドでは、画面キャプチャツールのスニッピングツールがバージョン11.2405.24.0にアップデートされ、スクリーン録画の自動保存機能が追加された。[1]

スニッピングツールの自動保存機能は、スクリーンショットの自動保存と同様に動作する。録画ファイルは「ビデオ」フォルダ内の「Screen Recordings」フォルダに自動的に保存されるが、設定で無効にすることも可能だ。

KB5039314として識別されるこのビルドは、Windows 11のバージョン24H2に基づいている。開発チャンネルのInsiderは、設定のWindows Updateから新機能の段階的ロールアウトを有効にすることで、最新の更新プログラムをいち早く入手できる。

開発チャンネルでのWindows 11プレビュービルドの位置づけ

開発チャンネルで公開されるWindows 11のInsider Previewビルドは、まだ開発中の未完成な機能や変更点を含んでいる。そのため、フィードバックを得ながらコンセプトの検証を行うためのものであり、最終的にリリースされるとは限らない。

新機能の多くは、Control Feature Rolloutテクノロジーを使用して段階的に展開される。まずは一部のInside向けに機能が有効化され、フィードバックを見ながら徐々に対象を拡大していくという方式だ。

また、開発チャンネルのビルドでは、ローカライズが完了していない機能がプレビューされることもある。各言語での表示の問題などは、機能の完成に向けて修正が進められる。開発チャンネルとベータチャンネルは並行した開発経路のため、機能によってはベータチャンネルの方が先行して実装されるケースもありうることだ。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

trends編集部「K」の一言

今回のWindows 11プレビュービルドでは、スニッピングツールのスクリーン録画自動保存機能が目玉だ。これまでスクリーンショットで提供されていた利便性が、録画にも拡張されることになる。ユーザーの声に応えた改善と言えるだろう。

一方で開発チャンネルのビルドは、あくまで実験的な位置づけであることを忘れてはならない。将来のアップデートの方向性を探るためのものであり、安定性や完成度は保証されていないのだ。フィードバックを重視しながら、段階的に機能を拡充していくマイクロソフトの慎重な姿勢がうかがえる。

Windows 11は発売から2年以上が経過し、着実に進化を遂げている。年2回の機能アップデートという新たなサイクルの中で、より洗練されたOSへと磨き上げられていくことだろう。プレビュープログラムを通じてユーザーの声を取り入れながら、最適解を模索する。それがWindowsの開発スタイルであり、強みでもある。

今後のアップデートにも注目したい。ユーザビリティの向上はもちろん、セキュリティ面での強化にも期待が高まる。PCを取り巻く環境が大きく変化する中で、Windowsがどのようにその役割を果たしていくのか。その答えの一端が、開発チャンネルから垣間見えるはずだ。

References

  1. ^ Microsoft Windows Blogs. 「Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.770 (Dev Channel) | Windows Insider Blog」. https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/06/07/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-770-dev-channel/, (参照 24-06-11).

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する