スプレッドシートのADDRESS関数とは
ADDRESS関数は指定した行番号と列番号を基に、セル参照を文字列として返すGoogleスプレッドシートの参照関数です。この関数は英名でADDRESS Functionと言われており、セルの位置情報を動的に取得する際に重要な役割を果たします。
関数は絶対参照と相対参照の指定が可能で、セル位置を柔軟に制御できる特徴があります。シート名の指定により他のシートのセル参照も生成でき、複雑なワークブック構造での参照作成に適しています。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
ADDRESS関数の基本構文と引数設定
ADDRESS関数の基本的な書式はADDRESS(行, 列, 絶対相対モード, A1表記の使用, シート)
となります。行引数には参照したい行番号を数値で指定し、列引数には列番号をA列=1として数値で入力してください。
=ADDRESS(1,2)
=ADDRESS(3,4,1,TRUE,"Sheet2")
絶対相対モードは1から4の数値で設定し、1は行列共に絶対参照($A$1形式)、4は完全な相対参照(A1形式)を表します。A1表記の使用はTRUEでA1形式、FALSEでR1C1形式の表記を選択でき、デフォルト値はTRUEです。
実際のセル参照生成パターンと応用例
絶対相対モードの数値設定により、生成されるセル参照の形式が変化する仕組みを理解することが重要です。モード2では行絶対・列相対(A$1形式)、モード3では行相対・列絶対($A1形式)の参照文字列が生成されます。
=ADDRESS(5,3,1) // 結果: $C$5
=ADDRESS(5,3,4) // 結果: C5
他のシート参照時はシート引数に文字列でシート名を指定し、カンマで区切って各引数を設定してください。この機能により複数シート間での動的なセル参照が可能となり、データ集計や参照の自動化に活用できます。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- Canvaとは?使い方やアカウント登録などを初心者向けに解説
- git configで設定情報を確認・表示する方法
- 「Pythonはやめとけ」と言われる理由と学習するメリット
- Ubuntuのversionを確認する方法
- Geminiで画像を生成する方法|ChatGPTとの比較結果も紹介