
X(旧Twitter)の競合SNSである「Bluesky」[1]が2024年2月6日に招待制を廃止し、全ユーザーが自由にサインアップできるようになったことを発表しました。
You can now sign up for Bluesky without an invite! 🎉https://t.co/rUyMjYVEkt pic.twitter.com/PaT4Z6hJnu
— bluesky (@bluesky) February 6, 2024
Bluesky(ブルースカイ)が誰でも利用できるようになったので、早速筆者も登録してみました。この記事ではBlueskyの登録方法とXの違いについて詳しく解説します。
目次
- SNSのBluesky(ブルースカイ)とは
- X(旧Twitter)とBluesky(ブルースカイ)の違い
- Bluesky(ブルースカイ)のアプリ版とブラウザ版の違い
- Bluesky(ブルースカイ)とX(旧Twitter)はいいね欄の機能が異なる
- 中央集権型と分散型プロトコルの違い
- Bluesky(ブルースカイ)で利用できるフィードとは
- Bluesky(ブルースカイ)の登録方法|Webブラウザの場合
- Bluesky(ブルースカイ)をアプリから登録する方法
- ブルースカイで複数アカウントを作成する方法
- ブルースカイでリプライを非表示にする方法
- Bluesky(ブルースカイ)のよくある質問
- Bluesky(ブルースカイ) は動画投稿できるのか?
- Bluesky(ブルースカイ)のサービスが開始したのはいつからですか?
- Bluesky(ブルースカイ)の電話番号認証で「Could not verify code. Please try again」が表示されて登録できない場合はどうしたらいいですか?
- Bluesky(ブルースカイ)の招待制はいつ廃止になったのですか?
- ブルースカイに登録すると生年月日は公開されるのですか?
- Bluesky(ブルースカイ)に電話番号を登録したくないのですが、登録せずにアカウントを作成する方法はありますか?
- ライターのヒトコト
- References
SNSのBluesky(ブルースカイ)とは
Bluesky(ブルースカイ)は元TwitterのCEOであるジャック・ドーシー氏によって、2019年に作られたSNSアプリです。現在約300万人のユーザーを抱えており一般公開されることでユーザーの急増が予想されます。
Blueskyは中央集権的なサーバーを持たず、代わりにユーザーがそれぞれ独自のサーバーを運用します。そのためユーザーが自分の情報をより直接的に管理・共有できるのが特徴です。
また、サードパーティ製アプリの制限を設けていないため、ユーザーが自分だけのアプリを開発することも可能。SNSの中でも自由度と拡張性が高さが魅力のオープンソースプラットフォームです。
X(旧Twitter)とBluesky(ブルースカイ)の違い
BlueskyとX(旧Twitter)の違いは下記の通りです。
特徴 | Bluesky | |
---|---|---|
基本機能 |
|
|
フィードとカスタマイズ |
|
|
SNSの特徴 | 分散型プロトコルを採用。 | 中央集中型のシステムを採用 |
上記のように異なる点は複数あります。なかでもBlueskyは分散型のSNSであり、Twitterは中央集中型SNSだということが大きな違いです。
Bluesky(ブルースカイ)のアプリ版とブラウザ版の違い
Blueskyのアプリ版とブラウザは利用環境の違いがあります。アプリ版はスマートフォンやタブレットで利用可能。ブラウザ版はパソコンやスマートフォンのブラウザで利用できます。
Blueskyをアプリで使いたい方はスマホでダウンロードし、特にこだわりがない方はブラウザ版を使えば端末に限らず利用できるのが特徴です。
Bluesky(ブルースカイ)とX(旧Twitter)はいいね欄の機能が異なる
X(旧Twitter)だと自分自身と他のアカウントの「いいね」欄も閲覧できます。これに対しBlueskyでは、他のアカウントの「いいね」欄を見ることはできません。
この点がBlueskyとX(旧Twitter)の「いいね」機能における主な違いです。
中央集権型と分散型プロトコルの違い
中央集権型とはひとつの中心組織がすべてのデータとルールを一元管理するしくみのことです。
X社の場合は利用規約の設定やユーザーのアカウント管理、コンテンツの運営を自社で一元的に行います。また、データに関してもひとつの場所で記録・管理するのが特徴です。
分散型プロトコルとはデータの管理を複数のサーバーで行い、権限と管理を複数の参加者に分散する自由度の高い仕組みのことです。
管理しているサーバー同士をプロトコルで連結しており、同じプロトコルのSNSへデータを移行したり共有したりできる拡張性の高さが特徴です。
Blueskyは分散型プロトコルを採用したSNSであり、ユーザーや開発者、他のステークホルダーがプラットフォームの運営に参加できます。
中央集権型では「一つの組織が全てをコントロール」し、分散型では「多くの参加者が共同でシステムを形成し管理」する点が主な違いです。
Bluesky(ブルースカイ)で利用できるフィードとは
フィードとはオンラインプラットフォームやSNSでユーザーにコンテンツを連続的に表示する方法です。
X(旧Twitter)だとスクロール表示できるホームタイムラインがフィードとして用意されています。一方Blueskyでは自分好みのフィードから複数指定できるのが特徴です。

Blueskyより
上記はBlueskyのホーム画面ですが、左のメニューに「フィード」という欄があります。こちらをクリックするとフィード一覧が表示されるので、今回はScienceというフィードをクリックしてみましょう。

Blueskyより
上記のようにScienceに関する投稿が集まったフィードが表示されました。フィードに関してはBlueskyがこれまで招待制だったということもあり、内容はあまり充実していないようです。
招待制が撤廃されてだれでも参加できるようになったので、これから盛り上がることに期待しましょう。
Bluesky(ブルースカイ)の登録方法|Webブラウザの場合
はじめにBlueskyの公式ページ「https://bsky.app/」へアクセスします。

Blueskyより
上記のようにTwitterを彷彿とさせるトップ画面が表示されるので、「Create a new account」をクリックしましょう。

Blueskyより
個人情報の入力欄が表示されるのでメールアドレスとパスワード、生年月日を入力して「Next」をクリックしてください。

Blueskyより
電話番号の承認画面が表示されるので、テキストメッセージを受け取れる電話番号を入力して「Request code」リンクをクリックします。

Blueskyより
登録した電話番号にテキストメッセージが来たら、内容にある番号を画面の「verification code」欄へ記載して「Next」リンクをクリックしましょう。

Blueskyより
ハンドル名(Xでいう「@」の後に続く名称)の登録画面が表示されるので、任意の情報を入力して「Next」をクリックしてください。

Blueskyより
ここからはXの登録でもあるように、自分の好みやフォローしたいアカウントを事前に設定する作業です。随時自分に該当する箇所を選択して「Continue」をクリックして設定作業を進めましょう。

Blueskyより
6つ目に現れるこちらの設定画面は、回覧したいものとしたくないものを選択できます。各内容を日本語に訳した情報は下記の通りです。
- Enable Adult Content:アダルトコンテンツ表示の有無
- Hate Group Iconography:ヘイトグループのアイコン(テログループの画像やイベントに関する記事など)
- Spam:スパム
- Impersonation:なりすまし(個人や団体を装ったアカウントなど)
上記の内容を、非表示にする(Hide)・警告する(Warn)・表示する(Show)から選択してください。

Blueskyより
最後にこれまで設定した内容を確認し「Let's go!」リンクを押すことで登録完了です。

Blueskyより
登録が完了すると上記のような画面が表示されます。色合いやレイアウトが以前のTwitterとかなり似ていますね。
Bluesky(ブルースカイ)をアプリから登録する方法
Blueskyをアプリから登録する手順は下記の通りです。
- アプリストアの検索欄に「Bluesky」と入力する
- 表示されたBlueskyのアプリをインストールする
- 表示画面にある「新しいアカウントを登録する」をクリック
- メールアドレスとパスワード、生年月日を入力する
- 電話番号の認証作業を行う
- 自分の好みやフォローしたいアカウントを設定して完了
Webブラウザの場合は検索エンジンからアクセスして登録し、アプリの場合はアプリストからアクスしてインストールするという違いがあります。

Google Play Storeより
ちなみにBlueskyのアプリは上記のようなアイコンなので、こちらと一致するアプリを利用して下さい。
ブルースカイで複数アカウントを作成する方法

Blueskyより
Blueskyのトップ画面にあるメニュー一覧から「設定」をクリックし、表示画面にの中から「アカウントを作成」をクリックすることで複数のアカウントを作成できます。
ブルースカイでリプライを非表示にする方法
Bluesky(ブルースカイ)でリプライを非表示にするには、Blueskyのトップ画面にあるメニュー一覧から「設定」をクリックします。そのあと表示画面にの中から「ホームフィードの設定」をクリックしてください。

Blueskyより
また、こちらの設定画面ではリポストや引用の表示・非表示も設定することが可能です。
Bluesky(ブルースカイ)のよくある質問
Bluesky(ブルースカイ) は動画投稿できるのか?
Blueskyは動画投稿に対応していません。画像ファイルとスタンプ、文字情報のみ投稿可能です。
Bluesky(ブルースカイ)のサービスが開始したのはいつからですか?
Blueskyは2022年10月から招待制という形でサービスを開始しており、現在招待制は撤廃され誰でも利用できます。Bluesky(ブルースカイ)の電話番号認証で「Could not verify code. Please try again」が表示されて登録できない場合はどうしたらいいですか?
Blueskyの登録過程で電話番号の認証が通らないという状況がX(旧Twitter)の投稿でも多く見られました。
問題の原因は定かではありませんが、対策としてアプリから電話番号認証を実施している人はWebブラウザから登録を試みたり、Webブラウザでうまくいかない人はアプリから登録してみたりすることで認証が通る可能性があります。
Bluesky(ブルースカイ)の招待制はいつ廃止になったのですか?
アメリカ時間の2月6日に招待制が廃止となり、誰でも利用可能になりました。
ブルースカイに登録すると生年月日は公開されるのですか?
上記画面でもわかるように、ブルースカイ(BlueSky)では自ら公開しない限り生年月日は公開されません。
Bluesky(ブルースカイ)に電話番号を登録したくないのですが、登録せずにアカウントを作成する方法はありますか?
Blueskyは原則として電話番号の登録が必要ですが、友人や自分のアカウントから招待コードを貰って登録することで電話番号を使わず登録できる可能性があります。
理由として、招待制が終了する前はBlueskyの登録方法としてメールアドレスの認証を利用しており、電話番号の登録義務はなかった頃が挙げられます。
こちらついてはまだ検証していないので、Blueskyを利用したいけれど電話番号は登録したくない方は試す価値があるかもしれません。
ライターのヒトコト
Twitterはイーロン・マスク氏に買収されてから、管理側の意向により大胆な仕様変更が行われてきました。なかにはユーザーが納得いかなかった仕様変更もあったと思います。
Blueskyは分散型プロトコルによって権限を複数のサーバーへ分けているため、セキュリティの向上とユーザーファーストの運営が期待できます。
References
- ^ Bluesky. https://bsky.app/, (参照 2024-02-07).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- ChatGPTのチャット欄でGPTsをメンションできる機能が超便利|具体的な使い方を解説。
- スマートグラスのおすすめ5選|高性能のモデルを厳選
- 建設業界の課題として6割以上の人が「人手不足」と回答。DXによる具体的な解決策は?
- ビジネスアイディアを生み出すのに役立つAIツール10選|海外のAIツールを中心に紹介
- 題名だけで教材を生成できる「learning studio ai」を使ってみた。料金形態と具体的な使い方を解説