
PR TIMESより
HmcommとSBI証券がAIエージェント共同研究を開始
Hmcomm株式会社と株式会社SBI証券は、AIエージェントに関する共同研究を2025年9月5日に開始したことを発表した。この共同研究では、Hmcommの独自の音声×AI技術とSBI証券の豊富な金融サービス運営ノウハウを融合し、顧客からの問い合わせ対応や各種手続きの自動化を目指す実証実験が実施される。
金融業界では顧客ニーズの多様化やサービス利用の高度化が進む中、迅速かつ的確な顧客対応が求められており、特にオンラインサポートの現場ではAI技術の導入による業務効率化と顧客満足度向上が喫緊の課題となっている。Hmcommは音声×AI技術を活用したAI音声認識・自動応答プロダクトの開発・提供を通じて、さまざまな業界で業務効率化を支援してきた実績がある。
両社の共同研究では将来的には高度なパーソナライズドサポートの実現を目指すとしており、金融サービスに特化したAIエージェントの実用化に向けた取り組みが進められる予定だ。Hmcommが提供する生成AI活用の対話型AIエージェント「Terry2」は、従来の音声ボットを超えた高度な文脈理解やタスク遂行能力、実務レベルでの自然対話対応を実現している。
【PR】プログラミングや生成AIを無料で学べる「コードキャンプフリー」
共同研究の概要
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 研究開始日 | 2025年9月5日 |
| 参加企業 | Hmcomm株式会社、株式会社SBI証券 |
| 技術要素 | AI音声認識・自動応答技術 |
| 目標領域 | 問い合わせ対応、各種手続きの自動化 |
| 将来目標 | 高度なパーソナライズドサポートの実現 |
| 実施内容 | 実証実験 |
trends編集部の一言
HmcommのAI音声認識・自動応答技術とSBI証券の金融サービス運営ノウハウの融合は、金融業界における顧客体験の向上に大きな可能性を秘めている取り組みといえる。特に複雑な金融商品や手続きに関する問い合わせが多い証券業界において、自然な対話でのサポートが実現すれば、顧客の利便性は格段に向上するはずだ。
生成AI活用の対話型AIエージェント「Terry2」が持つ高度な文脈理解やタスク遂行能力は、従来の定型的な応答を超えた柔軟なサポートを可能にするだろう。金融サービスの専門性とAI技術の融合により、業務効率化と顧客満足度向上の両立が実現され、金融業界全体のDX推進にも大きく貢献する成果が期待される。
References
- ^ PR TIMES. 「株式会社SBI証券とのAIエージェントに関する共同研究を開始 | Hmcomm株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000033941.html, (参照 25-09-08).
※上記コンテンツの内容やソースコードはAIで確認・デバッグしておりますが、間違いやエラー、脆弱性などがある場合は、コメントよりご報告いただけますと幸いです。
ITやプログラミングに関するコラム
git configで設定情報を確認・表示する方法
「Pythonはやめとけ」と言われる理由と学習するメリット
Ubuntuのversionを確認する方法
Geminiで画像を生成する方法|ChatGPTとの比較結果も紹介
ITやプログラミングに関するニュース
Azure SQL Managed InstanceがVector型Public Preview対応開始、AI駆動アプリケーション開発の効率化を実現
GoogleがGmailアプリにGeminiサマリーカードを導入、メール要約の自動表示機能が利用可能に
ZenchordとNottaが共同開発したAIイヤホンZenchord 1をMakuakeで先行公開、音声認識から議事録作成まで自動化
Ideinが音声解析AIサービス「Phonoscape」の提供を開始、対面接客現場での会話データ活用が可能に
Microsoftが.NET 10 Preview 4でdotnet run app.cs機能をリリース、プロジェクトファイル不要でC#実行が可能に


