動画生成AI「PixVerse」の使い方|商用利用や無料の利用回数、料金形態などを解説

動画生成AI「PixVerse」の使い方|商用利用や無料の利用回数、料金形態などを解説

公開: 更新:
だーだい
フリーランスWebライター兼Web製作者。Webライターとしてガジェットメディアやプログラミングに関する記事を執筆する傍ら、LP制作とWordPressの改修案件もこなしつつ、活動しています。 profile



PixVerseとは

PixVerseはテキストや画像から高品質な動画を生成できる動画制作プラットフォームです。

アニメやCG、3Dなどさまざまなテイストの動画をテキストベースで生成できるのが特徴。カメラモーション機能を用いることで動画の角度やズームのレベルを自由に設定できます。

また、動画化したい画像をアップロードし、テキストで具体的な指示を加えることで望み通りの動きを実現できるのが魅力。動画の長さは最大4秒までなので、ちょっとしたアニメーションの作成に役立ちます。

以前まではDiscord内でのみ利用可能でしたが、現在は専用のプラットフォーム上で利用できます。


Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

PixVerseの料金形態

PixVerseの料金形態は下記の通りです。[1]

プラン 月額料金 初期/定期クレジット アルバム数 エフェクト 解像度 同時生成 ウォーターマーク 生成速度 バッチ作成 オフピークモード その他の特典
ベーシック 無料 初期:90
1日あたり:60
最大3個 1日2回無料(毎日リセット) - - なし 高速 対応 対応 -
スタンダード 10ドル 月次:1200
+10%クレジット追加
最大30個 無制限 最大 720P 3件 なし 高速 対応 対応 ベーシックのすべて含む
プロ 30ドル 月次:6000
+30% クレジット追加
無制限 無制限 最大 1080P 5件 なし 高速 対応 クレジット30%節約 スタンダードのすべて含む
プレミアム 60ドル 月次: 15000
+50%クレジット追加
無制限 無制限 最大 1080P 8件 なし 高速 対応 クレジット50%節約 プロのすべて含む
エンタープライズ 100ドル〜 使用量に応じた価格 カスタム カスタム 最大 1080P 以上(可能性あり) 高い同時実行制限 なし 高速 対応 柔軟な節約設定 API・効果設定・モニタリング機能など

無料プランの場合は初期で90クレジット付与されます。1動画あたり10クレジット消費されるので、無料でも20動画生成可能。毎日60クレジット付与されるので、1日5動画未満であれば無料プランで十分です。

PixVerseは商用利用できるのか

PixVerseで生成した動画は商用利用できません。

原文

You understand and promise that the Inputs shall be content for which you have intellectual property rights or have obtained lawful authorization from the rights holder, and do not contain any content that violates applicable laws and regulations, infringes on the legal rights of others (including but not limited to copyright, patent rights, trademark rights, and other intellectual property rights, as well as personality rights, personal information rights, and other rights), or violates public order and morals.

You can download information presented on this website with regard to our products and services, provided that:

- Said information is used solely for personal purposes and not for commercial purposes.
- No alterations of any kind are made to said information.
- No further statements and warranties shall be made with regard to said information or documents containing said information.
- No statements and/or notifications indicating our ownership of and other legal rights and interests with regard to said information shall be removed, in part or in full.

日本語訳

お客様は、入力内容が、お客様が知的財産権を有するか、または権利者から適法な許諾を得た内容であり、適用される法令に違反するもの、他人の法的権利(著作権、特許権、商標権その他の知的財産権、人格権、プライバシー権その他の権利を含みますが、これらに限られません)を侵害するもの、公序良俗に反するものでないことを理解し、約束するものとします。
当ウェブサイトに掲載されている当社の商品・サービスに関する情報は、以下の場合に限りダウンロードすることができます:
当該情報は、個人的な目的にのみ使用し、営利を目的としないこと。
当該情報にいかなる改変も加えないこと。
当該情報または当該情報を含む文書に関して、それ以上の記述および保証を行わないこと。
当該情報に関する当社の所有権およびその他の法的権利および利益を示すいかなる記述および/または通知も、その一部または全部を削除しないこと。

出典:PixVerse:Terms of Service

PixVerseで作った動画は個人的な目的にのみ使用でき、商用利用はできないと記載されています。

おすすめのPython研修一覧

Python研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Python研修の一覧を見る

おすすめのDX研修一覧

DX研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

DX研修の一覧を見る

おすすめのJava研修一覧

Java研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

Java研修の一覧を見る

おすすめのJavaScript研修一覧

JavaScript研修を提供しているおすすめの企業・法人を一覧で掲載しております。

JavaScript研修の一覧を見る

PixVerseの使い方

初めにPixVerseの公式ページへアクセスします。

PixVerseの公式URL:https://app.pixverse.ai/

PixVerseの使い方

PixVerseより

表示画面の右上にある「ログイン」をクリックします。

PixVerseの使い方

PixVerseより

Web上で利用する際はGoogleアカウント・Discordアカウント・メールアドレスのいずれかでアカウント認証します。

PixVerseの使い方

PixVerseより

アカウント認証が終わると上記の画面が表示されます。画面右上にある「210」という数字が動画生成に利用できるクレジットです。

クレジットの右側にある「作成」か、画面下部のプロンプト入力欄から動画を作成できます。画面下部の入力欄は表示画面が小さいため、「作成」欄から利用することがおすすめです。

テキストから動画を生成する方法

PixVerseの使い方

PixVerseより

画面左にある各機能の特徴は下記の通りです。

  • モデル: V4(バージョン4の高精度モデル)・V3.5(高速生成、アニメスタイルの強化)
  • 時間: 動画の再生時間を設定できる。5sで5秒、8sで8秒の動画を生成可能
  • 解像度: 360P(低画質)、540P(中画質)、720P(HD)、1080P(フルHD)の中から任意の画質を選べる
  • アスペクト比: 動画の縦横比率を設定する。16:9(横長)、4:3(クラシック)、1:1(正方形)、3:4(縦長)、9:16(縦動画)の5種類から選択可能
  • スタイル: 生成されるビジュアルの見た目(例:アニメ風、リアル調など)を設定できる
  • カメラワーク: カメラの動きをシミュレーション(ズーム、パンなど)
  • マジックブラシ: 特定エリアだけを編集・変化できる機能
  • モーション: 標準モーション(基本)、スムーズモーション(よりなめらか)
  • 作成数: 作成する動画の数を指定。数が多いほどクレジット消費量も増える。

今回はスタイルを「アニメ風」へ指定し、「川から流れてくる桃を取ろうとしているおばあちゃん」というプロンプトを実行してみます。実際にできた動画は以下の通りです。

桃が川から流れてきてませんが、おおむねプロンプト通りのアニメを作成できました。

PixVerseの使い方

PixVerseより

生成した動画をダウンロードする際は、画面右下にあるダウンロードアイコンをクリックしてください。

PixVerseでジブリ風の動画を生成する方法

PixVerseの使い方

PixVerseより

左のメニュー欄から「エフェクト」をクリックすると、さまざまな動画のデザインが表示されます。今回はこの中から「ジブリアニメ」を選択します。

PixVerseの使い方

PixVerseより

エフェクトを選ぶと上記画面が表示されます。画面左のアップロード欄へジブリアニメ風にしたい画像を指定します。今回は以下の画像を採用しました。

PixVerseより

上記の画像を指定して「作成」をクリックすると、以下の動画が生成されました。

実際の被写体がジブリのような映像へ変わりました。今回は「写真をジブリアニメストーリに変える」というプロンプトが事前に設定されているので、追加のプロンプトを指定することで求める動きの動画を生成可能です。

PixVerseの安全性

PixVerseで定められているプライバシーポリシーによると、収集するデータはユーザーが提供する名前やメールアドレス、デバイス情報、アプリの使用状況、カメラデータ、位置情報などが含まれるようです。

これらはサービスの提供や改善、トラブルシューティング、マーケティング活動などの目的で使用されることがあります。また、データは暗号化通信(HTTPS)によって安全に送信され、第三者への販売は行われません。

特に注目すべきは、ユーザーが自分のデータへのアクセス、修正、削除を申請できる仕組みが整っていることです。データの処理や保管には厳格なセキュリティ対策が講じられ、許可されたスタッフのみがアクセスできる体制が整えられています。

ただしドメイン所有者情報の非公開など、若干の透明性の課題も残されています。

総じてPixVerseは標準的なプライバシー保護を実施していますが、サービスの性質上、画像や動画といった個人情報が含まれる可能性があります。そのため個人情報や機密性の高いデータをアップロードする際は、プライバシーポリシーを確認してリスクを理解したうえで利用することがおすすめです。

References

  1. ^ PixVerse. 「Upgrade your plan 」. https://app.pixverse.ai/subscribe, (参照 2024-05-02).

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

モデル V4(バージョン4の高精度モデル)・V3.5(高速生成、アニメスタイルの強化)
時間 動画の再生時間を設定できる。5sで5秒、8sで8秒の動画を生成可能
解像度 360P(低画質)、540P(中画質)、720P(HD)、1080P(フルHD)の中から任意の画質を選べる
アスペクト比 動画の縦横比率を設定する。16:9(横長)、4:3(クラシック)、1:1(正方形)、3:4(縦長)、9:16(縦動画)の5種類から選択可能
スタイル 生成されるビジュアルの見た目(例:アニメ風、リアル調など)を設定できる
カメラワーク カメラの動きをシミュレーション(ズーム、パンなど)
マジックブラシ 特定エリアだけを編集・変化できる機能
モーション 標準モーション(基本)、スムーズモーション(よりなめらか)
作成数 作成する動画の数を指定。数が多いほどクレジット消費量も増える。
シード値 例:1802788952(生成結果の識別番号)。
モデル V4(バージョン4の高精度モデル)・V3.5(高速生成、アニメスタイルの強化)
時間 動画の再生時間を設定できる。5sで5秒、8sで8秒の動画を生成可能
解像度 360P(低画質)、540P(中画質)、720P(HD)、1080P(フルHD)の中から任意の画質を選べる
アスペクト比 動画の縦横比率を設定する。16:9(横長)、4:3(クラシック)、1:1(正方形)、3:4(縦長)、9:16(縦動画)の5種類から選択可能
スタイル 生成されるビジュアルの見た目(例:アニメ風、リアル調など)を設定できる
カメラワーク カメラの動きをシミュレーション(ズーム、パンなど)
マジックブラシ 特定エリアだけを編集・変化できる機能
モーション 標準モーション(基本)、スムーズモーション(よりなめらか)
作成数 作成する動画の数を指定。数が多いほどクレジット消費量も増える。
シード値 例:1802788952(生成結果の識別番号)。
モデル V4(バージョン4の高精度モデル)・V3.5(高速生成、アニメスタイルの強化)
時間 動画の再生時間を設定できる。5sで5秒、8sで8秒の動画を生成可能
解像度 360P(低画質)、540P(中画質)、720P(HD)、1080P(フルHD)の中から任意の画質を選べる
アスペクト比 動画の縦横比率を設定する。16:9(横長)、4:3(クラシック)、1:1(正方形)、3:4(縦長)、9:16(縦動画)の5種類から選択可能
スタイル 生成されるビジュアルの見た目(例:アニメ風、リアル調など)を設定できる
カメラワーク カメラの動きをシミュレーション(ズーム、パンなど)
マジックブラシ 特定エリアだけを編集・変化できる機能
モーション 標準モーション(基本)、スムーズモーション(よりなめらか)
作成数 作成する動画の数を指定。数が多いほどクレジット消費量も増える。
シード値 例:1802788952(生成結果の識別番号)。
モデル V4(バージョン4の高精度モデル)・V3.5(高速生成、アニメスタイルの強化)
時間 動画の再生時間を設定できる。5sで5秒、8sで8秒の動画を生成可能
解像度 360P(低画質)、540P(中画質)、720P(HD)、1080P(フルHD)の中から任意の画質を選べる
アスペクト比 動画の縦横比率を設定する。16:9(横長)、4:3(クラシック)、1:1(正方形)、3:4(縦長)、9:16(縦動画)の5種類から選択可能
スタイル 生成されるビジュアルの見た目(例:アニメ風、リアル調など)を設定できる
カメラワーク カメラの動きをシミュレーション(ズーム、パンなど)
マジックブラシ 特定エリアだけを編集・変化できる機能
モーション 標準モーション(基本)、スムーズモーション(よりなめらか)
作成数 作成する動画の数を指定。数が多いほどクレジット消費量も増える。
シード値 例:1802788952(生成結果の識別番号)。
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 金融業界の業務効率化を加速するニッセイアセットマネジメントの生成AI×GAS活用研修事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア 【製造業のDX人材育成事例】デジタル人材の即戦力化を実現する、日本ガイシ株式会社の異動者向オンボーディング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する