目次
- コマンドプロンプト(cmd)の出し方一覧
- キーボードのショートカットからコマンドプロンプトを起動する方法
- スタートメニューからコマンドプロンプトを起動する方法
- 管理者権限でコマンドプロンプトを起動する方法
- エクスプローラーからコマンドプロンプトを開く方法
- デスクトップやタスクバーのショートカットからコマンドプロンプトを起動する方法
- コマンドプロンプトの出し方や開き方に関するQ&A
- コマンドプロンプトはどこにありますか?ファイルまたはディレクトリの場所を教えてください
- Macでコマンドプロンプトを起動する方法を教えてください
- Windows10などのOSやパソコンが異なっていても表示させる方法は同じですか?
コマンドプロンプト(cmd)の出し方一覧
コマンドプロンプトの出し方について、以下を簡単に解説していきます。
- キーボードショートカット
- スタートメニュー
- 管理者権限起動
- エクスプローラー
- 独自ショートカット
キーボードのショートカットからコマンドプロンプトを起動する方法
キーボードのショートカットで起動する場合、WindowsキーとRキーを同時に押下し、表示されたダイアログにcmdと入力してEnterキーを押すとコマンドプロンプトが表示されます。
Win+R → cmd → Enter
タスクバーアイコンやスタートメニューを経由しないため、画面描画が遅延する古いパソコンでも確実に動作します。cmdと入力してEnterキーを押してもコマンドプロンプトが表示されない場合、別のアプリケーションが同時にキーを捕捉している可能性があるため、該当アプリケーションのホットキー設定などを確認してみましょう。
スタートメニューからコマンドプロンプトを起動する方法
スタートボタンをクリックしてアプリ一覧を表示し、コマンドプロンプトを選択すると起動できます。メニューをたどりながら起動できるため、操作に不慣れな方でも確実に起動出来るでしょう。
スタート → Windowsシステムツール → コマンドプロンプト
アプリ一覧が五十音順で表示される構成であるため、C行までスクロールし該当項目を探す手順を覚えておくと、検索ボックスを使用しなくても安定して起動できます。また、検索ボックスにcmdと入力すると、検索結果にコマンドプロンプトが表示されることも覚えておくと良いでしょう。
管理者権限でコマンドプロンプトを起動する方法
検索ボックスにcmdと入力して表示された項目を右クリックし、「管理者として実行」を選択すると起動出来ます。通常は「コマンドプロンプト」と表示されますが、「管理者: コマンドプロンプト」と表示されるので、正常に起動出来ているか確認しましょう。
検索ボックス → cmd → 右クリック → 管理者として実行
エクスプローラーからコマンドプロンプトを開く方法
エクスプローラーのアドレスバーに「cmd」と入力し、Enterキーを押すことによってコマンドプロンプトが起動します。
エクスプローラー → アドレスバー → cmd → Enter
アドレスバー入力後に権限不足エラーが表示される場合、フォルダーのアクセス許可設定またはネットワーク共有設定に問題が存在する可能性がある為、所有者または管理者グループへ読み取り権限が付与されているか確認しましょう。
デスクトップやタスクバーのショートカットからコマンドプロンプトを起動する方法
頻繁にコマンドプロンプトを使用する場合、デスクトップやタスクバーにショートカットを作成しておくと便利です。ショートカットは起動オプションを設定したり、特定の環境設定や初期コマンドを実行するカスタマイズも出来たりする為、自分の作業スタイルに合わせてショートカットを活用しましょう。
また、コマンドプロンプトのショートカットは単に起動するだけでなく、初期ディレクトリの設定や起動時のウィンドウサイズ、フォントサイズなどをカスタマイズできます。頻繁に使用する特定の設定があれば、それぞれの目的に適したショートカットを複数作成しておくことで、作業効率をさらに向上させることができます。
■ショートカットの作成方法
右クリック → 新規作成 → ショートカット → cmd.exe
■タスクバーにピン留めする方法
コマンドプロンプトを起動→タスクバーのアイコンを右クリック→「タスクバーにピン留めする」を選択
コマンドプロンプトの出し方や開き方に関するQ&A
コマンドプロンプトに関するQ&Aについて、以下を紹介していきます。
- コマンドプロンプトはどこにありますか?ファイルまたはディレクトリの場所を教えてください
- Macでコマンドプロンプトを起動する方法を教えてください
- Windows10などOSが異なっていても表示させる方法は同じですか?
コマンドプロンプトはどこにありますか?ファイルまたはディレクトリの場所を教えてください
コマンドプロンプトの実行ファイルは「C:\Windows\System32\cmd.exe」に格納されています。この場所はシステムフォルダ内にあるため、通常のアプリケーションとは異なる方法でアクセスすることが推奨されています。直接このファイルを実行することもできますが、前述したショートカットや検索機能を使用するほうが一般的です。
Macでコマンドプロンプトを起動する方法を教えてください
Macではコマンドプロンプトではなく「ターミナル」と呼ばれるアプリケーションを使用します。ターミナルはmacOSに標準搭載されており、Windowsのコマンドプロンプトと似た機能を持っていますが、使用するコマンド体系はUnix/Linuxベースとなっています。アプリケーションフォルダ内の「ユーティリティ」フォルダにあるので確認してみましょう。
Macターミナルの起動方法 | 手順 |
---|---|
Finderから | アプリケーション → ユーティリティ → ターミナル |
Spotlight検索 | Command + Space → 「ターミナル」と入力 → Enter |
LaunchpadからQ | Launchpad → その他 → ターミナル |
Windows10などのOSやパソコンが異なっていても表示させる方法は同じですか?
基本的な起動方法はWindows 7、8、10、11で共通していますが、具体的なメニュー項目の配置や名称が異なる場合があります。Windows 10ではスタートメニューから「Windowsシステムツール」を展開する必要がありましたが、Windows 11では「Windowsツール」という名称に変更されています。基本的なアクセス方法(Windows + R → cmdなど)は継続して使用できるため、新しいOSへの移行時も大きな混乱なく利用できるでしょう。
OS | 操作手順 |
---|---|
Windows 7/8 |
・スタートメニュー → すべてのプログラム → アクセサリ → コマンドプロンプト ・Windows + R → cmd |
Windows 10 |
・スタートメニュー → Windowsシステムツール → コマンドプロンプト ・Windows + X → コマンドプロンプト(一部のバージョン) |
Windows 11 |
・スタートメニュー → すべてのアプリ → Windowsツール → コマンドプロンプト ・Windows Terminal経由でのアクセスも可能 |
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- 【Python】画像認識で個数カウントをする方法
- 【Python】在庫管理システムを自作する方法
- 【Python】ChatGPTでコード生成をするプロンプトの作り方
- 【Python】pipenvでバージョン変更を行う方法
- Pythonを使ったAndroidアプリの作り方(開発方法)