現在の見出し:7.2節:実行環境をAzure環境へ合わせてRAGを動かす
見出し一覧
- 7.2節:実行環境をAzure環境へ合わせてRAGを動かす
- - 実行環境をAzure環境へ合わせる
- - 関数名を変更する
- - 関数を動かすAzureのモデルを変更する
【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース
実行環境をAzure環境へ合わせる
現在デプロイデプロイは開発したアプリケーションやWebサイトを実際に稼働させることです。している関数関数は一定の処理をまとめたプログラムの塊です。は、以下の内容がAzureの環境に対応していません。
- 関数をロードする際の名称が「def ragchat」になっている。
- Pythonのバージョン「3.12」とAzureのモデルのバージョンの整合性に不備がある
各内容の解決方法について解説します。
関数名を変更する
Azure Functionsは、関数をロードする際に「main」というエントリーポイントエントリーポイントはプログラムが開始される場所や関数です。を ragchat/__init__.py に探しに行きます。しかし現在のコードは「def ragchat」と定義されているので、このままだと関数がうまく動作しません。
なので、以下のようにコードを変更します。
【現在のコード】
@app.route(route="ragchat", auth_level=func.AuthLevel.ANONYMOUS)
def ragchat(req: func.HttpRequest) -> func.HttpResponse:
【修正後】
@app.route(route="ragchat", auth_level=func.AuthLevel.ANONYMOUS)
def main(req: func.HttpRequest) -> func.HttpResponse: