
PR TIMESより
ShippioがAI通関クラウドShippio Clearをリリース
株式会社Shippioは2025年9月にAIを活用した通関業務クラウド「Shippio Clear」の提供を開始した。同サービスは通関業務の効率化を実現し、通関士がより専門性を活かした業務に集中できる環境を提供するものだ。
近年の輸出入量増加に伴い通関許可件数は2016年から2024年で8倍量に増大する一方、通関従事者数は横ばいで推移している。通関業務においては依然としてDXが進んでおらず、業務の属人化と紙出力や電卓による検算、線引きといった手作業などの非効率な仕組みが長年変わっていない状況にある。
協和海運株式会社と共同で実施した検証においては「Shippio Clear」の導入により、通関業務全体で約7割の効率化を実現した。フォーマットが統一化されていない貿易書類においても、AI OCR機能の読み取り精度は97%を達成している状況だ。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
Shippio Clearの主要機能一覧
機能 | 詳細 |
---|---|
AI OCR機能 | 読み取り精度97%、フォーマット非統一書類対応 |
自動計算機能 | 品目ごと及び総量の自動計算、正誤確認機能搭載 |
NACCS連携 | 申告書フォーマット自動変換、ワンクリック出力 |
データ活用 | クラウド上の過去実績データ活用で業務効率化 |
システム連携 | Shippio WorksとShippio Cargoとの連携対応 |
trends編集部の一言
Shippio ClearのAI OCR機能による97%の読み取り精度は、フォーマットが統一されていない貿易書類の処理において画期的な進歩といえる。特に通関業務の属人化と手作業による非効率性に悩む企業にとって、約7割の業務効率化を実現する機能は、業界全体の生産性向上に大きく貢献するはずだ。
HSコードの自動提案機能や過去実績データの活用により、経験の浅い社員でも迅速かつ正確な業務遂行が可能になる点も注目に値する。NACCS連携による申告書の自動変換とワンクリック出力機能は、書類作成から申請まで一気通貫で完結できる体制を構築し、通関士が専門性を活かした高度な業務に専念できる環境を実現するだろう。
References
- ^ PR TIMES. 「通関業務を7割削減!貿易DXのShippio、AI通関クラウド「Shippio Clear」を新たに提供開始 | 株式会社Shippioのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000025761.html, (参照 25-09-08).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- git configで設定情報を確認・表示する方法
- 「Pythonはやめとけ」と言われる理由と学習するメリット
- Ubuntuのversionを確認する方法
- Geminiで画像を生成する方法|ChatGPTとの比較結果も紹介
ITやプログラミングに関するニュース
- Azure SQL Managed InstanceがVector型Public Preview対応開始、AI駆動アプリケーション開発の効率化を実現
- GoogleがGmailアプリにGeminiサマリーカードを導入、メール要約の自動表示機能が利用可能に
- ZenchordとNottaが共同開発したAIイヤホンZenchord 1をMakuakeで先行公開、音声認識から議事録作成まで自動化
- Ideinが音声解析AIサービス「Phonoscape」の提供を開始、対面接客現場での会話データ活用が可能に
- Microsoftが.NET 10 Preview 4でdotnet run app.cs機能をリリース、プロジェクトファイル不要でC#実行が可能に