最新のヒューマノイドロボット「Figure 02」登場!前モデルとの違いや今後の可能性について紹介

最新のヒューマノイドロボット「Figure 02」登場!前モデルとの違いや今後の可能性について紹介

公開: 更新:
だーだい
フリーランスWebライター兼Web製作者。Webライターとしてガジェットメディアやプログラミングに関する記事を執筆する傍ら、LP制作とWordPressの改修案件もこなしつつ、活動しています。 profile

OpenAIと提携しているAIロボット企業「Figure」は、AI機能を搭載した人型のロボット「Figure 02」を発表しました。

Figure 02は前モデル「Figure 01」に比べてソフト面・ハード面の双方でアップデートされており、より人間に近い動きを実現できるのが特徴。近い将来人間と一緒に働く相棒のような存在になる可能性を秘めています。

そこで今回はFigure 02の特徴やFigure 01と違い、今後の可能性について解説します。

Figureとは

Figureは、AI技術を活用したヒューマノイドロボットの開発を専門とする企業です。人間の形に合わせて設計されたロボットを開発することで製造や物流、倉庫、小売業など幅広い分野での労働力不足を解消し、人々の生活を豊かにすることを目指しています。

FigureはAIファーストのアプローチで、世界初の商業的に実現可能な自律型ヒューマノイドロボットを提供するリーダー企業として注目を集めています。

【Open AIが支援】AI搭載ヒューマノイドロボット「Figure 01」が人間に近づいている
【Open AIが支援】AI搭載ヒューマノイドロボット「Figure 01」が人間に近づいている

最新モデル「Figure 02」の特徴

Figure 02はAIロボット企業Figureが開発したヒューマノイドロボットの最新版です。全モデルのFigure 01から大幅に進化しており、ワイヤーが目立たないデザインや6つの内蔵カメラによる高度な視覚システムを備えています。

5本の指が搭載された手は人間のような強さと器用さを持ち、最大25kgの荷物を扱うことが可能。さらに、改良されたバッテリーパックにより稼働時間が50%以上増加し、長時間の作業が可能です。

OpenAIとの提携により音声でのコミュニケーション機能も強化され、製造業や物流業界での幅広い活用が期待されています。

Figure 01と02の違い

Figure 02と前モデルである01の違いを下記にまとめました。

Figure 01

デザイン ワイヤーが露出しており試作段階のデザイン
視覚システム 標準的な視覚システム
手の自由度と強度 基本的な手の動作が可能
バッテリーと稼働時間 標準的なバッテリーで稼働時間は5時間
音声コミュニケーション OpenAIのVLMを搭載し、基本的な音声コミュニケーションが可能

Figure 02

デザイン ワイヤーが目立たないように収納され、製品版に近いデザイン
視覚システム 6つの内蔵カメラを搭載し、より高度な視覚システムを実現
手の自由度と強度

人間のような強さを持つ10本の指で最大25kgの荷物を扱える

バッテリーと稼働時間 改良されたバッテリーパックにより、稼働時間が50%以上増加
音声コミュニケーション OpenAIとの連携により、より高度な音声でのコミュニケーション機能を持つ

Figure 01とFigure 02の主な違いは設計と機能の進化です。Figure 01では試作段階としてワイヤーが露出していましたが、Figure 02では製品版に近づきワイヤーが目立たないように収納されています。

さらに、バッテリーパックの改良により稼働時間が50%以上増加し、より長時間の作業が可能となりました。Figure 02はOpenAIとの連携によって音声でのコミュニケーション機能も強化され、製造業などでの実用性が一段と高まっています。

Figureの未来展望と課題

FigureはAI技術とヒューマノイドロボットの融合により、未来の労働市場に大きな影響をもたらす可能性を秘めています。近い将来においては、製造業や物流などでの活用が期待されています。

進化のスピード次第では小売業やサービス業といった多岐にわたる産業で採用される未来も訪れるかもしれません。

Figureは今後、より人間に近い動作や感情理解が可能となり、人間とロボットが自然に協働できる環境が実現されるでしょう。

一方で、Figureの発展にはいくつかの課題も伴います。技術的な面ではロボットが人間と同等の感覚や判断能力を持つまでには、まだ多くの研究と開発が必要です。

また、社会的な面では倫理的な問題やプライバシー保護、雇用の置き換えによる影響などの課題に対処する必要があります。これらの課題に対して慎重に取り組み、人間とロボットが共存する新たな社会構造を形成することに期待です。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア フューチャーアーキテクト株式会社が実現した新入社員向けIT研修プログラムでタスクフォース制度が主体的な学びと成長を生み出す - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプDX人材育成研修 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【IT新入社員研修】オンラインとオフラインの最適バランスを実現したFutureOneの導入事例 - IT・プログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/【新入社員研修】柔軟なハイブリッド型Java研修で実現した新卒20名の成長と成果|サークレイス株式会社 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/現場により近いところにデジタルを根付かせるDX基礎講座研修|株式会社ブリヂストン - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア コードキャンプIT・プログラミング研修事例/業務の効率化・DX推進に向けたIT人材育成への第一歩|株式会社カナエ - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア 企業・法人向けのIT・プログラミング研修 - ITやプログラミングを知って学べるコネクトメディア

新着記事

対象者別で探す

子供(小学生・中学生・高校生)向け
プログラミング教室検索する

子供(小学生・中学生・高校生)がロボットやプログラミング言語を学ぶことができるオフラインからオンラインスクールを検索、比較することが可能です。

子供(小学生・中学生・高校生)
プログラミング教室検索する

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する

日々、新しいITやプログラミング言語の情報が流れていきますが、特定の情報を時系列でニュースやコラムを確認することができます。

ITやプログラムなどの
最新情報を検索する