【Python】リスト(list)の長さを取得する方法を解説

【Python】リスト(list)の長さを取得する方法を解説

公開: 更新:


Pythonリストの長さの取得方法

【サンプルコード】
my_list = [10, 20, 30, 40, 50]
list_length = len(my_list)
print(list_length)
【実行結果】
5

1行目でmy_listという名前のリストを作成しています。リストは複数の要素を一つの変数に格納するためのデータ型です。このmy_listには、5つの整数(10, 20, 30, 40, 50)が格納されていますPythonでは、角括弧([])を使用してリストを作成し、リスト内の各要素はカンマで区切られます。2行目のlen(my_list)は、リストmy_list内の要素の数を返す関数です。

len関数はリストの長さ、つまりリスト内の要素の数を求めるために用いられます。ここでは、my_listの要素が5つなので、len(my_list)の結果は5になります。この結果はlist_lengthという変数に代入され、保存されます。

3行目のprint(list_length)では、list_length変数に格納された値(リストの長さ)を画面に表示しています。このサンプルコードを実行すると、リストmy_listの長さである5が出力されます。


Python基礎・実践(Django)

企業・法人向けのPython研修では、基礎から応用まで体系的に学べます。

Python研修の詳細

DX社員研修

企業・法人向けのDX研修では、実務に繋がるリスキリングでITレベルを向上させます。

DX研修の詳細

Javaエンジニア育成研修

企業・法人向けのJavaエンジニア育成研修では、Javaの基礎から応用まで確実に習得できます。

Java研修の詳細

新卒・新入社員向け研修

企業・法人に新入社員・新卒社員に向けたプログラミング研修を提供しています。

新入社員研修の詳細

コードキャンプのIT研修を全て見る

空のリストを扱う際の注意点

【サンプルコード】
empty_list = []
empty_list_length = len(empty_list)
print(empty_list_length)
【実行結果】
0

このサンプルコードでは、空のリストempty_listを作成しています。空のリストは、要素が何も含まれていないリストで、角括弧だけで表されます。空のリストは、データがまだ存在しない場合や、データを後から追加する場合によく使用されます。

2行目のlen(empty_list)は、空のリストの長さを返します。空のリストには要素がないため、その長さは0になります。この値はempty_list_lengthという変数に代入され、保存されています。

3行目のprint(empty_list_length)で、変数empty_list_lengthの値が画面に表示されます。このコードを実行すると、空のリストの長さである0が出力されることを確認できます。

リスト内の特定の要素を数える方法

【サンプルコード】
fruits_list = ["apple", "banana", "apple", "orange", "banana", "apple"]
count_apples = fruits_list.count("apple")
print(count_apples)
【実行結果】
3

このサンプルコードではfruits_listという名前のリストを作成し、いくつかのフルーツの名前が格納されています。リストfruits_listには、「apple」、「banana」、「orange」という文字列が含まれており、一部のフルーツは複数回登場しています。

2行目のfruits_list.count("apple")は、リストfruits_list内の「apple」という文字列の出現回数を数えます。

countメソッドは、リスト内で指定された要素が何回出現するかを数えるために使用されます。ここでは「apple」という文字列がリスト内に3回出現しているため、その回数が返されます。

この結果はcount_applesという変数に代入され、保存されます。

3行目のprint(count_apples)で、count_apples変数の値が画面に表示されます。このコードを実行すると、リストfruits_list内の「apple」の出現回数である3が出力されます。

※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。

ITやプログラミングに関するコラム


ITやプログラミングに関するニュース

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する