.htaccessとは?意味をわかりやすく簡単に解説

.htaccessとは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


.htaccessとは

.htaccessファイルとは、Apacheウェブサーバーが採用しており、特定のディレクトリ単位でサーバーの動作を詳細に制御するための設定ファイルです。サーバー全体のメイン設定ファイルである「httpd.conf」を直接編集する権限がないレンタルサーバー環境などにおいて、ユーザーが個別に設定変更を行うための手段として広く利用されています。ファイル名の先頭にドットが付いているため、多くのオペレーティングシステムでは通常、隠しファイルとして扱われる特性を持っています。

.htaccessファイルを利用する主な目的は、「WebサイトのURLを恒久的に転送するリダイレクト処理」や「特定のページを別のURLで表示させるURL書き換え(リライト)」など多岐にわたります。その他にも、特定のIPアドレスからのアクセスを制限したり、404エラーなどのカスタムエラーページを指定したりすることが可能です。しかし、記述内容に誤りがあるとサイト全体で500 Internal Server Errorが発生するため、編集時にはバックアップを取得した上で慎重に作業することが推奨されます。

【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」

サイト全体を常時SSL化するリダイレクト設定

全てのHTTPアクセスをHTTPSへ強制的にリダイレクトする設定は、.htaccessファイルに特定の記述を追加することで実装できます。この設定はApacheのmod_rewriteというモジュールを利用して実現され、検索エンジンからの評価を維持しつつ、全てのページで通信を暗号化するために不可欠な手順となっています。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

上記コードは、まずRewriteEngine Onでリライト機能を有効化し、次にRewriteCond %{HTTPS} offでHTTPS通信ではない場合にのみ、後続のルールを適用するよう条件を指定します。最後にRewriteRuleディレクティブが、アクセスされたURL全体をhttps://から始まる同一のパスへ301リダイレクト(恒久的な転送)させることで、サイト全体の常時SSL化が完了します。

特定のIPアドレスからのアクセスを制限する方法

Webサイトのセキュリティ対策の一環として、特定のIPアドレスからの不正アクセスやスパム行為をブロックしたい場合、.htaccessファイルにアクセス制御のルールを記述することで対応できます。この方法は、Apacheのmod_authz_hostモジュールを利用し、OrderDenyAllowといったディレクティブを用いてアクセス許可と拒否のルールを詳細に定義します。

Order allow,deny
Allow from all
Deny from 192.168.1.100
Deny from 10.0.0.0/8

この設定例では、Order allow,denyで許可(Allow)ルールを先に評価し、次に拒否(Deny)ルールを評価する順序を決定し、Allow from allで原則として全てのアクセスを許可します。その上で、Deny from 192.168.1.100のように特定のIPアドレスを個別に指定したり、Deny from 10.0.0.0/8のようにCIDR表記を用いて特定のネットワーク範囲からのアクセスをまとめて拒否したりできます。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する