スプレッドシートのCOUNTIFS関数とは
COUNTIFS関数は複数の条件に基づいて特定の範囲内の値の個数をカウントする数学系の関数で、英語では"Returns the count of rows depending on multiple criteria"と表現されています。この関数は単一の条件のみを扱うCOUNTIF関数の拡張版として開発され、複雑な条件判定を必要とするデータ分析の場面で威力を発揮します。
基本構文はCOUNTIFS(条件範囲1, 条件1, 条件範囲2, 条件2, ...)
という形で記述し、複数の条件範囲と条件を組み合わせてデータを抽出できます。各条件範囲は同じ行数と列数を持つ必要があり、全ての条件が同時に満たされるセルの個数を返すAND条件の動作原理となっています。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
単一条件での基本的な使用方法
最もシンプルなCOUNTIFS関数の使用例として、1つの条件のみを指定してデータをカウントする方法があります。この場合でも後から条件を追加することを考慮してCOUNTIFS関数を使用することで、将来的な機能拡張に対応できます。
COUNTIFS(C1:C100, "Yes")
上記のサンプルコードでは、C1からC100の範囲で"Yes"という文字列と完全一致するセルの個数を取得しています。文字列の条件指定時は大文字小文字が区別されるため、データの入力値との完全一致が必要となります。
複数条件での数値比較演算子の活用
COUNTIFS関数の真価は複数の条件を組み合わせて数値比較演算子を使用する際に発揮され、より複雑なデータ抽出が可能です。比較演算子には大なり(>)、小なり(<)、以上(>=)、以下(<=)、等しい(=)、等しくない(<>)の6種類を使用できます。
COUNTIFS(A1:A10, ">20", B1:B10, "<30")
このサンプルコードではA1からA10の範囲で20より大きく、かつB1からB10の範囲で30未満という2つの条件を同時に満たすセルをカウントしています。各条件は独立して評価され、全ての条件がTRUEとなる行のみが最終的な集計対象となります。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- Canvaとは?使い方やアカウント登録などを初心者向けに解説
- git configで設定情報を確認・表示する方法
- 「Pythonはやめとけ」と言われる理由と学習するメリット
- Ubuntuのversionを確認する方法
- Geminiで画像を生成する方法|ChatGPTとの比較結果も紹介