【世界初】ChatGPT4oと連携するAIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」が日本で販売開始。具体的な機能や値段について紹介

【世界初】ChatGPT4oと連携するAIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」が日本で販売開始。具体的な機能や値段について紹介

公開: 更新:

AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」が、最近リリースされたChatGPT 4oと連携できるようになりました。

ChatGPT 4o連携とノイズキャンセリング機能を用いた高精度の録音により、音声の要約や議事録の精度が大幅に向上することが期待できます。

そこで今回はAIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」の機能や料金、役立つ利用シーンなどについて詳しく解説します。



「PLAUD NOTE」(プラウドノート)とは

「PLAUD NOTE(プラウドノート)」はChatGPTと連携したAIボイスレコーダーです。[1]

従来のボイスレコーダーは音声録音に特化していましたが、PLAUD NOTEは録音だけでなくAIを活用して録音から文字起こし、要約まで即時に作成できます。

ノイズキャンセリング機能を備えているため、クリアな音声を録音できるのが魅力。OpenAIの高精度文字起こし機能により、効率的にテキストデータを生成できます。


Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

PLAUD NOTEで何ができるの?

PLAUD NOTEでできることは下記の通りです。

  • 音声録音: ノイズキャンセリング機能により、高品質な音声を録音可能
  • AI文字起こし: 録音した音声を自動でテキストに変換
  • 要約機能: AIが長時間の録音を簡潔に要約

これらの機能を活用することで、効率的にビジネスや日常のタスクをサポートできます。

PLAUD NOTEのここが凄い!

PLAUD NOTEならではの魅力的な性能を下記にまとめました。

超薄型 2.9mm厚のスリムなアルミニウムボディを採用。付属のMagSafeケースを使ってスマホの後ろに搭載できる。
ワンタッチ録音 骨伝導技術を利用してスマホの通話を録音可能。大人数での対面会議もクリアに録音します。
57カ国語対応 57カ国の言語に対応しており、さまざまな国の音声を高精度で文字起こしします。
GPT-4o搭載 GPT-4oを用いて要約や議事録、講義ノート、通話記録、インタビュー記事など15種類の要約形式を利用できる。
長時間録音と大容量ストレージ 64GBの大容量ストレージを採用しており、30時間の連続録音が可能。

機能面とストレージ容量の双方に優れており、手軽に持ち運べるコンパクトサイズなのが魅力です。

GPT-4oに関してはPLAUD NOTEを購入することで、毎月300分のGPT-4o文字起こし&要約機能が永年無料で利用可能。ビジネスマンにとって非常に便利なアイテムです。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

PLAUD NOTEの料金と入手方法

PLAUD NOTEの料金は27,500円。販売先は下記のWebストアで2024年06月14日から順次取り扱い予定です。[1]

  • ビックカメラ・ドットコム
  • ヨドバシ・ドット・コム

また、日本語対応の公式サイトにも購入欄があるため、こちらでも入手できるかもしれません。

PLAUD NOTEの公式サイト:https://jp.plaud.ai/

PLAUD NOTEが役立つ利用シーン

PLAUD NOTEを入手すると、どのようなシーンで役立つのか紹介します。

会議やミーティングでの活用

音声録音と文字起こし

ノイズキャンセリング機能を利用して会議の音声をクリアに録音し、録音データを自動で文字起こし。会議終了後すぐに議事録を作成できるので、情報共有が迅速に行えます。

要約機能

長時間の会議を簡潔に要約することで、重要なポイントが把握しやすくなる。会議後のレビューや次回の議題設定が効率的に行えます。

インタビューや取材での利用

骨伝導技術でクリアな音声を録音し、録音した内容を自動で文字起こし。GPT-4oを活用してインタビュー内容を記事形式に要約し、執筆作業の効率化を図ります。

日常生活での活用

日常のアイデアやメモを音声で録音し、文字起こし機能でテキストデータとして保存。忘れたくない情報やアイデアを即座に記録し、後から簡単に見返すことができます。

上記のように通話やミーティングでやり取りした情報を取り扱ったり、日常生活でのアイデアを効率的に整理する手段として有効です。

References

  1. ^ PRTimes. 「GPT-4o搭載 録音データを即時要約できる世界初のChatGPT連携AIボイスレコーダーPLAUD NOTE「プラウドノート」が大手家電量販店で取り扱いを開始!」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000116332.html, (参照 2024-06-14).

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 中途採用者向けのIT・プログラミング研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する