.bashrcとは?意味をわかりやすく簡単に解説

.bashrcとは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


.bashrcとは

.bashrcとは、Bashシェルがインタラクティブモードで起動する際に自動的に読み込まれる設定ファイルであり、ユーザーの作業環境を個別にカスタマイズする目的で使用されます。このファイルには、コマンドのエイリアス設定や環境変数の定義、シェル関数の作成など、ターミナル操作を効率化するための様々な設定を記述できます。

この設定ファイルは、各ユーザーのホームディレクトリに~/.bashrcという隠しファイルとして配置されており、任意のテキストエディタで直接編集することで設定の変更が可能です。.bashrcという名称は、英名では「bash run commands」の略称と解釈されることが多く、シェル起動時に実行されるコマンド群という意味合いを持っています。

【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」

エイリアスを設定してコマンドを短縮する方法

.bashrcファイル内でaliasコマンドを使用することで、頻繁に利用する複雑で長いコマンドを「覚えやすい短いキーワード」に置き換える設定ができます。例えば、ls -laFという詳細なファイルリスト表示コマンドをllというエイリアスに割り当てれば、日々のコマンド入力作業を大幅に簡略化し、作業効率を向上させます。

# .bashrc エイリアス設定の例

# よく使うコマンドを短縮
alias ll='ls -laF'
alias la='ls -A'
alias l='ls -CF'

# ディレクトリ移動を簡単にする
alias ..='cd ..'
alias ...='cd ../..'

# システムの更新を一つのコマンドで実行
alias update='sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade'

.bashrcに新しいエイリアスを追加したり既存の設定を変更したりした後は、その内容を現在のシェルセッションに反映させるためsource ~/.bashrcコマンドを実行する必要があります。このsourceコマンドは設定ファイルを即座に再読み込みする機能を持っており、ターミナルを再起動したり再ログインしたりする手間を省くことができる便利なコマンドです。

環境変数を定義してシェルの動作を制御する方法

環境変数はシェルの動作や各種プログラムの挙動を制御するための重要な仕組みであり、.bashrcファイル内でexportコマンドを用いて定義することによって永続的な設定が可能です。具体的には、コマンドの検索パスを追加するPATH変数、デフォルトで使用するテキストエディタを指定するEDITOR変数などを設定し、ユーザー固有の実行環境を構築します。

# .bashrc 環境変数設定の例

# デフォルトのエディタをVimに設定
export EDITOR='vim'

# 独自のスクリプトを配置したディレクトリをPATHに追加
export PATH="$HOME/bin:$HOME/.local/bin:$PATH"

# プログラミング言語のバージョン管理ツールの設定
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"

設定した環境変数が正しく反映されているかを確認するには、ターミナルでecho $変数名というコマンドを実行し、設定した値が表示されるかを検証できます。このように.bashrcを利用して環境変数を一元的に管理することで、複数のターミナルセッションを開いた場合でも、常に一貫性のある開発環境や作業環境を維持することが可能です。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 配属3ヶ月で30%の生産性向上を実現するいよぎんコンピュータサービスの新人研修に迫る - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する