
【Python】PyInstaller以外でexe化する方法(Nuitka編)
公開: 更新:Pythonスクリプトのexeファイル変換は、PyInstallerを利用する方が多い傾向にありますが、Nuitkaでの変換も可能です。
Nuitkaのインストール方法やexe化する方法、サンプルコードなどを簡単に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
NuitkaによるPythonスクリプトのexe化
NuitkaはPythonコンパイラであり、Python 2.6から3.11までのバージョンとの互換性があります。
PythonアプリケーションをCコードに変換し、Cコンパイラを使用して実行可能ファイルや拡張モジュールを生成します。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
Nuitkaのインストール方法
Nuitkaを利用するには、以下のコマンドを使用してインストールする必要があります。
pip install nuitka
pip install nuitka
というコマンドは、Pythonのパッケージ管理ツールであるpipを使用して、Nuitkaをインストールする指示です。
Nuitkaでexe化する方法
以下の手順で、Pythonスクリプトをexeファイルに変換できます。
nuitka --standalone your_script.py
nuitka --standalone your_script.py
というコマンドは、Nuitkaを使ってyour_script.py
というPythonスクリプトを、スタンドアローンの実行可能ファイルに変換する指示です。
Nuitkaでのexe化は、通常のPythonスクリプト実行と比べて、実行速度の向上が期待できます。
しかし、一部の外部ライブラリ等との互換性に問題が発生する場合がある為、変換後に実行可能かどうかのテストは必須と言えるでしょう。
【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース
Nuitkaのサンプルコード
def greeting():
return "Hello, Nuitka!"
if __name__ == "__main__":
print(greeting())
def greeting():
は関数を定義しており、"Hello, Nuitka!"
という文字列を返します。
if __name__ == "__main__":
は、このスクリプトが直接実行された場合のみ、print(greeting())
が実行されるようにする条件文です。
このコードを保存した後、Nuitkaでexe化する方法で解説したnuitka --standalone
コマンドを使用することによって、exeファイルに変換できます。
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
- 【Python】仮想環境から抜ける方法
- 【Python】文字列から改行コードを除去する方法
- 【Python】10回の繰り返し処理を実装する方法
- 【Python】df(DataFrame)とは?基本的な使い方やデータ操作について解説
- 【Python】指定のファイルがあれば削除する方法
ITやプログラミングに関するニュース
- Azure SQL Managed InstanceがVector型Public Preview対応開始、AI駆動アプリケーション開発の効率化を実現
- GoogleがGmailアプリにGeminiサマリーカードを導入、メール要約の自動表示機能が利用可能に
- ZenchordとNottaが共同開発したAIイヤホンZenchord 1をMakuakeで先行公開、音声認識から議事録作成まで自動化
- Ideinが音声解析AIサービス「Phonoscape」の提供を開始、対面接客現場での会話データ活用が可能に
- Microsoftが.NET 10 Preview 4でdotnet run app.cs機能をリリース、プロジェクトファイル不要でC#実行が可能に