AI搭載のIDE「Windsurf ai」の使い方!Cursorとの違いや料金プランも併せて解説

AI搭載のIDE「Windsurf ai」の使い方!Cursorとの違いや料金プランも併せて解説

公開: 更新:

Windsurf aiとは

Windsurf AIはCodeiumが開発した、次世代のAI統合開発環境(IDE)です。AIエージェントとコパイロット機能を組み合わせ、開発者の生産性向上を支援します。特に「Cascade」という独自技術によってコード全体の文脈を理解し、複数ファイルの編集やターミナルコマンドの提案、デバッグをスムーズに行えるのが魅力です。

Windsurf AIは直感的な自然言語操作が可能で、無料プランに加えて月額$10のProバージョンも提供。Pro版ではより長いコンテキストの処理や高度な機能が利用できます。

Mac、Windows、Linuxで使用でき、開発者がAIと協力しながら効率よくコーディングできるのが特徴です。

Windsurf aiとCursorの違い

Windsurf AIとCursorはどちらも開発者向けのAI支援型IDEですが、異なる強みを持っています。双方の違いを表にまとめました。

項目 Windsurf Cursor
価格
  • 無料
  • Pro: 10ドル
  • Ultimate: 60ドル
  • 無料
  • Pro: 20ドル
  • Business: 40ドル
機能
  • Cascade技術搭載
  • 複数ファイル編集
  • ターミナル操作
  • コード補完が強力
  • 大規模プロジェクト向け
自然言語の特徴 直感的な指示が可能 自然言語対応だが、特定フォーマットが必要
プロジェクトの
理解力
  • 深い文脈理解
  • 関連ファイルを適切に提案
基本的なプロジェクト構造を理解
ユーザー層
  • 初心者
  • 個人開発者
  • コスト重視のユーザー
  • 全スタック開発者
  • チーム開発者
  • 経験豊富なプログラマー

Windsurfは「Cascade技術」によってプロジェクト全体の文脈を理解し、複数ファイルの編集やターミナル操作に強みがあります。一方でCursorは強力なコード補完機能を備え、大規模プロジェクトでの利用に適しています。

価格面ではWindsurfの方がコストを抑えた選択肢があり、Cursorはビジネス向けのプランも用意されています。開発スタイルやプロジェクトの規模に応じて、最適なツールを選択しましょう。

Windsurf aiの料金プラン

Windsurfの料金プランは下記の通りです。

プラン 料金(月額) 内容
Free 無料
  • ダウンロード時に50回分のプレミアムモデルUser Promptクレジット
  • 200回分のプレミアムモデルFlow Actionクレジット
  • 毎月5回分のUser Promptクレジット
  • 毎月5回分のFlow Actionクレジット
  • 追加のプレミアムクレジット購入不可
  • Cascade Baseモデルへのアクセス
Pro 15ドル
  • 500回分のプレミアムモデルUser Promptクレジット
  • 1,500回分のプレミアムモデルFlow Actionクレジット
  • 追加クレジット購入可能(10ドルで300クレジット、翌月繰越可)
  • 優先的な無制限Cascade Baseモデルアクセス
Pro Ultimate 60ドル
  • 無制限のプレミアムモデルUser Promptクレジット
  • 3,000回分のプレミアムモデルFlow Actionクレジット
  • 追加クレジット購入可能(10ドルで400クレジット、翌月繰越可)
  • 優先的な無制限Cascade Baseモデルアクセス

Windsurfは無料プランでもCascade Baseモデルへアクセスできるため、はじめてAIコーディング支援を試す開発者にとって手軽に始められる点が魅力です。

有料プランではより多くのプレミアムモデルクレジットが付与され、追加クレジットの購入も可能。頻繁にAI支援を活用する開発者に適しており、より高度な開発環境を実現できます。

Windsurf aiの使い方

はじめにWindsurfの公式ページへアクセスします。

Windsurf:https://codeium.com/windsurf

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

本画面上にある「Download the Windsurf Editor」をクリックすることでダウンロードできます。Windowsユーザーではない場合、ボタン下部の「See all download options」をクリックするとMacとLinux用ダウンロードリンクも表示されます。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

ダウンロード欄にWindsurfのインスト―ラーが表示されるので、そちらをクリックしてインストール作業を進めてください。上記のようにセットアップ完了画面が表示されたら「完了」をクリックして終了です。

次にインストールしたWindsurfを開いてください。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

上記画面が表示されるので「Get started」をクリックします。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

表示内容のエディタを既に使用している場合、利用している同じ拡張機能をWindsurfへインポートできます。必要ない場合は下部にある三点リーダーメニューの左から2番目を「・」をクリックして次にの設定へ進んでください。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

先ほど指定した拡張機能のインポートする部分を設定する画面です。

  • Import settings:設定内容をインポート
  • Import extensions:拡張機能をインポート

任意の内容にチェックボックスを入れて「Next」をクリックしてください。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

Windsurfのデザインを指定する画面です。任意のデザインを選択して「Next」をクリックしてください。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

Windsurfのログイン認証画面です。すでにアカウントを持っている方は「Log in」、持っていない方は「Sign up」から新規作成します。

Windsurf aiの使い方

Windsurfより

Windsurfのアカウントは「Googleアカウント」か「メールアドレス」のいずれかで認証することが可能。アカウント登録が終わるとWindsurfの操作画面が表示されます。

Windsurf aiの言語を日本語にする方法

Windsurf aiの言語を日本語にする方法

Windsurfより

左のメニュー欄にある「Extension(拡張機能)」から言語を日本語にする拡張機能を追加します。

Windsurf aiの言語を日本語にする方法

Windsurfより

検索欄へ「Japanese」と入力すると上記の拡張機能が表示されるのでクリックして「Install」をクリックしてください。

初期設定時に以前のエディタからインポートしている場合、すでにインストールされている可能性があります。

Windsurfで自然言語の指示だけでアプリを作ってみた

実際にWindsurfのCascade機能を使い、自然言語だけで簡単なブラウザアプリを作ってみます。

Windsurfで自然言語の指示だけでアプリを作ってみた

Windsurfより

はじめにブラウザアプリを作るためのプロジェクトフォルダを作成します。任意の場所にフォルダを作成し、Windsurfの「Open Folder」から読み込むことが可能です。

「Open Folder」が表示されていない場合、ヘッダーの「File」欄から指定できます。

Windsurfで自然言語の指示だけでアプリを作ってみた

Windsurfより

次に画面右上にある「Cascade」アイコンをクリックすると、プロンプト入力欄が表示されます。今回は「ブラウザで利用できる電卓を作ってください。」というプロンプト入力・実行してみます。

Windsurfで自然言語の指示だけでアプリを作ってみた

Windsurfより

すると電卓に必要なファイルとソースコードの生成が始まります。

Windsurfで自然言語の指示だけでアプリを作ってみた

Windsurfより

「Accept」をクリックすると、Pythonで簡易的なHTTPサーバーを起動できます。「http://localhost:8000/」へアクセスすると電卓の画面が表示されているはずです。

このように自然言語で作りたい内容をコーディングしたり、コードの内容をリライトしたりできるのがWindsurfの特徴です。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する