10BASE-Tとは?意味をわかりやすく簡単に解説

10BASE-Tとは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


10BASE-Tとは

10BASE-Tはイーサネット規格の一種で、ツイストペアケーブルを使用して10Mbpsのデータ転送速度を実現するネットワーク技術です。1990年にIEEE 802.3i規格として標準化され、それまで同軸ケーブルを使用していたイーサネットに代わる新しい接続方式として普及しました。

この規格名称の「10」は転送速度が10Mbpsであることを示し、「BASE」はベースバンド伝送方式を意味しています。「T」はツイストペアケーブル(Twisted pair cable)を使用することを表しており、カテゴリ3以上のUTPケーブルで最大100メートルまでの伝送距離に対応します。

【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」

10BASE-Tの物理的な接続仕様

10BASE-Tでは、RJ-45コネクタを使用して機器同士を接続し、8本の銅線のうち実際には4本のみを使用してデータ通信を行います。ピン配置はEIA/TIA-568規格に準拠しており、ピン1と2が送信用、ピン3と6が受信用として機能する構成です。

ピン番号 信号名 用途
1 TX+ 送信データ(正)
2 TX- 送信データ(負)
3 RX+ 受信データ(正)
6 RX- 受信データ(負)

ネットワークトポロジはスターを採用しており、各端末はハブやスイッチなどの集線装置に個別に接続される構造になっています。この方式によって、1台の機器が故障しても、ネットワーク全体への影響を最小限に抑えられるメリットがあります。

10BASE-TとCSMA/CD方式の動作原理

10BASE-Tは、CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)というアクセス制御方式を採用しており、複数の機器が同時にデータを送信した際の衝突を検出して再送する仕組みを持っています。送信前にキャリア信号の有無を確認し、回線が空いていることを確認してからデータを送信することで効率的な通信を実現します。

動作ステップ 処理内容
キャリア検知 回線の使用状況を確認
データ送信 空き状態でフレーム転送
衝突検出 同時送信による衝突監視
ジャム信号送出 衝突発生を全端末に通知
ランダム待機 バックオフアルゴリズム実行
再送処理 一定時間後に送信再試行

マンチェスタ符号化方式を使用してデジタル信号を伝送し、クロック信号とデータ信号を1つの信号に統合することで同期を確保しています。この符号化により、受信側は送信側のタイミング情報を正確に抽出でき、ビット誤り率を低減した安定した通信が可能です。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 配属3ヶ月で30%の生産性向上を実現するいよぎんコンピュータサービスの新人研修に迫る - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する