ログアウト中 ログイン

Cursor講座 第1章1.4節「Cursorの利用に最適な推進環境」




現在の見出し:1.4節:Cursorの利用に最適な推進環境

見出し一覧

  • 1.4節:Cursorの利用に最適な推進環境
  • - Cursor利用におすすめのPCスペック

【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース

Cursor利用におすすめのPCスペック

Cursorをスムーズに利用するには、以下のスペックを所有したPCがおすすめです。

項目 推奨スペック 補足
対応OS WindowsWindowsはマイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムの名称です。 10以降
・macOS 10.15以降
・Ubuntu 20.04以降
すべて64bit版を推奨
CPU クアッドコア以上(Intel / AMD) IntelだとCore i5、AMDだとRyzen 3以上のPCがおすすめ
メモリ ・8GB以上(最低)
・16GB以上(推奨)
AIAI(人工知能)は人工的に作られた知能で、様々な技術を組み合わせて人間のような知的行動を実現できるものです。補完や複数タブ利用時に安定
ストレージ 空き容量500MB以上 HDDでも問題ないが、起動・処理スピードを重視するならSSDがおすすめ
ネット環境 ・下り10Mbps以上
・上り10Mbps以上
AI補完が常時オンライン通信を利用
プロキシ対応 ・CursorのHTTP Proxy設定
・社内証明書の登録(必要に応じて)
社内ネットワークネットワークはコンピューターやスマートフォンなどの機器が互いに通信し合うための仕組みや手段です。環境に合わせた構成が必要

CursorはAI機能を搭載していることもあり、VSCodeに比べて動作が重い傾向にあります。そのためメモリは8GB以上、コア数は4以上のPCを利用するのが最適です。

AI機能を利用する場合、インターネットインターネットは世界中のコンピューターネットワークが相互に接続されたシステムです。接続が必要です。接続速度が遅いとAI機能の動作が遅くなる可能性があるため、上り・下り10bps以上のネット環境を整えることがおすすめです。

すべてのカリキュラムを無料登録で学ぶ

プログラミング・マーケティング・AI活用方法を
今すぐ無料登録すると、全てのコンテンツが視聴可能になります。