【時間がない人向け】記事の3行要約
- 神山まるごと高専が「Winter School 2026」をオンラインで開催
- 2025年冬から4か月間、小学5年生から中学2年生が対象で参加費無料
- 初心者でもアプリ開発に挑戦できるデジタルものづくり体験を提供
神山まるごと高専 Winter School 2026をオンライン開催
2023年に徳島県神山町で開校した神山まるごと高専が、新しいオンラインプログラム「Winter School 2026」の実施を決定した。この取り組みは2025年冬から2026年春にかけての約4か月間にわたって行われるものだ。[1]
今回のプログラムは全国の生徒が参加しやすいよう、完全オンライン形式を採用している。以前の案内では徳島県への物理的な訪問が必要であったが、そのハードルが解消されることになる。
この学校は「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目的としている。全学生の学費を無償化している点も、ユニークな取り組みの一つだ。
【小学5年生から中学2年生が対象】デジタルものづくり無料体験プログラム
Winter School 2026は、小学5年生から中学2年生までの生徒を対象とした特別プログラムである。参加費用は無料で、定員も設けられていないため、多くの生徒に門戸が開かれている。
プログラムの中核は「デジタルモノづくり」の体験だ。参加者は初心者向けのカリキュラムを通じて、アプリ制作に挑戦することになる。
具体的には、テクノロジーやデザイン、起業家精神を組み合わせた学びが提供される。身近な課題を解決するアプリ開発を通して、生徒自身の可能性を広げることが期待される。
本プログラムへの参加申し込みや、より詳細なカリキュラムの確認は、公式ウェブサイトの専用ページ(https://kamiyama.ac.jp/information/winter/)にて受け付けている。案内チラシも公開されており、関心のある方は確認してみるとよいだろう。
この記事について
神山まるごと高専が掲げる「モノをつくる力で、コトを起こす人」という育成方針は、これからの社会で不可欠な主体性や問題解決能力を育むものだ。今回の「Winter School 2026」は、その教育理念の入り口を、小学5年生から中学2年生という非常に早い段階で、全国の子供たちに提供する画期的な試みであると言えるだろう。
特に注目すべきは、このプログラムがオンラインかつ無料で、定員の制限なく提供される点だ。住んでいる地域や家庭環境に関わらず、意欲あるすべての子供たちに最先端の学びへの扉を開くものであり、教育機会の均等化に対する同校の強い意志が感じられる。
プログラミング未経験の子供でも安心して参加できるカリキュラムでありながら、「“身近な困りごと”を解決するアプリづくり」という明確なゴールが設定されている点は重要だ。単なる技術の習得に留まらず、自分のアイデアを形にし、誰かの役に立つという成功体験は、子供たちの自己肯定感と創造力を大きく育むことになるだろう。
4か月後にお子さまの成長を実感できるというメッセージは、保護者にとって非常に心強いものだ。このプログラムでの経験が、子供たち自身の「やってみたい!」という好奇心に火をつけ、将来の可能性を大きく広げる貴重な第一歩となることを大いに期待したい。
Winter School 2026 開催概要
| 対象 | 小学5年生〜中学2年生 |
|---|---|
| 期間 | 約4か月(2025年冬〜2026春) |
| 参加費 | 無料 |
| 参加方法 | オンライン |
| 定員 | 制限なし |
| 詳細・お申し込み | https://kamiyama.ac.jp/information/winter/ |
| ご案内チラシ | https://drive.google.com/file/d/1Cnq4HgRr_jU8ceyCn-ormNcINNc39ayx/view?usp=sharing |
神山まるごと高専について
神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校した 5年制の私立高等専門学校です。「テクノロジー×デザイン×起業家精神」を教育の土台としながら、神山という地に根ざし、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の 育成を目指しています。
| 学校名 | 神山まるごと高専 |
|---|---|
| 理事長 | 寺田 親弘 |
| 設立 | 2023年4月2日 |
| 所在地 | 住所:徳島県名西郡神山町神領字西上角175-1 |
| URL | https://kamiyama.ac.jp/ |
References
- ^ . 「ウィンタースクール | 神山まるごと高専」. https://kamiyama.ac.jp/information/winter/, (参照 25-11-11).
関連するニュース
-
イマ、シコクがアツい!四国4県のIT・AI・人材育成・働き方に対する“地力”とは -
【イベントレポート】未来を救え!神山まるごと高専×CodeCamp合同イベント✨AIものづくり教室第2回 不思議ガジェットを解明せよ! -
中学生向けAIワークショップの第2回が開催決定!生成AIとノーコードでモノづくりを体験する1Dayプログラム『AIモノづくり教室 未来から届いた不思議ガジェットを解明せよ!』を6月14日(土)に開催 -
神山まるごと高専、2025年夏の体験プログラムを開催 - 「世界の見方を変える」学びの機会を提供 -
【イベントレポート】AIで未来をデザイン!中学生たちの熱い挑戦✨CodeCampYOUTHと神山まるごと高専の共同イベント!
お子様の可能性を広げる学習体験
「楽しみながら学べる環境で、お子様の好奇心と創造力を育みませんか?私たちのプログラムは、最新のテクノロジーと実績ある教育メソッドを組み合わせた独自の学習体験を提供しています。
対象は小学1年生から中学生向けの『CodeCampKIDS』まで。年齢や習熟度に合わせた段階的なカリキュラムで、プログラミングを通じた論理的思考力と問題解決能力の向上をサポートします。
楽しく学ぶ
遊びを通じて自然に学習習慣が身につきます
仲間と一緒に
グループ活動で協調性とコミュニケーション力を育成
確かな成長
段階的なカリキュラムで着実な成長を実現
実践的な学び
本物のプログラミング体験で技術力を養成
お子様の未来への第一歩を、私たちと一緒に
専門スタッフによる無料カウンセリングで、お子様に最適な学習プランをご提案いたします
