DevToys v2.0.1がクロスプラットフォーム対応、コミュニティ主導のツール拡張も可能に

DevToys v2.0.1がクロスプラットフォーム対応、コミュニティ主導のツール拡張も可能に

公開: 更新:


【時間がない人向け】記事の3行要約

  • DevToysがv2.0.1 Previewをリリース、Windows・macOS・Linuxに対応
  • 新たにExtensions機能を導入し、開発者が独自のツールを追加可能に
  • その他にもコマンドラインアプリや各種機能の改善・追加を実施

Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

DevToysがクロスプラットフォーム対応を実現

2024年6月11日、DevToysがv2.0.1 Previewをリリース。これまではWindows版のみの提供だったが、今回のアップデートでmacOSとLinuxにも対応したことによって、クロスプラットフォームでの利用が可能になった。[1]

DevToysは様々な開発ツールを統合したアプリケーションだ。JSONやXMLの整形、正規表現テスト、カラーピッカーなど、開発者の日常業務で頻繁に使われる機能を一つのアプリに集約している。昨年のリリース以来、Windows版は30万ダウンロードを達成していた。

今回のマルチプラットフォーム対応は、GitHub上での要望を受けて実現したものだ。マルチプラットフォームが実現したことによって、より多くの開発者がDevToysの恩恵を受けられるようになる。プラットフォームの垣根を越えて、生産性向上に寄与することを期待したい。

ユーザー主導のツール拡張を可能にするExtensions機能

v2.0.1の目玉の一つがExtensions機能だ。Extensions機能とは、外部の開発者が独自のツールをDevToysに追加できるようにするための仕組みのこと。専用のSDKが提供され、XAMLの知識を必要とせずに拡張機能を開発できる。

DevToysにはGitHubを通じて、多数の新機能リクエストが寄せられていた。限られたリソースですべてに対応するのは難しい状況だったが、Extensions機能の導入によりコミュニティ主導でのツール拡充が可能になるだろう。

リリースに合わせ、Extensions機能の実例としてPNG Compressorツールが公開された。PNG Compressorツールのように、今後はユーザーのニーズに応じた多様なツールが追加されていくことだろう。開発者のワークフローに合わせたカスタマイズが進むことで、DevToysの利便性はさらに高まっていくと見られる。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

trends編集部「K」の一言

DevToysは開発者の生産性向上に特化したツールとして注目を集めている。多様な機能を一つのアプリに集約することで、作業の効率化に大きく貢献するだろう。特に定型作業の自動化や情報の可視化には大きな価値がある。類似のツールと比べても、シンプルなUIとパフォーマンスの高さが際立っているのが特徴だ。

クロスプラットフォーム対応は、DevToysの利用者層を大きく広げるものだ。WindowsやmacOS、Linuxのいずれの環境でも同等の機能を利用できるようになったことで、開発チームでのツールの共通化が進むだろう。コラボレーションを円滑にし、プロジェクト全体の生産性向上につながることが期待できる。

また、Extensions機能はDevToysの可能性を大きく広げるものだ。ユーザーコミュニティからのフィードバックを取り入れながら、柔軟にツールを拡張できる点が魅力的である。プロプライエタリなソフトウェアでは実現が難しいスピード感で、ユーザーのニーズに応えられるようになるだろう。今後は企業や組織ごとのカスタマイズも進んでいくと考えられる。

一方でセキュリティの確保には十分な注意が必要だ。サードパーティ製のツールを導入する際には、信頼できるソースから入手することが重要である。また、機密情報を扱う際のアクセス制御など、適切な運用体制の整備も欠かせない。利便性とのバランスを取りながら安全に活用していくことが求められるため、DevToysから今後も目が離せない。

References

  1. ^ DevToys. 「DevToys - Announcing DevToys v2.0 Preview」. https://devtoys.app/blog/announcing-devtoys-2.0-preview, (参照 24-06-14).

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 中途採用者向けのIT・プログラミング研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する