スプレッドシートの『REPLACE関数』とは?意味をわかりやすく簡単に解説

スプレッドシートの『REPLACE関数』とは?意味をわかりやすく簡単に解説

公開: 更新:
CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座


スプレッドシートのREPLACE関数とは

スプレッドシートのREPLACE関数は、テキスト文字列の指定された位置から特定の文字数を他の文字列に置き換える関数です。基本構文は「REPLACE(テキスト, 位置, 長さ, 新規テキスト)」で、4つのパラメータを使用してテキストの変換を実行します。この関数は手動での編集ミスを防ぎつつ効率的にデータの変更ができるため、大量のデータ処理において特に威力を発揮します。REPLACE関数は位置を指定して置換するのが特徴で、文字列を指定して置換するSUBSTITUTE関数とは明確に動作原理が異なります。

この関数の英名は「Replace Function」と呼ばれており、多くのスプレッドシートアプリケーションで共通の名称として使われています。置換したい「文字列」を入力して使うSUBSTITUTE関数とは数式の入力方法が異なり、「開始位置」と「文字数」を指定しながら文字列や値を他のものに置換できる点が大きな特徴です。関数の戻り値は「テキスト」となるため、数値計算には直接使用できませんが、文字列操作においては非常に強力なツールとして活用できます。

【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」

基本構文と4つのパラメータ

REPLACE関数の基本構文「REPLACE(text, position, length, new_text)」には4つの必須パラメータが含まれており、それぞれが異なる役割を持っています。テキストパラメータは一部を置換する対象の元となる文字列、位置パラメータは置換の開始位置を1から始まる数値で指定することになります。

=REPLACE("Spreadsheets", 1, 6, "Bed")

上記の例では「Spreadsheets」の1文字目から6文字分を「Bed」に置き換えて「Bedsheets」という結果を返します。長さパラメータは置換する文字数を指定し、新規テキストパラメータは置換後の文字列を設定するため、この4つの組み合わせで柔軟な文字列操作が可能です。

実際の数式は「=REPLACE(置換したい文字列を含むセル, 置換開始位置, 置換文字数, 置換する文字列)」という形で記述され、セル参照を使用することでデータの変更に自動対応できます。パラメータの順序は固定されているため、必ず指定された順番で引数を渡す必要があり、省略することはできません。

位置指定による文字列置換の実装

A列に入力されている数字の4文字目以降の「456」を「ABC」に置換するには、4文字目から3文字分を指定した文字に置き換える数式を作成します。具体的な実装では、セルの参照先と置換位置を正確に設定することで、データの整合性を保ちながら変換処理を実行できるのです。

=REPLACE(A2, 4, 3, "ABC")

店舗一覧表の「松丸屋」を「山本屋」に置換する際には、置換したい文字列を含むセル(B3)、置換開始位置(1文字目)、置換文字数(松丸屋の3文字)、置換する文字列(山本屋)を数式に入力します。REPLACE関数は大文字・小文字を区別するため、「abc」と「ABC」は異なる文字列として扱われることに注意が必要です。

セルに入力済みの郵便番号の「-」を削除する場合、4文字目を空白に置換するという指定で処理することができ、置換したい文字列が1箇所しか対応できない特性を理解して使用することが重要。関数の結果は元のセルを変更せず、新しい結果として返されるため、元データの保護と新データの生成を同時に実現することが可能になります。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

CodeCampが提供するDX人材育成が可能なプログラミングやITが学べる公開講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプが提供する無料で学べるプログラミングスクール講座 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する