
LearningStudioAIはタイトルの通り、作りたい教材のトピックを入力するだけでAIが自動作成してくれるサービスです。トップ画像やクイズ形式の出題、練習問題などさまざまな項目が組み込まれたクオリティの高い教材を作成できます。
そこで今回はLearningStudioAIの特徴や料金形態、具体的な使い方について詳しく解説します。
人気のAIサービスについてもまとめているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

LearningStudioAIとは
LearningStudioAIはオンラインコースを簡単に作成できるAIツールです。[1]このプラットフォームを使用することで、歴史の講義をビジュアル豊かなオンラインコースに変換することができます。
また、学習者のための最適な学習経路を分析してコースの内容を自動的に調整する機能も備えています。eラーニングシステムとシームレスに統合できるため、専門知識を必要とせずに利用できるのが魅力です。
LearningStudioAIの料金
プラン | 価格(月額) | AIによるコース作成回数/月 | ワークスペース上のコース数 | ダウンロード形式 | サポート対応時間 |
---|---|---|---|---|---|
Starter | 39ドル | 5回 | 30コース | PDFおよびSCORM形式でダウンロード可能 | 48時間以内 |
Pro | 69ドル | 15回 | 無制限 | PDFおよびSCORM形式でダウンロード可能 | 24時間以内 |
Enterprise | 149ドル | 50回 | 無制限 | PDFおよびSCORM形式でダウンロード可能 | 12時間以内 |
LearningStudioAIにはフリープランがあり3回まで無料で利用可能。それ以降は有料プランへの加入が必要です。また、上記のワークスペースとは作成した教材を保存できる数を指します。
LearningStudioAIの使い方
はじめにLearningStudioAIの公式ページ[1]へアクセスします 。

learning studio aiより
トップページの右上にある「Sign UP」ボタンをクリックしてください。

learning studio aiより
個人情報の入力欄が表示されるので名前とメールアドレス、パスワードを記載します。また、「Select what describes you:」という欄の選択肢の意味は下記の通りです。
- corporate training professional:企業研修担当
- education professional:教育関係者
- interested in personal development:自己啓発に関心がある
上記のいずれにも該当しない場合は「None of the above」を選択しましょう。
全ての内容を記載したら、画面下にある「Create free account」ボタンをクリックしましょう。
するとメール承認画面が表示されます。届いたメールの内容にあるURLをクリックして認証完了です。アカウント登録が終わると下記の画面が表示されます。

learning studio aiより
画面中央にある「New Course」ボタンをクリックしてください。

learning studio aiより
上記画面で教材を作成する方法を指定します。各方法の詳細は下記の通りです。
- Quick:トピックを提供するとその内容に適したコースをAIが自動生成
- Guided:提供したトピックに沿ってAIがアウトラインと初稿を提案
- Import File:既存のドキュメント(テキストのみ)を基にコースを作成
- New from Blank:空のテンプレートを使って自分で作成できる
今回はトピックを提示するだけで教材を作れる「Quick」で作ってみましょう。

learningstudioaiより
Quickをクリックすると作りたい教材の入力画面が表示されます。入力欄に作りたい教材の題名を入力して「Create course」ボタンをクリックして下さい。今回は「Javaの基礎講座」と入力して実行してみます。

learningstudioaiより
実行した結果、上記のようにかなりクオリティの高い教材を生成できました。

learningstudioaiより
Javaの基礎について順を追ってわかりやすく解説しており、最後に理解度を確認できるテストまで用意されています。
教材内容を編集できる

learningstudioaiより
教材画面の右側にあるメニュー欄から「Edit」をクリックすると内容を編集できます。AIが作成した画像を差し替えたり文章をクリックして追記・削除したりして理想の教材へ編集可能です。
変更前

learningstudioaiより
変更後

learningstudioaiより
作りたいトピックを指定するだけでかなり作りこまれた教材を作成できるので、教材を作成する機会のある人はぜひ試してみてくださいね。
References
- ^ LearningStudioAI. https://learningstudioai.com/, (参照 2024-02-06).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- ChatGPTのチャット欄でGPTsをメンションできる機能が超便利|具体的な使い方を解説。
- スマートグラスのおすすめ5選|高性能のモデルを厳選
- 建設業界の課題として6割以上の人が「人手不足」と回答。DXによる具体的な解決策は?
- ビジネスアイディアを生み出すのに役立つAIツール10選|海外のAIツールを中心に紹介