ログアウト中 ログイン

Cursor講座 第2章2.4節「Cursorの言語を日本語へ変更する」




現在の見出し:2.4節:Cursorの言語を日本語へ変更する

見出し一覧

  • 2.4節:Cursorの言語を日本語へ変更する
  • - Cursorの言語を日本語へ変更する手順

【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース

Cursorの言語を日本語へ変更する手順

Cursorエディタエディタはコンピュータ上でソフトウェア開発に使用されるツールです。を日本語化するには、「Language pack extension for Japanese」という拡張機能を使います。具体的な導入手順は以下の通りです。

  1. 拡張機能である「Language pack extension for Japanese」をインストール
  2. 「Ctrl+Shift+P」 を押してコマンドパレットを表示し、「display」と入力
  3. 表示内容から「Configure Display Language」を選択
  4. 設定する言語一覧が表示されるので「日本語」を選択

各手順について、画像を用いて詳しく解説します。

Cursorの言語を日本語に設定する方法1

はじめに、Cursorの画面左上にある拡張機能のアイコンをクリックし、検索窓に「Language pack extension for Japanese」と入力してインストールしましょう。

インストールした後は「Ctrl+Shift+P」 を押してコマンドパレットを表示し、「display」と入力します。

すると、2つの選択肢が表示されるので、その中から「Configure Display Language」をクリックします。

cursorの言語設定を日本語にする方法2

設定する言語一覧が表示されるので「日本語」をクリックしましょう。

corserの言語設定を日本語にする方法3

上記の画面が表示されたら「Restart」をクリックします。するとCursorが再起動して日本語に変更されています。

corserの言語設定を日本語にする方法4

日本語になっていることを確認できたら設定完了です。

すべてのカリキュラムを無料登録で学ぶ

プログラミング・マーケティング・AI活用方法を
今すぐ無料登録すると、全てのコンテンツが視聴可能になります。