AIの進化によって、誰でも手軽に高品質なコンテンツを作れる時代が到来しています。特に音声読み上げと動画生成の分野はマーケティングや教育、SNS運用において大きな可能性を秘めています。
デザイン生成ツール「Canva」もAI機能に力を入れており、テキストからAI音声や動画を生成できるのが魅力です。
また、「Canva AI」という生成AIを搭載した会話型デザインアシスタント機能が日本語に対応し、テキストを通してデザインを生成できるようになりました。
Canva AIの使い方
上記の音声解説は、CanvaのAI音声生成機能を使っています。
このようにCanvaのAI機能は日々進化しており、AIがデザインや映像制作のプロセスを支援することで、誰もが創造的なコンテンツをスピーディーに生み出せる時代が実現しつつあります。
本記事では、CanvaのAI音声生成ツールとAI動画生成ツールを紹介し、実際の活用シーンやメリットをわかりやすく解説します。
CanvaのAI音声読み上げツールとは?
Canvaが提供するAI音声読み上げツールとは、入力したテキストを自動処理し、自然に聞こえる音声として生成する仕組みを備えた機能です。日本語はもちろん、英語や中国語など多言語に対応しており、グローバル向け動画や多言語のプレゼンテーションにも対応できます。
テキストを入力するだけでさまざまな言語を音声化できるため、これまで難しかったグローバル向けのコンテンツ制作や、ナレーション作業を効率化できるのが魅力です。
Canva「AI音声機能」の利用例
- 商品紹介動画のナレーション
- 社内研修やオンライン講座の音声ガイド
- SNSショート動画へのナレーション追加
Canva「AI音声読み上げツール」の使い方
はじめにCanvaを開き「作成」をクリックします。

Canvaより
表示内容から「動画(横)」や「スマホ動画」など任意の形式を選びます。

Canvaより
編集画面が表示されるので、左のメニュー欄から「アプリ」を選択。表示内容から「AI音声生成」アイコンをクリックしてください。

Canvaより
すると上記のようなAI音声生成画面が表示されます。具体的な使い方の手順は以下のとおりです。
- チャット欄に音声化したいテキストを入力
- ボイスを選択
- 「AI音声を生成」ボタンをクリック
テキスト通りにAIが音声を生成できているのがわかります。この機能を用いることで、プレゼンテーションの説明動画や音声コンテンツを手軽に作成できるのが魅力です。
CanvaのAI動画生成ツールとは?
CanvaのAI動画生成ツールとは、入力したテキストに沿った動画を作り出す機能です。文章やアイデアを入力するだけで数分以内に動画が完成し、AIナレーションやAIアバターを組み合わせて編集することも可能です。
生成された動画はカットやBGMの変更、アニメーション効果の追加など自由に編集できるのが特徴。初心者でも直感的にプロ仕様の動画を仕上げられます。
無料プランでは月5回まで利用可能で、Canva Proにアップグレードすれば、月当たりの生成回数などの上限が大幅に引き上げることが可能です。
撮影や専門的な編集スキルが不要で、誰でも簡単に高品質な動画を作成できるのが、Canva「AI動画生成機能」の特徴です。
- プロンプト入力だけで動画を自動生成
- 初心者でも直感的に操作できる編集機能を搭載
- 無料で月5回まで利用可能
Canva「AI動画生成機能」の使い方
はじめにCanvaを開き「作成」をクリック。表示内容から「動画(横)」や「スマホ動画」など任意の形式を選びます。

Canvaより
動画作成画面が表示されるので、画面左のメニュー欄から「マジック生成」をクリックして下さい。この機能を使うことで、テキストから画像やイラスト、動画を生成することが可能です。
使い方は簡単で、入力欄に動画を作りたいプロンプトを入力・実行するだけです。今回はテストとして「3匹の子犬が原っぱを走っている動画を作ってください。」というプロンプトを実行してみます。
すると上記のように、プロンプト通りの動画を生成できました。
動画生成AIはプロンプトと異なる動画を生成することがあります。そのような場合でも、プロンプトで再生成できるのが魅力です。
CanvaのAIツールを活用するメリット
作業効率の向上
テキストを入力するだけで自然なナレーションや音声を生成できるため、録音や編集の手間がかかりません。デザインからナレーション、編集、エクスポートまでをCanva内で完結できるので、制作フロー全体を大幅に効率化できます。
コスト削減
ナレーターや外部の音声編集ソフトを利用する必要がなく、無料プランでも十分な機能が使えます。コストを抑えて複数のAI機能を使いたい個人や、企業にとって大きなメリットです。
多言語対応と多彩な音声選択
125以上の言語やアクセントに対応しており、声質・トーン・スピードを細かく調整可能です。グローバル向けのコンテンツ制作や、ターゲットに合わせた表現力豊かな動画作成に役立ちます。
幅広いコンテンツへの応用
動画やプレゼン資料、SNS投稿、eラーニング教材などさまざまな用途に応用できるのも強みです。
用途ごとに最適化されたテンプレートや素材を活用すれば、誰でも高品質なコンテンツを効率よく作成できます。
初心者からプロまで使いやすい設計
デザイン初心者でも扱いやすいUI設計により、直感的に操作できるのもメリットのひとつです。個人の創作活動からチームでの共同制作まで幅広く対応できる点が、CanvaのAIツールの大きな利点です。
Canvaが変えるこれからのコンテンツ制作
Canvaは「ドラッグ&ドロップで簡単に操作できる」「多数のテンプレートでスムースにコンテンツを作成できる」など、ユーザーにとって使いやすいのが魅力です。
従来の使いやすいUIにAI機能が加わることで、これまで以上に効率よくクリエイティブなコンテンツ作成を実現できます。
現状として、プロンプトによってAIでデザインできる段階まで技術が進んでいます。今後はデザイナーではない方が、CanvaのAI機能を用いてデザインするのがスタンダードになる日が来るかもしれません。
CanvaのアップデートやAI機能の進化により、デザインスキルのない方が「自分でつくる力」を、プロのデザイナーは「より速く・多く生み出す力」を与えています。
この変化こそ、Canvaによって誰もが自分のアイデアを形にできる「新しいコンテンツ制作の時代」が始まっていることを示しています。