ログアウト中 ログイン

Cursor講座 第8章8.4節「Cursorでエラー修正&再デプロイ!GitHubとVercelを使った復旧手順」




現在の見出し:8.4節:Cursorでエラー修正&再デプロイ!GitHubとVercelを使った復旧手順

見出し一覧

  • 8.4節:Cursorでエラー修正&再デプロイ!GitHubとVercelを使った復旧手順
  • - エラー内容をCursorのAI機能で修正する
  • - 修正内容をGitHubへ更新する
  • - Vercelへ再度デプロイする

【PR】『Python』を学べる企業・個人向けのプログラミングコース

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

「react-beautiful-dnd」がreactのバージョン19に非対応なので、「hello-pangea/dnd」に変更することをAI機能へプロンプトで伝えて対応してもらいます。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

a対応後は画面中央の「Accept」をクリックして修正コードを反映させます。そのあと「npm install」を「Run」ボタンで実行してください。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

「@hello-panea/did」も対応していないと表示されました。AIはこのようにミスすることもあるので注意が必要ですね。

代わりに「@dnd-kit/core」というライブラリライブラリは再利用可能なソフトウェアの部品です。であれば利用できるようなので、こちらで実行するようプロンプトで伝えます。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

処理が完了したら「Accept」ボタンをクリックしてください。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

すると複数のファイルでエラーが発生しました。このような場合は、エラー部分をドラッグし、上部に表示される「Add to Chat」をクリックしましょう。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

するとエラー部分の情報がチャット欄へ参照情報として追加されます。複数追加できるので、全てのエラー内容を追加したあと「参照したポイントがエラーになっています。」というプロンプトを実行します。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

エラー部分が解消したあとに「npm install」を実行してください。

エラー内容をCursorのAI機能で修正する

最後に「npm start」を実行してアプリを起動します。

上記のようにWebアプリが起動し、動作に問題が見られなければ修正完了です。

修正内容をGitHubへ更新する

第8章8.4節「修正内容をGitHubへ更新する」の続きを見る


すべてのカリキュラムを無料登録で学ぶ

プログラミング・マーケティング・AI活用方法を
今すぐ無料登録すると、全てのコンテンツが視聴可能になります。