現在の見出し:4.2節:リスト
見出し一覧
- 4.2節:リスト
- - Pythonのリスト(list)とは
- - リストへのアクセス
- - リストのスライス
- - リストへの要素追加
- - リストの要素削除
- - リスト内の検索
- - リスト内のカウント
- - リストのソート
- - リストの反転
- - リストの集計
- - ネストしたリスト
- - 4.2節の演習問題
【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース
Pythonマスター講座第4章 4.2節で学べること
- リストの基本操作
- 要素アクセスとスライス操作
- 要素の追加・挿入・削除
- 要素の検索とカウント
- ソートソートはデータの集合を特定の順序に並び替える操作で、データ処理の基本的かつ重要な機能です。と反転操作
- 長さ取得と集計関数関数は一定の処理をまとめたプログラムの塊です。
- ネストしたリストの操作
Pythonのリスト(list)とは
リストとは、複数の値をまとめて管理できるデータ構造データ構造はプログラミングでデータを効率的に格納・管理するための仕組みで、適切な選択により操作の高速化が可能です。です。角括弧[]
の中にカンマで区切って、複数の要素を入れることができます。
リストとは、複数の値をまとめて管理できるデータ構造です。角括弧[]
の中にカンマで区切って、複数の要素を入れることができます。リストには数値や文字列文字列は文字の並びを表現するデータ型で、テキストデータを扱うための基本的な構造として広く使用されています。、真偽値真偽値は条件式の評価結果が真(True)か偽(False)かを表すデータ型です。など異なる種類のデータを一緒に入れることが可能です。
fruits = ["apple", "banana", "cherry"]
numbers = [1, 2, 3, 4, 5]
mixed = [1, "hello", 3.14, True]
print(fruits)
print(numbers)
print(mixed)
['apple', 'banana', 'cherry']
[1, 2, 3, 4, 5]
[1, 'hello', 3.14, True]
行数 | コード | 解説 |
---|---|---|
1行目 | fruits = ["apple", "banana", "cherry"] | 文字列要素を含むリストを作成し変数変数はデータを一時的に記憶しておく場所です。fruitsに代入代入は変数に値を割り当てる操作です。 |
2行目 | numbers = [1, 2, 3, 4, 5] | 数値要素を含むリストを作成し変数numbersに代入 |
3行目 | mixed = [1, "hello", 3.14, True] | 異なる型の要素を含むリストを作成し変数mixedに代入 |
4行目 | print(fruits) | fruitsリストの内容を画面に表示 |
5行目 | print(numbers) | numbersリストの内容を画面に表示 |
6行目 | print(mixed) | mixedリストの内容を画面に表示 |