
Meta社のCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏がInstagramにて、Apple Vision Proを実際に利用している動画を投稿。「Apple Vision ProよりQuest 3の方が優れた製品」と回答したことから注目を集めています。
マーク・ザッカーバーグ氏によれば、Quest 3の方が軽軽量かつ無線で利用できることなど、さまざまな点でApple Vision Proより優れているとのことです。
動画の最後には、Vision ProがiOSのみ利用できるクローズドモデルを採用していることについて「iPhoneのような成功が約束されているわけではない」と述べています。
マーク・ザッカーバーグ氏はQuest 3を開発しているMetaのCEOということもあり、この発言をポジショントークととらえる人もいるかもしれません。
そこで今回は中立の立場であるChatGPTに、Apple Vision ProとQuest 3のどちらが優れた製品なのか聞いて比較してもらいました。
Apple Vision ProとQuest 3をChatGPTに比較してもらった結果
ChatGPTには、Apple Vision ProとQuest 3の製品を下記の手順で比較してもらいます。
- ChatGPTで双方の商品ページを読み込む
- どちらが優れているのか質問
- どうせ当たり障りのない回答をするので機能ごとに選別してもらう
- 優れている方の多い製品の勝利
さっそくChatGPTに聞いてみましょう。
はじめに、ChatGPTへApple Vision ProとQuestの紹介文をコピー&ペーストで貼り付け、どちらが優れているのか聞いてみます。その結果が下記の通りです。

ChatGPTより
「最終的にどちらが優れているかは、ユーザーの個々のニーズや価値観によります。価格、性能、利用目的、アプリの利用可能性などを総合的に考慮し、自分にとって最適な製品を選択することが重要です。」
という予想通り中立的な回答を出力しました。次はChatGPTが考慮すべきと回答した価格・性能・利用目的・アプリの利用可能性の4つに焦点を当てて、それぞれどちらが優れているのか聞いてみます。

ChatGPTより
価格とアプリの利用可能性はQuest 3が優れており、性能面はApple Vision Proが優れているという結果でした。利用目的はユーザーによって異なるので決定できずとのことです。

ChatGPTより
結果、マークザッカーバーグ氏とChatGPTの双方が総合的に見てQuest 3の方が優れているという結果を出しました。
とはいえChatGPTが言う通り、どちらが優れているのかについては利用環境や用途によって異なるので、これらを決めたうえで製品を選ぶことがおすすめです。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- ChatGPTのチャット欄でGPTsをメンションできる機能が超便利|具体的な使い方を解説。
- スマートグラスのおすすめ5選|高性能のモデルを厳選
- 建設業界の課題として6割以上の人が「人手不足」と回答。DXによる具体的な解決策は?
- ビジネスアイディアを生み出すのに役立つAIツール10選|海外のAIツールを中心に紹介
- 題名だけで教材を生成できる「learning studio ai」を使ってみた。料金形態と具体的な使い方を解説