ITエンジニアの職場環境改善、ファインディ株式会社の新たな取り組み
ファインディ株式会社は、ITエンジニアと企業のマッチングサービスおよびエンジニア組織支援SaaSを提供している。同社は、累計利用者登録数18万人を誇り、東京都品川区に本社を置く。
[1]最近行われた調査では、IT/Webエンジニアの人事評価に関する興味深い結果が明らかになった。調査は2023年11月24日から30日まで行われ、Findy登録ユーザー471人が回答。
調査結果によると、約52%のエンジニアが自身の人事評価に納得している。評価の納得度と評価者の立場を比較すると、評価者と評価される立場のみのエンジニアでは、納得度が低くなる傾向が見られた。
また、開発現場に特化した評価制度の存在は、エンジニアの満足度を高めることが示唆された。約半数のエンジニアは、人事評価の査定項目を知らないまま入社していることも分かった。
エンジニアにとって不満足な評価項目には、「出社頻度による評価変動」や「エンジニアリングを理解しない最終評価者」、「技術面での成長を評価しないこと」が挙げられている。
ITエンジニア求人市場の動向とファインディ株式会社の戦略
2024年1月現在、エンジニア(IT・通信)領域の転職求人倍率は10倍を超え、引き続き売り手市場である。この状況は、エンジニアのエンゲージメント向上や長期的な在籍に重要な影響を与えている。
ファインディ株式会社の転職事業部事業部長、末本 充洋氏は、エンジニアに特化した人事制度や評価制度の整備が競合優位性を高めると指摘している。末本氏は、インテリジェンス(パーソルキャリア)出身で、2019年4月にファインディ株式会社に加わり、エンジニア採用と組織作りの分野で活躍。
末本氏によれば、エンジニアが求人票を深く理解することは重要であり、彼は自ら3000件以上のエンジニア求人票を分析してきた経験を持つ。これにより、エンジニア求人市場の理解を深め、より適切なマッチングを提供している。
ファインディ株式会社は、Findy 転職、Findy Freelance、Findy Team+、Findy Globalの4つのサービスを通じて、累計登録者数として18万人を超えるユーザーをサポートしている。
最新の転職求人倍率レポートによると、ITエンジニア分野は高い需要が続いており、企業はエンジニアの獲得と維持に向けた戦略が不可欠である。
References
- ^ Findy. 「エンジニアが人事評価に納得している割合は約半数。開発現場に特化した独自の評価制度が納得度を高める? | ニュース | ファインディ株式会社(Findy Inc)」. https://findy.co.jp/1833/, (参照 24-01-16).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- 【Python】タプルの基本操作!値の取り出しやスライス、ループの利用法を解説
- 【SNSで話題】AIでアバターを生成できる「HeyGen」の使い方と料金形態をくわしく解説
- 社内DXは重要?実施が難しい理由やその必要性を解説。社内DXに重要なポイントも紹介。
- ChatGPTプラグイン「Prompt Perfect」でプロンプトの精度を上げる方法を紹介。
- DX本のおすすめ12選!入門・実践編別の良書を紹介。