SFの世界で登場する人型ロボットが、AI技術の発展により現実のものとなりつつあります。この人型ロボットは別名「ヒューマノイドロボット」と言われています。
ヒューマノイドロボットはAI機能を使うことで会話したり、人間に近い動作を学習して実現できるのが特徴。複数社が開発に取り組んでおり、既に提供がスタートしている企業もあります。
そこで今回は、3つのヒューマノイドロボットを比較し、現在できることや実用段階などを詳しく紹介します。
ヒューマノイドロボットとは
ヒューマノイドロボットとは、人間の形状や動作を模倣したロボットのことです。具体的には二足歩行や手足の関節、頭部など人間に似た身体構造を持ち、人間と同様の動作や作業を行えるように設計されています。
これらのロボットはサービス業や医療・介護、教育、災害救助などさまざまな分野での活用が期待されています。
また、ヒューマノイドロボットの開発は人間の動作や知能を理解し、再現するための重要な研究分野でもあります。ヒューマノイドロボットの開発は、人工知能やロボット工学の進歩に大きく貢献しているのです。
現在公開されているヒューマノイドロボット3選
現在開発およびリリースされているヒューマノイドロボットは下記の通りです。
- Unitree G1
- Figure 02
- NEO Beta
各ロボットの特徴を紹介します。
Unitree G1
Unitree G1は最新のヒューマノイドロボットで、AI技術を駆使して設計されています。重量約35kgで身長130cm、43個の関節を持っており人間に近い柔軟な動作が可能です。
3本指の手は力の制御ができ、オプションで触覚センサーを装着することで繊細な作業にも対応できるのが魅力です。
Unitree G1は近年量産バージョンへとアップグレードされ、大量生産が開始されています。価格は約16,000ドルからで、値段は性能によって異なります。
Figure 02
Figure 02はAIロボット企業のFigureが開発した最新のヒューマノイドロボットで、前モデルのFigure 01から大幅に進化しています。デザイン面ではワイヤーが目立たない洗練された外観となり、製品版に近づいていることが伺えます。
6つの内蔵カメラによる高度な視覚システムを搭載し、10本の指を持つ手は人間に近い強さと器用さを持っているのが特徴。最大25kgの荷物を扱うことが可能です。
Figure 02はOpenAIとの連携により機能面だけでなく、音声による高度なコミュニケーション機能も備えているのが魅力です。
NEO Beta
NEO BetaはOpenAIが支援する1X社が発表した、家庭用ヒューマノイドロボットです。人間の生活空間で安全かつ自然に動作できるよう設計されており、柔軟な動きが特徴です。
身長約165cmで重量約30kg、歩行速度は約4km/出歩くことが可能。先行モデルであるEVEとの連携により、実際のタスクから学習する能力を持っています。
ヒューマノイドロボットの実用段階を比較
ヒューマノイドロボットであるUnitree G1・Figure 02・NEO Betaが、実際に社会で利用される実用段階にどの程度達しているのか解説します。
Unitree G1 |
ユニトリーG1は既に量産化されており、産業用ロボットとして実用化が進んでいます。 製造業や物流などさまざまな業界での活用が期待されており、実際の業務環境で適用できる段階です。 |
---|---|
Figure 02 |
Figure 02は製品版に近い完成度を持ち、製造業や物流業界での実用化が期待されています。 高度な機能とデザインを兼ね備えており、近い将来に実際の業務環境で活躍する可能性が高い段階です。 |
NEO Beta |
NEO Betaはまだ開発段階ですが、その革新的な設計と学習能力により家庭内での支援やパーソナルアシスタントとしての実用化が期待されています。 今後の市場投入によって、ヒューマノイドロボット市場に新たな可能性をもたらす段階にあります。 |
上記のように各ヒューマノイドロボットは、それぞれ異なる段階で実用化が進んでいます。ユニトリーG1は既に量産化され、産業分野での活用が現実のものとなっているようです。
Figure 02は製品版に近い完成度を持ち、近い将来の実用化が期待されています。NEO Betaは開発段階ながらもその革新的な設計と学習能力により、家庭内での支援やパーソナルアシスタントとしての活用が見込まれています。
ヒューマノイドロボットのできることを比較
Unitree G1・Figure 02・NEO Betaの詳細情報を比較し、表にまとめました。
特徴 | 重量 | 身長 | 移動能力 | バッテリー寿命 | 手/握力 | 視覚システム | AI/コミュニケーション | 主な強み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Unitree G1 | 35kg | 130cm | 歩行、物の操作 | 2時間 | 3本指 | 3D LiDARと深度カメラ | 基本的な通信機能(WiFi 6、Bluetooth 5.2) | 高度な動作の柔軟性と適応性 |
Figure 02 | 70kg | 168cm | 歩行、最大25kgの物を扱う操作 | 10時間以上 | 5本指/25kg | 6つの内蔵カメラによる高度な視覚システム | OpenAIとの連携による高度な音声コミュニケーション機能 | 高度な視覚とコミュニケーションシステム |
NEO Beta | 30kg | 165cm | 歩行、ジョギング、階段の昇降 | 2〜4時間 | 5本指/20kg | NEOの視覚と動きは、遠隔地にいる人間のオペレーターが操作を引き継ぐことが可能。 | EVEの経験から学ぶ高度な学習機能 | 家庭内での安全性、EVEとの協働学習 |
Unitree G1は軽量で高度な柔軟性を持ち、さまざまな動作に適応できるのがポイントです。一方、Figure 02は重量とバッテリー寿命に優れ、強力な視覚システムと通信機能を備えているのが特徴。握力が最も強いため、重い物を扱う場面での活躍が期待されます。
NEO Betaは家庭内での使用を想定した安全設計と、EVEとの協働学習による自己成長機能が特徴。家庭やパーソナルアシスタントとしての可能性を秘めています。
各ロボットの特性を理解することでヒューマノイドロボットの現在地や、今後どのような業界で活躍するのか予測できます。